(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXE)
2012/04/18 11:58:41(最終返信:2021/02/10 10:16:53)
[14452080]
...朝炊き上がるようにすることが多いので、 こちらの商品を購入しました。 真空うるおい予約は、お米を長時間水に浸すことによる「浸し過ぎ」による原因を、真空で引き締めて、いつもと同じようにふっくら炊き上げます...味は微妙な感じ。 なので、朝3合、夕方2合炊いてみたのですが、夕方の方が美味しく感じました。 やはり、長時間タイマーによる浸し過ぎは味が落ちるのでしょうか? 真空うるおい予約が魅力で購入したので、何か改善できることがあればと思い投稿させていただきました...
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて ご泡火炊き JPI-A100)
2021/01/21 10:55:13(最終返信:2021/02/05 12:48:40)
[23918999]
...ご飯は美味しく炊き上がります。 保温が今まで使っていた16年前の象印炊飯器より使えません 古い炊飯器は保温が普通と長時間選べましたが普通で24時間保温しても色が変わったり 干からびたりしなかったので今の炊飯器の保温がそれ以下とは思わず保温に関しては...
(炊飯器)
2021/02/02 18:33:03(最終返信:2021/02/04 13:55:23)
[23942478]
...円足らず)。 今使っているのは、どんな感じですか? >MiEVさん >ビビンヌさん 長時間保温は諦めて妥協してもう一度検討してみようと思います。 ありがとうございます。 >麻呂犬...への給水が早く、炊ける時間が早い。A真空で保存することで酸化を抑え、水分を損なうことなく長時間保温できます。 他社では、日立やPanasonicは保温途中でスチームでパサつきを抑え...17時間置いてもほとんど変わりありませんでした。 洗うところは三点と少なく、早く炊け、長時間保温が出来、妻は大満足です。 もちろん味も中までしっかり炊けて美味しいです。 真空圧力...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BH10)
2021/01/12 14:21:28(最終返信:2021/01/18 08:30:19)
[23903063]
...ご飯や釜の底面や側面は高温で蓋面が低温って状況になっちゃうと、湿度100%が保てず、ご飯から水分が蒸発→蓋面で冷やされ結露してご飯に混ざる→長時間保温するとご飯粒から抜けた水分でご飯が水浸し、って事になります。 象印サポートからは、「お手入れ項目実施後...
(炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSG)
2014/02/26 16:55:02(最終返信:2020/12/01 10:03:40)
[17240203]
...>炊き上がりの美味しさや保温状態での美味しさ、その他違いが大きい点 炊きあがりの美味しさは個人差あるので難しいですが、長時間保温して食べることが多いご家庭であれば 候補の東芝炊飯器のほうが向いています。そうでなければ、好みの問題になります...
(炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108)
2019/09/19 16:32:25(最終返信:2020/11/24 19:54:47)
[22933072]
...ご飯のような印象なのです。 また、保温に関しても2時間程度なら炊きたてと味はほとんど変わらないと思いました。 長時間の保温はまだ試していませんが、ご飯の味にこだわる人なら最初からそれは避けるのでは。 味覚は個人の主観によるので様々な評価があってもいいとは思いますが...
(炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX109)
2020/11/04 19:31:52(最終返信:2020/11/08 11:13:09)
[23767982]
... SR-HX100 炊込み 51〜63分 NEW 「炊込みごはん」コース 低温で長時間前炊きし、高火力で炊き上げることで、炊き上がりのべたつきが低減し一粒一粒ほぐれやすく、味が染み込みやすくなりました...
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G181)
2016/02/05 08:23:19(最終返信:2020/10/31 13:04:27)
[19558147]
...洗いやすくするために、夜炊いたあとに翌朝まで水を溜めておくことが多いんですが、このタイプの釜は大丈夫でしょうか? 取説 24ページ お手入れ http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/jpb_g.pdf 注意書きに書いてあるのは、桶がわりに食器を浸けておかない。 高温の水を流しておかない。...
[11994777] 東芝の炊飯器は、本当に「臭く」なり難いのでしょうか?
(炊飯器 > 東芝)
2010/10/01 08:27:15(最終返信:2020/10/18 09:51:59)
[11994777]
...皆さん、お早う御座います 東芝の炊飯器は「真空式」の為に、長時間保温しても「臭くなり難い!」と、 いうのが「セールス トーク?」の様ですが、本当にそうなのでしょうか? 訳あって、味だけではなく、保温時間が長くなりがちですので...東芝さんにはなんの恨みもないのですが、率直な私の感想です。 ヌカ臭さですか、特にないですけど ただ長時間保温って基本温度を落としての保温ですので ごはんは温度がある程度ないとあまりおいしくないんじゃないかなとおもいます...
[23686286] 炊飯時の消費電力は予想より低かったが、
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05)
2020/09/25 13:01:57(最終返信:2020/09/25 13:01:57)
[23686286]
...炊飯ジャー保温で消費される電力はもったいないと思います。 夫婦お2人暮らしでも効果はあるお思います。 長時間保温は味も落ちますし。(←ここ重要!!) この法則は、小人数の家族構成なら当該機種以外でも適用される要件と思います...
(炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10)
2020/09/19 07:01:56(最終返信:2020/09/19 18:16:09)
[23671917]
...目の細かいザルの中でお米を強めに研ぎ、研ぎ汁をよく洗い流します。水をしっかり切って釜に入れ、水はコップで後から注ぎます。炊く前の長時間放置は極力避けた方がよいです。 お米がパサつく場合、オリーブオイルなどの油を少々入れて炊くとモチモチに仕上がり...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RM05)
2020/07/18 21:57:59(最終返信:2020/07/29 19:52:49)
[23543069]
... また、 >NP-RM05は保温時間が30時間というところに魅力を感じています。 は、さすがに長時間保温で置いておくと臭ってもくるので、残ったら速やかにラップ して、冷凍する事を教えてあげた方がいいです...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JU10)
2020/04/23 05:26:24(最終返信:2020/04/25 05:32:00)
[23354881]
...予約で炊く時点で間違いなく炊き上がりの味は悪くなります。 (米の浸水時間が長くなり過ぎて、米の潰れやべちゃつきのもとになります。) さらに長時間保温はダメ押しですよ。 (保温時間が長くなれば長いほど御飯は確実に不味くなります。) 朝は何かと忙しいので...
[23253758] コメの甘みがしっかりでます。IHコイル基板の匂いが残念。
(炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KB10)
2020/02/26 19:36:01(最終返信:2020/02/27 18:26:36)
[23253758]
...臭いがすること自体がおかしいと思いますが。 ふっくらよりもしゃっきりが好みの自分には、 内釜の厚さ 7mm、長時間の保温でも変色せず冷めても美味しい、 例えば同じコシヒカリでも産地の違いが味に出る、 家電量販店ではマイナーな存在の...
(炊飯器 > シャープ > KS-HA10)
2019/12/23 09:50:01(最終返信:2019/12/23 11:23:51)
[23124054]
...なくありません。 温度が低すぎて人によってはおなかを壊すほどに雑菌が繁殖していることもあるので、長時間の保温には注意が必要です。 極力保温時間を短くし、早めにお釜からご飯を保存容器に移して冷凍保存することが美味しさと体の健康を保つ手です...
[22496153] 極め炊き NW-AS10 保温は腐った匂いと味に。
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10)
2019/02/26 22:42:07(最終返信:2019/02/27 19:29:11)
[22496153]
...保温は 10時間で 腐った味がします。 匂いも 酢が混じった匂いになります。 残念です どうも。 長時間保温にしておく方が悪いかと 保温はどのメーカーでも不味くなる。 冷や飯にしておいて電子レンジで温めて食べようよ...
[22462759] どちらでしょう 虎; JPH-A101-KE v.s. 象; NW-JT10
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101)
2019/02/13 01:57:49(最終返信:2019/02/15 00:23:21)
[22462759]
...やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか? 象印の40時間保温は低温で保温することで可能にした見せかけの長時間保温ですので、他社の24時間保温と基本的には変わりません。 東芝の40時間保温以外では保温については12時間までに留めたほうがよいでしょう...
(炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10)
2018/10/30 06:23:10(最終返信:2018/11/01 00:38:54)
[22217397]
...圧力IHって言うのは、密閉性が優れているので 昔のマイコンジャーとは様子が違って 長時間保存には向いてません。 長時間ほったらかしだと、 べっちゃりした飯になります。 買い替えるなら 炊いたらすぐ食べる...
(炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック])
2016/10/29 22:15:45(最終返信:2018/10/19 14:50:11)
[20342761]
... 絶対的な火力はガス炊飯器が圧倒的に高いからガス炊飯器の方が炊きたては美味しい。 設置可能で長時間保温しないならガス炊飯器の直火匠が良いと思います。 朝炊飯して保温して夕方以降に食べるのならIH炊飯器でも良さそう...
[21973824] 炊飯直後でも素手で釜を持ての取り出しは熱くないですか?
(炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G102)
2018/07/19 14:58:02(最終返信:2018/08/08 11:44:36)
[21973824]
...厚手の軍手を二重にして使う(安い薄い軍手では効果がありませんので使わないほうがいいです)と熱くても長時間出なければそこそこ保持できます。熱々の圧力鍋なんかはすべてこの方法でやっています。パン焼き器のうち窯は...