[25433992] 本製品とXRJ-75X95Jの比較について
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ])
2023/09/23 05:24:22(最終返信:2023/09/28 13:46:50)
[25433992]
...はない従来型の直下型バックライトです。miniLEDだと無条件に高画質とはならず重要なのは分割数です。ソニーの従来型直下型は直下型の中でも特に分...だきたいと思います。よろしくお願いいたします。 >RADEOさん こんにちは どちらも直下型バックライトで部分駆動の液晶としては上位モデルです。 部分駆動は分割数が多いほどコン...い多分割、高輝度バックライトを搭載した機種になります。 それよりワンランク落ちる従来型直下型機種がソニーX95J、X90L、レグザZ870M、Z875Lなどになります。 X90L...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ])
2023/09/23 08:34:56(最終返信:2023/09/24 13:39:33)
[25434135]
...この中で差をちょっとみると ・倍速機能 570Lのみ ・airplay2対応 550L、570L ・直下型バックライト 550L、570L ・ダブル裏録画(4Kはシングル) 550L、570L 倍速機能...
[25421881] TH-43JX850との性能差について
(液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MX900 [43インチ])
2023/09/14 08:15:02(最終返信:2023/09/14 12:02:36)
[25421881]
...は23年モデルです。 43JX850はエッジ型バックライトでVA液晶、43MX900は直下型バックライトでVA液晶です。どちらも明るい部屋で見る際のコントラストに差はありませんが、... これが液晶のコントラストが低いために起こる(バックライトの)光漏れです。MX900は直下型部分駆動なので、バックライトの強度を画面の場所によって変えられます。シーンの暗い部分はバ...でIPS液晶よりはコントラストは良い方です。 MX900があえて前モデルのエッジ型から直下型に切り替えてきたのは、今の液晶の技術トレンドが上位モデルのminiLEDなどのように局所...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ])
2023/09/11 11:27:48(最終返信:2023/09/11 16:36:11)
[25418274]
...本機は直下型バックライトなので、四隅が暗くなるのは原理的な物で解消しようがありません。 X95JもKもLも、Z9Dも全て直下型ですが、直下型でも、...スト感を上げるために直下型で部分駆動が多いですが、miniLEDなど使ってLED数は増やせても、肝心の分割数はコストに直に響くので簡単に増やせないわけです。 miniLED含む直下型液晶では正直何を選ん...、ありがとうございました。 >gonzokenさん よくお考えになってくださいね。 液晶直下型では、四隅の暗部がなくならないという意味では似た様な物ですが、レベル差はありますよ。 心...
[25411868] 目が悪い母の為買い替えを検討しております。
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
2023/09/06 20:49:27(最終返信:2023/09/07 21:33:57)
[25411868]
...うから >tonkichi628さん miniLEDは直下型バックライトの一方式に過ぎません。 直下型と言うのはLEDの電力を上げていけば明るくできますし、部...は普通のLEDを使用した直下型で、分割数は54エリア(65型)、ピーク輝度は凡そ780nitです。 X95Jは普通のLEDを使用した直下型で、分割数は64エリア(...X95KはminiLEDの直下型で、分割数は432エリア(65型)、ピーク輝度は凡そ1400nitです。 X95LはminiLEDの直下型で、分割数は480エリア(...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55C350X [55インチ])
2023/09/07 06:49:07(最終返信:2023/09/07 09:29:43)
[25412307]
...った方が良いかもですね..._| ̄|○ >D3ZAWさん こんにちは。 本機は直下型バックライト採用機種なので、原理的に四隅や四辺が暗くなります。 原理を簡単に説明します。 直下型はバックライトアレイ状に並べています。下記はパネルの左上と思ってください...四隅の暗さが原理的に無いバックライトもあります。これらのバックライトは部分駆動の効果が直下型より弱くなりコントラスト感で直下型に負けるので一長一短です。 ・有機ELは自発光なのでこの問題は原理的にありません...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ])
2023/09/06 12:15:15(最終返信:2023/09/06 15:30:19)
[25411220]
...店頭品も同程度でしょうし、個体差もほぼありません。 X90Lは直下型バックライト採用機種なので、原理的に四隅や四辺が暗くなります。 原理を説明します。 直下型はバックライトアレイ状に並べています。下記はパネルの左上と思ってください...四隅の暗さが原理的に無いバックライトもあります。これらのバックライトは部分駆動の効果が直下型より弱くなりコントラスト感で直下型に負けます。 ・有機ELは自発光なのでこの問題は原理的にありません。 つまり...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ])
2023/08/29 16:53:58(最終返信:2023/09/01 08:59:51)
[25401222]
...pd_cmpkey=K0001254140_K0001447080_K0001535840&pd_ctg=2041 大きいところだと、U8Fが直下型LEDバックライト、U8KがMini LEDバックライト・量子ドットといったところでしょうか。 音については...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8K [65インチ])
2023/08/20 19:20:35(最終返信:2023/08/26 18:34:37)
[25390890]
...らないでしょうm(_ _)m この辺は、メーカー問わず「運」を信じるしか無いと思います。 <「直下型バックライト液晶テレビ」の場合、四隅が周りからの光源が得られないため他よりも暗くなる傾向があり、コレも輝度ムラと言えると思います...
[25383344] 安価な65インチで選ぶなら?今も倍速機能は必須?
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X85J [65インチ])
2023/08/15 00:34:10(最終返信:2023/08/19 09:05:59)
[25383344]
...Mも対応です。 >>直下型LED部分駆動が採用されているということは、65X85Jに比べて斜め方向からの視聴でもかなり見えやすい 直下型部分駆動はコントラスト...を中心に、画質が違うと思われますので、店頭で見てみて下さい。 ちなみに65X85Lは、直下型LED部分駆動が採用されており、コントラストの面で有利です。ここが65X85Jとの違いと...んですね泣 しかしこちらの機種との差額は約6万あるので迷ってしまいます。 65X85Lは直下型LED部分駆動が採用されているということは、65X85Jに比べて斜め方向からの視聴でもか...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ])
2023/08/08 01:17:08(最終返信:2023/08/17 21:32:20)
[25374949]
...経年劣化で輝度低下が起こるディスプレイでは不可避の現象です。そういうnatureであることは理解すべきでリスクはあると言わざるを得ません。直下型部分駆動で分割エリアの多いバックライトを持つminiLEDなどのハイエンド液晶テレビでも、バックライトのLED自体が経年劣化で輝度低下を起こしますので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ])
2023/08/15 17:22:44(最終返信:2023/08/16 18:30:31)
[25384223]
...>湯葉の民さん 英国のレビューサイトHDTVTestと北米のレビューサイトRTINGSによると、直下型LED部分駆動は、 65X95L:480分割 65X95K:432分割 だそうです。65X95Lで若干性能アップしてるよう...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7H [55インチ])
2023/07/27 21:08:25(最終返信:2023/08/08 22:54:49)
[25361498]
...です。 いわゆる直下型LEDではその構造上、四隅・四辺が暗くなるとの事ですが、前機種はエッジ型で このような事を気にした事もなく、かつ私は直下型を所有するのは初め...よ >ことりずきさん こんにちは。 本機は直下型バックライトなので、周囲4辺やコーナーは原理的に暗めになります。 直下型バックライトは、下記の様に2次元のアレイ状...うな気がします。 こんなものだと思いますよ エリア駆動であればもっと違和感はないです 直下型バックライトは画面の下にLEDを並べて照らしてるので、真ん中は周り360度が光る、上下、...
[25369823] BRAVIA XRJ-75X90LとPS5のVRR接続について(投稿初心者です)
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90L [75インチ])
2023/08/03 19:10:26(最終返信:2023/08/04 06:18:15)
[25369823]
...践しましたが改善されませんでした。 あと追加のお尋ねなのですがブラビアの画面の四隅が若干暗いのは直下型LEDの宿命なでしょうか? 【機器の構成】 BRAVIA XRJ-75X90L+PS5 HDMI4へダイレクト接続...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43LX900 [43インチ])
2023/07/30 17:42:17(最終返信:2023/07/31 09:27:00)
[25365008]
...これまでLX900をはじめとする900シリーズは、IPSパネル、部分駆動なしのバックライトでしたが、MX900はVAパネルに直下型バックライト部分駆動付きとなっていますので、MX900の方がよりコントラストに振った設計となっています...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ])
2023/07/13 07:49:05(最終返信:2023/07/19 22:24:20)
[25341972]
...>CB400F1976さん こんにちは。 長くは触れない位の熱さと言えば50度前後ではないかと思います。本機は直下型バックライトでパネルの裏全面にLEDが敷いてあり、その熱がすべて上に上がってベゼル上部が熱くなるのは普通です...せんが...(^_^; <動作に変化が無いなら放熱しているだけだと思いますけどね... 「直下型LEDバックライト」なら、背面いっぱいに有るLEDの熱が上昇してフレームの上部が熱を帯びるのは「普通」かと......
[25350400] REGZA 50Z670LとBRAVIA XRJ-50X90Kで迷っています。
(液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670L [50インチ])
2023/07/19 06:53:57(最終返信:2023/07/19 10:03:31)
[25350400]
...あるいはブラビアに対してレグザはサラウンドバーもありで比較など >マイケル スコフィールドさん こんにちは。 両者ともに直下型部分駆動バックライトを備える中級機で、コントラスト感は液晶としては良い方です。Z670Lには量子ドットシートが使われていますので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ])
2023/07/12 17:29:11(最終返信:2023/07/13 11:54:51)
[25341249]
...諸物理特性の測定可能な差があり、これが目視で評価できる高画質の裏付けとなっています。 またZ870Mのような、液晶の直下型部分駆動バックライト(miniLEDもこの方式)に起因する、ハロ、高輝度輝点の輝度減少、四隅のムラなどの問題も...
[25339714] 素人質問ですみませんが教えてください。
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z740XS [65インチ])
2023/07/11 13:12:19(最終返信:2023/07/12 00:43:49)
[25339714]
...こんにちは U7Hは直下型バックライト搭載のハイセンス社ミドルレンジモデル、Z740XSは直下方バックライトに部分駆動を搭載した東芝ブランドのミドルハイモデルです。 U7Hの部分駆動のついてない直下型は画質的になんのバリューもありませんが...