(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ])
2020/11/01 07:45:51(最終返信:2020/11/01 11:24:22)
[23760336]
...これくらいなら仕様の範囲内なのでしょうか? >ばにりんんさん こんにちは。 この機種の画面写真を見るのも久々ですね。 直下型バックライトなので、原理的に周囲四辺と四コーナーは輝度落ちして見えます。 ただ、写真を再現する限り...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ])
2020/10/29 00:30:54(最終返信:2020/10/29 09:57:36)
[23754470]
...が真っ暗な状態で差が出て、画面が映ると差がなくなることもあります。 最初は字幕の場合、直下型だから映画画面の暗い部分と明るい部分で差が出てるのか?と思いましたが 真っ黒で下地の明る...す。 動画中でなくても、例えば録画番組情報の文字にも差が現れます。 これが故障なのか、直下型特有の症状なのか、制御ソフトの問題でそのうちアップデートが降ってくるようなものなのか ご... で改善したためとりあえずこのまま使ってみます。 画面内での部分制御による明るさの差も直下型の魅力の一つであるのに、 映像とかぶる字幕・テロップならまだしも、完全に黒地やその他一定...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8550H [65インチ])
2020/10/28 23:56:30(最終返信:2020/10/29 07:14:50)
[23754433]
...パネルやバックライトも違います。 X8550HはIPSパネルでエッジ型バックライト、X9500HはVAパネルで直下型部分駆動のバックライトですので、そもそもパネルだけで4倍程度X9500Hの方がコントラストが良く、...
[23748517] 65U7Eと65U8Fとの比較お願いします
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/10/26 00:18:34(最終返信:2020/10/27 11:16:20)
[23748517]
...個人的には2画面機能が欲しいので65U8Fにしますが。 >チーチモさん こんにちは。 U7Eはエッジ型部分駆動、U8Fは直下型の部分駆動ですので、部分駆動の性能はU8Fの方が上です。コントラストや黒の沈みにメリットがあるでしょう...U8Fの方が若干ピーク輝度も上に見えます。 実際のできはソニーなどの国内メーカーにはやや劣りますが、直下型部分駆動は液晶バックライト方式としては最上位に分類される方式です。性能で選ぶなら文句なしにU8Fですね...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65S6E [65インチ])
2020/09/02 21:21:59(最終返信:2020/10/25 07:05:01)
[23638065]
...同士の価格差が1万円ほど。 性能的には当機種は直下型の倍速液晶ナシ。対して65U7Eはエッジ型の倍速液晶アリ。 直下型とエッジ型では直下の勝利。 倍速は有り無しで考...もふまえて) >蘆さん こんばんは。 S6Eは直下型ですが部分駆動はありません。部分駆動のない直下型は四隅が暗くなるデメリットがあるだけで画質上のメリット...U7Eの後継っぽい型番のU7Fは直下型部分駆動なしの等速モデルですのでご注意を。 U7Eの斜め上がU8Fになります。こちらは直下型部分駆動倍速パネルです。 65U...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ])
2020/10/17 11:27:17(最終返信:2020/10/19 00:45:46)
[23731392]
...価格ドットコムではエッジ型バックライトとなっていますが、直下型バックライトじゃなくてもバックライトの部分駆動、ローカルディミングが出来るのでしょうか? >S.Moriokaさん エッジ型でも部分駆動・ローカルディミングはできますね...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8000H [75インチ])
2020/09/22 13:35:17(最終返信:2020/10/17 12:35:05)
[23679899]
...みは甘いです。 本機を起点にパネルを倍速化したのがX8550H(75型はなし)、さらに部分駆動直下型パネルでコントラストを上げて輝度アップを図ったのがX9500Hになります。わかりやすくシンプルなラインナップですね...
[23665387] 次世代ゲーム機使用で購入検討しています。
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO91JNA [55インチ])
2020/09/15 23:38:57(最終返信:2020/10/15 11:52:39)
[23665387]
...ではデモすらロクにできずお話になりませんので、入れてくる可能性はありますね。 海外のレビューを見る限り、X9500Hと同じ直下型部分駆動を採用しており、X9500Hよりピーク輝度が低いバージョンの様です。X950Hがピーク1200nitに対し...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65HX950 [65インチ])
2020/10/09 12:44:54(最終返信:2020/10/11 01:59:34)
[23714798]
...きる、OSが安定している ソニーX9500Hは ・画質:高輝度バックライトでピーク輝度が高い、直下型部分駆動+VAパネルでコントラストは抜群、ただ視野角はIPSより狭め ・音質:薄型テレビとして普通レベル...東芝Z740Xは、 ・画質:高輝度バックライトでピーク輝度が高いがソニー、パナソニックよりはやや暗い、直下型部分駆動+VAパネル(推定)でコントラストは抜群、ただ視野角はIPSより狭め、前機種まで斑点むらの持病があったシリーズなので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ])
2020/09/24 21:30:02(最終返信:2020/10/06 20:25:59)
[23685002]
...M540Xは等速パネルでエッジバックライト搭載の液晶エントリー機種です。 Z740Xは倍速パネルに部分駆動付きの直下型バックライトで輝度も高めのミドルハイクラスの液晶機種です。 Z740Xの方がコントラストが良く、動きボケ等も少なめ...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/10/01 04:38:27(最終返信:2020/10/01 15:01:30)
[23697918]
...U7EはU7FとU8Fの間位の位置づけで、倍速パネル使用のミドルレンジ機です。これに対し、U8Fは直下型バックライトと部分駆動を装備するのでコントラスト感がアップしています。また、ネット動画配信アプリに...
[23693653] 75U8Fと75M540Xの購入でアドバイス頂けると助かります。
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U8F [75インチ])
2020/09/28 23:40:16(最終返信:2020/09/29 12:26:20)
[23693653]
...M540Xは東芝ブランドですが、等速パネル使用のエントリーモデル、U8Fはハイセンスブランドで、倍速パネル使用、直下型バックライトと部分駆動を採用したミドルレンジのモデルです。 画質に関わる機能面(物量投入)ではU8Fの方が明らかに上位機種と言えますね...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 86NANO91JNA [86インチ])
2020/08/01 03:33:26(最終返信:2020/09/27 13:40:11)
[23571298]
...86NANO91JNA所有しています。 コジマダイレクトで445000円で購入しました。 大きくて、高画質でいいですよ。直下型LEDですし。 sonyのKJ-75X8500EからLGの86インチに買い替えました。心配していた...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U7F [55インチ])
2020/09/23 17:40:47(最終返信:2020/09/24 16:36:35)
[23682636]
...対応しているVODの数が少ないです。 ヴァージョンアップも出来ないし、Androidと異なり、VODの追加もできません。 U7Fは直下型LEDバックライト、倍速なし、VOD充実 U7Eはエッジ型LEDバックライト、倍速あり、VODやや物足りない...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ])
2020/09/17 17:41:56(最終返信:2020/09/19 01:37:00)
[23668824]
...edさん こんばんは。 本機は直下型バックライト搭載機種ですので、そう言うものです。 今のような狭額縁のテレビで、バックライトが直下型の場合、原理的に四隅や周辺四辺...なります。 ソニーならX9000シリーズが出てきた時からこういう見え方ですし、他社機でも直下型はその様に見えます。メーカーにより多少の差はあっても基本的には同じですね。 この手のTV... hobbyさん、ブローヴァさん、どうなるさん、早々のコメントありがとうございます。 直下型バックライト仕様の場合はそういうものなのですね。 我が家のテレビだけが不具合ではなく、本...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ])
2020/09/13 12:07:19(最終返信:2020/09/15 20:20:18)
[23659844]
...X8000Hは液晶エントリーモデルですので、性能面機能面ではかなりの差があります。 X9500Hのアドバンテージは、 ・VAパネルと直下型部分駆動バックライトでコントラスト5倍以上 ・高輝度バックライトでピーク輝度は3倍程度で、HDRコンテンツでは高輝度部の再現性が高く迫力アップ...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/08/05 14:24:43(最終返信:2020/09/12 18:23:12)
[23580594]
...です。 >ガンバルンダさん こんにちは。 私ならその2機種ならU8Fですかね。 U8Fは直下型バックライトで部分駆動搭載、パネルは倍速です。年間消費電力量202kWh/年 U7Eはエ...ました。 下記に書き直します。 >ガンバルンダさん エッジ型バックライトの部分駆動は、直下型の部分駆動に比べて、原理的に分割数が少なくなります。 縦か横かのどちらかが2分割にしかな...分割とか、2x8=16分割等になってしまい、部分駆動の効果が少なくなります。部分駆動では直下型のU8Fに大きなメリットがありますね。 U8Fですが、8/2の20時からエディオン楽天市...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/09/11 17:40:11(最終返信:2020/09/12 06:08:43)
[23655977]
...予算と先の見込みから次の買い替えまでは待つ事にしました。 >nissyouさん こんばんは。 U8Fは直下型バックライトに部分駆動パネル、倍速フレーム補間搭載のミドルレンジよりやや上のクラス(東芝ならZ740Xあたり)...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 75M540X [75インチ])
2020/09/08 01:07:54(最終返信:2020/09/12 00:34:31)
[23648789]
...Z740Xになってもいまだに報告があります。 直下型の中ではあまり出来が良い方ではなく、これを選ぶくらいなら同じ直下型でもソニーのX9500Hの方がずっと出来がよい...は良いです。 違いはZ740Xには倍速フレーム補間機能があり、動画のブレボケが少ない点、直下型バックライトと部分駆動でコントラストが良い点ですね。 ただ、Z740Xは、ハイセンスに...有しているで映画などはこちらを利用してます。 M540XもZ740XともにVAパネルで直下型LEDを採用。後者は倍速とバックライトエリア駆動有り。 https://kakakuma...
[23641505] C40BJ1とC40CL1で迷っています
(液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ])
2020/09/04 16:08:27(最終返信:2020/09/08 12:17:43)
[23641505]
...5&pd_ctg=2041 直下型のバックライトで安く買える「4T-C40BJ1」の方が良いと思います。 新機種なら、何かしらのアップデートはされて居るだろうし、直下型は輝度ムラが起き易いから「4T-C40CL1」の方が良いと思います...