(液晶テレビ・有機ELテレビ)
2020/07/20 00:10:30(最終返信:2020/07/20 09:55:48)
[23545514]
...予算が限られている場合に直下型、倍速、部分駆動などスペック買いされる場合は確かにコスパは良いと思うのですが、例えばソニーの9500なんかと比べるとパッと見ワンランク落ちる画質ではありますよ。 直下型部分駆動など...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C60BN1 [60インチ])
2020/07/16 11:01:24(最終返信:2020/07/19 09:58:34)
[23537547]
...在庫品狙いが定番の値引き方法ですね。 >くまごまさん コメントいただきありがとうございます。 くまごまさんは70型ですね。直下型LEDの日本製パネル、うらやましい!! うちは四国のさらに片田舎ですので、ほかのメーカーであれば...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500H [75インチ])
2020/07/15 13:00:54(最終返信:2020/07/16 23:05:10)
[23535548]
...【確認日時】 7/12(日) 【その他・コメント】 ブラビアロトを考慮せずの金額ですので、75インチの直下型クラスでこの値段とはかなり安くなりましたね。 ちなみにビックカメラなんばにこの値段で交渉しましたが...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO91JNA [55インチ])
2020/06/02 02:49:11(最終返信:2020/07/16 20:56:37)
[23442071]
...すごく正確な色になった。 エッジ型でいいと思っていたけど、左右で濃淡差があり 気になる。直下型やドルビービジョン IQ やゲーム性能、 人工知能の機能がどうしても欲しくなり、検討中。...Gはリモコンが独特で使いにくいため、 今ではエレコムのリモコンMサイズを使用中です。 直下型にこだわると55U8Fを比較する事になるが、 ドラマや映画の色にこだわると、LG 55N...aviaは優秀な色使い。 5.LGとハイセンスは壊れやすい懸念が拭えない。 6.IPS 直下型 部分制御、バックライトがちらつく懸念 何年前だったか、エコポイントで値引きというので...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U7F [50インチ])
2020/07/14 14:45:26(最終返信:2020/07/16 07:09:05)
[23533560]
...その内の1台が不調になりテレビにも悪影響を及ぼしました。 Z1シリーズはエッジ型バックライトでしたが、こちらの製品はVAパネルとはいえ直下型なので期待できそうです。 ちなみに、コネクタ類は全部後ろから見て右側(基本は横から挿す、一部のみ後ろから)っていうのは画像とか出てる通りなんだけど...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7F [65インチ])
2020/07/14 20:10:56(最終返信:2020/07/15 15:11:38)
[23534175]
...・U7Fは等速パネルで、直下型バックライトですが部分駆動はありません。価格優先のエントリーモデルです。 ちなみに、U7Eより上位モデルのU8Fですが、 ・U8Fは倍速パネル、フレーム補間、直下型部分駆動を備えます...
[23531280] BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]との比較
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M540X [50インチ])
2020/07/13 14:40:41(最終返信:2020/07/13 16:23:24)
[23531280]
...・ピーク輝度の高さ(2倍以上) ・倍速パネル+フレーム補間による高い動画性能(動きボケが少ない) ・直下型バックライト+部分駆動による高いコントラスト 等々です。 画質差は地デジではわかりにくいですが...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U7E [65インチ])
2020/07/09 04:06:40(最終返信:2020/07/12 20:37:43)
[23521233]
...本体部だけで27kgという重量級ですね。 東芝の65Z740Xが27kgなので、これより重いことになりますが、直下型で部分駆動バックライト搭載のZ740Xと違い、U7Eは普通のエッジ型バックライトになります。 少なくとも機能や性能が重量に反映された結果ではありません...
[23493900] kj-55x9300d故障による代替品について
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ])
2020/06/26 12:42:02(最終返信:2020/07/07 22:46:45)
[23493900]
...こんにちは。 X9300Dはピーク輝度約1000nit、特殊な直下型の部分駆動バックライトとVA液晶搭載でコントラストもよいです。 これに相当するのは直下型部分駆動でピーク輝度1200nit、VA液晶のX9500GまたはX9500Hになります...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65NANO91JNA [65インチ])
2020/04/28 21:23:29(最終返信:2020/07/04 17:46:17)
[23366779]
...直下型のLGテレビ使ってたけど輝度ムラがひどいのでつぎはエッジ型の65SM8100PJBっていう型のテレビを来月ぐらいに買う予定です!めっちゃ気になるけど直下型だしどうせ輝度ムラあるんだろうな!ゲーム...パネルはどんな、あんばいなのでしょうか? ヨドバシで見てきたけどきめ細かくて綺麗なかんしでした。やっぱり直下型はスクロールなどすると輝度むらが多少目立ちました(65sm9000pjb)だからわたしはエッジ型の65sm8600pjbを買うことにしました♪...
[23502883] 65u7eとの画質の違いを教えてください
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/06/30 11:26:20(最終返信:2020/07/02 22:00:49)
[23502883]
...動です。 U8Fは倍速VAパネル、直下型バックライトの部分駆動です。 部分駆動の効果としては、分割数次第ではありますが、直下型の方が圧倒的に高いです。画質で選ぶ...22KWhに対しU8Fは202KWhですが、この差は直下型部分駆動による差とみていいと思います。通常普通に直下型部分駆動を実装すると消費電力はどうしてもあがります。...います 本体が熱くなるのは消費電力から来るものだと思います この機種はエリア制御有りの直下型バックライトを使用していて最大消費電力が高いです 反面その分画質的に有利です U8Fは見...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740X [55インチ])
2020/06/27 16:33:00(最終返信:2020/07/02 14:54:32)
[23496613]
...Z740が15万ちょいなの で約1.5倍の価格差というのはかなり大きいと感じます Z740は全面直下型LEDバックライトですが、そこまで差があるのか? 耐久性等で大きく差があるのならともかくそうでないとならM540にすべきでしょうか...工程から同じ)ってわけではないんですよね? >ヨアキムさん こんばんは。 Z740Xは倍速パネルで直下型バックライトで部分駆動も備えます。明るさはM540Xの1.5倍くらいの感じです。 M540Xは等速パネルでエッジバックライトで部分駆動はありません...
[23499764] 65U8Fの画質について教えてください
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/06/28 21:10:06(最終返信:2020/06/29 08:15:25)
[23499764]
...U8FのつもりでU7Fを店頭で見てたとしたらノイズが多く見えたのはその通りかもしれません >halulutyさん こんにちは。 U8Fは倍速、直下型バックライト、部分駆動の同社ハイエンド液晶機種ですので、それに相当するソニーの機種はX9500GまたはX9500Hになります...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ])
2020/06/16 18:13:45(最終返信:2020/06/29 01:23:49)
[23473180]
...バックライトに使われているLEDは精々3万時間超の寿命なので、10万時間とメーカーが言っている有機の寿命より(有機が話半分でも)短いです。直下型なら各LEDの寿命カーブ(輝度落ち)がばらつきますので、長期使用で輝度むら(斑点むら等)が起こります...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C60BW1 [60インチ])
2020/05/14 23:00:32(最終返信:2020/06/28 17:04:47)
[23403987]
...IPSパネル、VAパネル? Sony65X9500Gは、確かIPSパネルだったと思いますが・・・。同じ直下型LED採用していても、消費電力が極端に違うのは、パネル仕様の違いでしょうか? Sharpのアップコンと8Kパネルの評価で結構...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY)
2020/06/25 01:33:24(最終返信:2020/06/26 14:59:55)
[23490840]
...ELが欲しかったので、候補にあがっていませんでした汗 液晶テレビなら、70インチクラスで、倍速、直下型?バックライトが欲しくて、シャープになったんです。 いま、教えて頂いた、LGの有機ELですが、Androidテレビじゃなくても...シャープは値段水準が低いのでシャープの値段にソニーは対抗できませんが、個人的には高くてもソニーの方が中身は良いと思います。ちなみにソニーX9500Gも直下型部分駆動付きです。 LGの有機はAndroidと同等に使えますし、できることはほぼいっしょです。...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z720X [49インチ])
2020/06/23 15:57:54(最終返信:2020/06/23 21:37:23)
[23487505]
...kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22480923/#22487678 直下型LEDの弊害でしょう。ハイセンスのセンスでしょう。 修理にならないと思います。 >なわなわさん こんにちは...
(液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8F [65インチ])
2020/06/12 21:44:16(最終返信:2020/06/18 09:26:35)
[23464584]
...かと言えばわからないですよね… おっしゃる通りですね。 このテレビのキモは、ハイセンスとして直下型部分駆動に対応してコントラストを追求している点ですのでこちらは地デジにも効きます。チップ云々ではなくここが重要なポイントです...
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
2020/06/17 09:57:08(最終返信:2020/06/17 13:39:05)
[23474385]
...X9500Gが上回る点としては、 ・VAパネルでコントラストがよい(約4倍、X8550GはIPS) ・直下型バックライト+部分駆動搭載(VAと合わせてさらにコントラストアップ) ・ピーク輝度が2倍近く高い...