(ICレコーダー > SONY > ICD-SX55)
2005/08/10 19:03:58(最終返信:2005/09/21 16:47:02)
[4339249]
...とても気になるところです。 >これは直接コンポやステレオにつないで再生できますか? イヤホン端子からコンポの入力端子につなげば可能です(ケーブル別売り)。 楽器の音をMDで直接録音したことがないので、音については答えられません...僕は英語の勉強、妻はヴァイオリンの練習用に 「ICD-SX55」の購入を検討中です。 これは直接コンポやステレオにつないで再生できますか? あと、一番良い音質で録音したとき、MDと比べて 楽器の音はクリアに再生されるのでしょうか...
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM)
2005/08/04 10:05:39(最終返信:2005/08/26 03:06:57)
[4325758]
...512Mまでは実際に使って問題なかったという書込みを見つけましたが、1Gを試して見た方がいればどうだったか教えてください。 SANYOさんに直接聞いた方が早いですよ。 サンヨーさんに問い合わせたんですけど、カタログ通りのお返事で256M以上については確認できないとのことでした...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20)
2005/08/22 11:57:12(最終返信:2005/08/22 11:57:12)
[4365839]
...DS-20を購入しましたが、V-20の方が人気があるのは性能面が上なのでしょうか? それともUSBに直接差し込める点で使用がスマートだからでしょうか? 使われている方でお詳しい方、どちらがおすすめですか...
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S250RM)
2005/07/08 00:31:12(最終返信:2005/08/12 09:27:28)
[4266576]
...本機のマイク端子に入力したら ジーという雑音が入ります。 本機のイヤホン端子でこの雑音をモニタしたイヤホンを 直接に他の機器のヘッドホン端子に差し込んだら そのような雑音は聞こえません。 本機の性能上、ジーという雑音を増幅するのでしょうか...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-20)
2005/06/25 16:43:38(最終返信:2005/07/11 16:19:50)
[4243003]
...マイクを付けるとノイズが減って聞きやすくなりました。 (本体のスピーカーは音量を上げると音が割れるためPCで聞いています) PCへの接続が直接USBで出来るのはとても便利で気に入っています。 kuratyan さん、ありがとうございます。 ...
(ICレコーダー > ローランド > R-1)
2005/06/24 13:29:58(最終返信:2005/06/24 13:29:58)
[4241125]
...確かに暗騒音はほとんど収録されていません。やはりもう少し感度のあるマイクが必要の様子でした。 そこで、直接、マイク感度等についてローランドの窓口に問い合わせたところ、 ・内臓マイクのゲインは、録音レベルボリュームを最大にした状態で-105db...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20)
2005/03/14 17:17:39(最終返信:2005/03/19 06:53:45)
[4070879]
...私自身も使ってみたことはないので予想でしか言えませんけど、カタログを見る限りでは高音質録音及びパソコンへの直接転送に特化した作りになっていますし、音質も少し向上しているようです。実売12000円から14000円程度のようですので...
[3976632] CDプレーヤーかMDプレーヤーから直接MP3録音するには?
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-RB100RM)
2005/02/23 17:27:10(最終返信:2005/03/01 00:08:36)
[3976632]
...三洋の本品はCDプレーヤーや、MDプレーヤーから直接MP3録音できるのでしょうか。カタログなどではPC経由で音楽録音(取り込み)可能と記載されていますが、マイク入力に適切なプラグコードを差し込んだらMP3録音されるのでしょうか...
[3591499] 結局ICR-S300RM購入しましたが・・・
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM)
2004/12/05 23:36:11(最終返信:2005/01/31 09:08:44)
[3591499]
...■一つ重大な問題が発生しました。 NECのノートPCを使っていますが、S300RM付属のUSB延長ケーブル(直接レコーダーをさせない場合に使用する)を接続すると、PC本体が突然電源切れてしまうのです。どうもケーブルの中でショートしているようです...
(ICレコーダー > SONY > ICD-SX55)
2004/12/28 14:40:52(最終返信:2004/12/28 14:40:52)
[3697519]
...構造上の問題ですから。と言われました、店頭で見て見ると またしても電池を押さえるバネの力が小さな蓋の爪の直接 かかる形、何十万円もするがらくた(クオリア)をつくる 会社なので心配です。材質も良ければ壊れないはずですが...
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM)
2004/11/17 22:08:42(最終返信:2004/12/21 00:18:28)
[3513161]
...音圧のあるベース音が酷いです。 アコースティック系な音ならばOKでしょうが、ROCKバンドでは、直接内蔵マイクにて、スタジオで練習記録をとることはほとんど無理のようです。 音源(Dr)からの距離は約4mで...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-20)
2004/12/01 16:52:43(最終返信:2004/12/01 16:52:43)
[3571631]
...もう少し違うものを求めていたのですが、結果としては大差無しでした。 試しにテレビのヘッドフォン端子から直接両方に録音してみましたが、 ICR-S250RMってやや高音ノイズが目立ち気味でした。 DS-20にしても...
[3476938] moniSDへのCD録音・・・教えて下さい
(ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM)
2004/11/08 21:09:56(最終返信:2004/11/11 20:46:49)
[3476938]
...S300にはUSBが付いていますが、PCに直付けし直接取り入れることも可能なのでしょうか? 何から何まで質問ばかりで申し訳ありません(恐縮) 初心者にお付き合い下さい・・・ 直接接続する事が出来ます。それがこの製品の特徴ですから...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30)
2004/10/18 21:20:13(最終返信:2004/10/24 20:48:21)
[3399150]
...リモコンはほとんど使わないから別端子になってた方が都合が良いです。 DS-20が発表されていますがこれは端子が別々だから直接させると思います。...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-480PC)
2004/10/21 20:56:56(最終返信:2004/10/21 20:56:56)
[3409895]
...ヨドバシで13400円だった。。。 軽くショック。。。 使ってみてですが、なかなかよさげ。 オーディオコードで直接PCでもCDコンポでも繋げば一応MP3プレーヤーもどきになるw まぁ音質は保障しないし、一曲ずつ入れなきゃだしめんどくさいからね...
(ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S290RM)
2004/08/08 11:28:18(最終返信:2004/09/11 15:15:43)
[3119696]
...会議室の大きさ、発言の声の大きさ等を考えると、いつも『高』で使わざるを得ないでしょうね。発言者に近づけて直接録音する場合には、『低』で使うのかもしれませんが。 「速聞き機能もあればいいと思ったのですが、パ...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-30)
2004/09/07 17:21:05(最終返信:2004/09/07 17:27:45)
[3235231]
...必ずクレードルを経由しなければいけないのでしょうか。それとも、本体に直接USBケーブルを装着してパソコンに転送できるのでしょうか。クレードルは正直邪魔なので。。。 本体に直接USBケーブルを装着してパソコンに転送することもできます...
(ICレコーダー > 三洋電機 > Diply Talk ICR-S170M)
2004/08/09 13:47:52(最終返信:2004/08/09 13:47:52)
[3123694]
...出張先などでパソコン無しでデータを保存する方法があったら便利なのになーと思うことがあります。 オリンパスのMOドライブで、デジカメとMOを直接接続し、ダイレクトにデータを保存できる機種があります(Turbo MO miniEX)が、ICR-S170Mでも使えるかどうか知っている方はいませんか...
(ICレコーダー > SONY > ICD-SX40)
2004/05/08 09:49:11(最終返信:2004/07/03 14:03:40)
[2783397]
...使用するマイクやICレコーダごとに事前トレーニングを行って音響の特徴をユーザーファイルに保存しておくようになっています。マイクを直接PCにつないでいる場合は、誤認識された単語を再度発音して学習させていけば精度を上げていくことができます...