(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
2022/11/11 18:32:55(最終返信:2023/02/03 18:43:20)
[25004968]
...イド端からテレ端まで回すのは無理です。ただし、シグマはレンズ先端手前にゴムのグリップがあり、これを使うと直進ズームができます。ただ過去の口コミを見ると、この直進ズームでの使用は「メーカーから問題ないと言われた」と「メーカーからは推奨されていない」という異なる書き込...手ぶれ補正:これは純正200-500の圧勝でした。 結論: カバーする焦点距離の範囲の広さやテレ端の焦点距離優先で、直進ズーム的な使い方をしたい、という事であればシグマ150-600C。ただしテレコン装着時には動体撮影は厳しいか...
[25116871] AF 制御はSONYがプロトコルを部分的にしか開示しないから
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2023/01/28 16:45:29(最終返信:2023/01/29 01:59:18)
[25116871]
...そういうSONYの隙を突いて切り込んだのが今回の製品で、そのAF制御のハンデを補うべくリニアモーターを組み込んだのかな、と思うけど、しかし直進ズームを使えば関係ないか あれトロンボーンの演奏みたいで楽しいよねw >MooFuuさん こんにちは...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III)
2023/01/14 00:30:05(最終返信:2023/01/16 12:00:28)
[25096169]
...コシナカスタマーサービス室に問い合わせたところ、現品を見ないとわからないが、以下の3つが主な要因ではないかとご返信いただきました。 @直進キーのズレ摩耗 Aヘリコイドのグリス抜け Bヘリコイドの変質等 とのことです。なお、キー調整、グリスアップ時の修理費は概算15...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2023/01/05 01:51:19(最終返信:2023/01/05 14:23:48)
[25083134]
...離1.8(マクロ機構使用時1.5) m。アタッチメントはφ77mmP=0.75ねじ込み。直進式ズーム。濱西芳徳設計。 使用頻度が多い 80−400VRが暗いレンズなのでその補助用...したが、絞り開放でも実用範囲でレンズも軽く、VR無しでもこちらがお気に入りになりました。直進ズームがいいですね。レンズ内モーターがないので、長期的には、故障の恐れも少ないし。 新...F2.8S と言う事は Dタイプ対応になる前の初代でしょうか? 自分の場合は 2代目の直進ズームと 3代目の回転ズーム 使っていますが デジタルで使う場合 開放だと少しフレア...
(レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Teletessar T* 300mm F4 (MM))
2022/12/31 09:20:53(最終返信:2022/12/31 23:47:04)
[25076069]
...ユーザーがいらっしゃらないかもしれません。 さすがに300mmの単焦点でインナーフォーカスではない直進ヘリコイド、特殊低分散ガラス等を使わない通常ガラスのみのレンズと言う事で、販売当時、結構賛否両論の有ったレンズですね...
(レンズ > ニコン > Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D)
2022/12/24 16:49:18(最終返信:2022/12/26 09:36:23)
[25067009]
...mm F2.8s 直進ズーム フィルターネジ回転駆動 絞りロック丸型 F-801同時発売 80-200mm F2.8D 直進ズーム フィルターネジ...00万画素以上のデジタル機では解像感不足は否めないですね あれ Dの<new>無 は直進ズームだったと記憶してますが 価格コムは回転式の画像が貼り付けてありますね そもそもD...ます Jun175さん 返信ありがとうございます 自分の場合 このレンズの前の直進ズームタイプも持っていますが 見た感じは分からないのですが 薄いクモリで 画質がソフトに...
[25064195] 手持ちで直進ズーム使用した際のマウントへの負荷について
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2022/12/22 12:07:54(最終返信:2022/12/25 19:29:25)
[25064195]
...て約6年。 直進ズームの使用表記はないものの、 メーカーより直進ズームとして使っても問題なしと回答をもらっています。 使用時はほぼ直進的ズームとし...不安に感じることがありました。手持ちで直進ズームを利用した際にマウント部に大きな負荷がかかるのではないかということです。 直進ズームを使うとレンズの先端付近を持つこ...えますが 直進ズームの時は マウント一部に力がかかるのではなく 平均的に力がかかる為 マウントのダメージほとんど無いように思います。 こんばんは 直進ズームの話...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2)
2022/12/22 11:06:45(最終返信:2022/12/23 00:14:22)
[25064130]
...ストラップでの携行時はレンズ三脚座で吊られてますか? それともボディを吊られてますか? ボディで吊るとマウントに対し直進方向に力がかかりますが、レンズで吊ると垂直方向に力がかかるので 個人的にはボディを吊る方がマウントには影響が少ないのかなと思っています...
(レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z)
2022/11/04 15:09:53(最終返信:2022/11/06 12:58:46)
[24994169]
...近距離収差補正機構(フローティング)が進化する事でかなり改善される事になりましたが、絶対的な物にはなっていないと思います。 又、最近のレンズは直進ヘリコイドが減って、殆どがインナーフォーカスやリアフォーカスを採用している為(その多くがフローティング機構を兼ねている)...
(レンズ > TAMRON > 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047))
2022/10/31 11:10:51(最終返信:2022/10/31 23:07:49)
[24988240]
...その腕を磨くよりレンズで何とかなるならレンズで何とかというなら、フジのカメラはH2の評価はまだあまりでて無いけど、基本直進している被写体のAFは得意として無いのですから、腕より機能ですとお持ちのカメラ、レンズ等、システム構成で予算見直した方が早いと思いますが...
[24972799] vs EF100-400 F4.5-5.6L USM 1型
(レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM)
2022/10/20 10:59:09(最終返信:2022/10/22 21:21:01)
[24972799]
...・テレ端から一気にワイド端に持ってくるケースもあるので、ズームの回転角(の狭さ)はその点も使いやすいと言って良いでしょうか。 (なにぶん今のが直進ズームで、ここはとても快適なのです) ・高速移動のもの相手にF8なので、感度設定はともかくさすがに開放で使うかと思います...ヤフオクとかで1型処分すればわずかな追金でRF100-400は手に入れられそうですけどね(笑)。 あとやっぱり、航空祭では直進ズームは圧倒的に便利なんですよ・・。書きながら改めて愛着沸いてきました! >Flanker37さん...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用])
2022/09/19 22:45:34(最終返信:2022/09/21 19:16:43)
[24931256]
...純正とタムロンの2本も検討しました。 画は純正が良かったですね。 で、シグマを選んだ一番の理由は、シグマのみ直進的に素早いズーミングができるからです。 レビューにも上げていますので参考にして下さい。 ↓ https://s...これを機にもっと勉強します! >okiomaさん ありがとうございます。 実はレビュー拝見していました。 直進ズームも今回調べる中で初めて知りました。 結局はデフォルトに戻されたとのことなので、私の心配は取り越し苦労かもしれませんね苦笑...
[24903058] マニュアルフォーカスと絞りのトルク感(粘度)ってどうですか?
(レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG DN [ライカL用])
2022/09/01 14:05:41(最終返信:2022/09/12 00:31:16)
[24903058]
...85mmだけ少し撮影スタイルを変えてみるというのも有りかも知れません。 >とびしゃこさん ステッピングモーターのような直進モーター駆動の場合カム機構は不要なので、直進方向にリニアに動きます。 したがって、回転するフォーカスリングの角度とモーターによるレンズの移動量はリンクさせる必要が有りません...
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2022/06/10 17:40:43(最終返信:2022/08/23 07:17:03)
[24786668]
...お仲間が屁理屈こねて擁護しているってところですね ついでに私も屁理屈こねると 天頂から地上の観察者に届く光には、直進して直接届く光以外にも、球面状の大気で屈折した後に届くものもあり、これによって分散も生じるので0にはならない...
(レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用])
2022/08/10 15:47:11(最終返信:2022/08/10 20:34:05)
[24871714]
... 機材に合った一脚や三脚が必要になるかと。 その辺をどう考えるかですね。 タムロンとシグマなら、直進ズーム的に素早くズーミングが出来るシグマをお勧めします。 但し、100-400には三脚座がありませんので...
(レンズ > ニコン > Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック])
2022/07/21 07:44:35(最終返信:2022/08/09 23:17:11)
[24843060]
...純正にこだわらないなら一番のオススメはシグマ 100-400。 400mm望遠のわりに小型。ズームは直進も可能で直感的に使える。 私はシグマ100-400を買って、ニコンのAF-S70-300を売りました...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2020/02/03 18:27:29(最終返信:2022/08/07 06:51:34)
[23207710]
...いきなり600mmで被写体を狙うのは難しいですよ。 一旦、広角側て被写体入れ一気に直進ズームすると 撮りやすいです。 このレンズは、メーカーでは表記していませんが 直進ズーム的な使用が可能ですので、 使いやすいかと思います。 ...
[24849884] 京セラドームで外野手の撮影 テレコンか150-600mmか
(レンズ)
2022/07/26 09:20:34(最終返信:2022/08/01 09:38:29)
[24849884]
...タムロンのA011なら AFスピードや画は落ちますよ。 タムロンならA022ですね。 動きものなら、 素早い直進的ズームも出来る シグマの150-600Cの方がなおよいかと思います。 150-600にした場合...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)
2022/07/21 17:36:38(最終返信:2022/07/26 15:36:33)
[24843655]
...新品の方がいいですが… で、 撮影目的から素早く直進的ズーミングができる シグマの100-400か150-600Cが良いかと思います。 直進的ズーミングができるものは、 被写体を捉えるために、一度広角側で捉え...予算と重量の問題が許すならシグマの150-600Cでしょうね。ズームリングの回転の方向がニコン純正と逆ですが、直進ズーム的に使えるので便利な面があります。 ズームリングの回転方向を気にするなら、タムロンの150-600G2でしょう...
[8317058] VIVITAR LENS ってなにもの??
(レンズ)
2008/09/08 04:02:56(最終返信:2022/06/12 16:18:27)
[8317058]
...EBAYに出品されていたくすんだ金色のやつはMFだったけど、この色のAF版もあるのかな。 香港でカメラを買うのは大変そうですね。 ある意味、直進ズームは珍しいですね。日本に持ってくると珍品レンズで買い取りアップかも?(昔は多かったんですけどね)...