(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/01 21:02:18(最終返信:2021/06/05 09:31:34)
[23699324]
...太陽光パネルによる発電で、仮に容量5.5kW単相パワコン(変換効率100%) への入力が最大電力点追従制御されて250V、 20A、だった場合、パワコンの出力は200V 25Aになりますか? 疑問点としては...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/01 08:44:19(最終返信:2019/04/05 07:05:29)
[22572251]
...これが意味することは、太陽光が増えても基本電力は減らせないということだと思います。つまり、天候等の急激な変化に追従するには火力や原子力のように蒸気でタービンを回す機械は立ち上げていないと急に電気を作ることができないからでしょう...
[22065159] 太陽光 パナソニック シャープ 比較相談
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/08/28 15:55:00(最終返信:2018/08/28 23:33:11)
[22065159]
...この時代の売電価格は1kwh37円でした。 今は26円ですか? 30%売電価格を下げてるのにシステム価格が追従しない訳がない。 よって、(30万円×0.7)×6kw=126万円が適正価格です。 特殊な屋根でない限り26万円や28万円はあり得ません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/05/26 10:50:30(最終返信:2018/06/07 18:06:04)
[21851973]
...デルタ、パナソニック辺りです。 単純な定格変換効率では、どこもにたりよったりですが、耐久性やMPPTの追従性、低照度時の変換効率などで性能が違います。 それぞれ特徴は微妙に違いますが、デルタ最大のメリットとして...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/11/19 10:25:06(最終返信:2018/05/31 22:21:20)
[21369423]
...ちなみにMPPTは今時どのメーカーでも標準のような気がします(もちろんオムロンも)。 意外と知られていないですが、パナのマルチパワコンはMPPTの追従性が良く、とても優秀です(強制空冷式ですが)。 B単相だと3直並列になりますが、変な接続ですね。...
[21405408] yh株式会社で、取り付け工事された方はおいでですか。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/12/04 10:22:30(最終返信:2018/02/24 18:32:52)
[21405408]
...特に夏の高温時の発電低下量がパナHITは低いので、年間で5%以上差が出てくるようです。 その他、経年劣化性能、パワコンの性能(変換効率やMPPTの追従性)、メーカーの事業安定性の点でパナHITが勝るかと思います。 20万円/kWというのは、東芝にしては確かに安すぎる位ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/19 23:31:01(最終返信:2018/02/21 14:02:41)
[21614437]
...50B」は マニュアルにMTTPに対応しているような記載があります。(制御方式:最大電力追従制御) 最大電力追従制御=MTTPだと思っていますが、この時点で間違っていたらゴメンナサイ。 「MPPT無しの集中型パワコン」である情報は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/10/31 22:43:51(最終返信:2017/11/27 13:11:01)
[21323244]
...使用してわかった唯一のデメリットが、MPPTの追従性が少し遅い点です。 自宅でパナの純正屋外マルチPCSを使用しているのですが、これと比較すると、どうも天候の変化に対する追従性が、デルタの方が遅い気がします。 なので...オムロン単相だともう2ないし3%くらいは上を行くとは思いますが、いずれにせよデルタPCSの効率性能には及ばない感があります。 仰るように、MPPTの追従性うんぬんで比べればアルゴリズムによるものか、ハード的な部品性能レベルの差によるものなのか素人には分かりませんが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/02/19 09:48:27(最終返信:2017/02/28 23:19:31)
[20671323]
...お湯切れが起きた時はかなり悲惨なようです(寒冷地ではお風呂以外にも、日中も予想以上にお湯を使うようです)。 それと、寒冷地では実際の給湯温度が設定温度まで追従できないようで、お年寄りにはぬるいと言っていました。 (今の最新式は改善できているのでしょうか・・・...
[20536689] 原発廃炉費用を新電力に負担させるべきでない!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/01/03 22:08:41(最終返信:2017/01/09 00:38:34)
[20536689]
...再び電力や輸送用燃料として利用することが可能になるわけです。 まさにこれが知恵というものだと思います。 技術立国日本も当然今後追従していくべきだと思います。 「ドイツではソーラーは使えたものではない」などと言ったらドイツの技術者に笑われそうです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/11/08 20:45:33(最終返信:2016/11/18 00:20:06)
[20374525]
... >しょういち720さん SMAパワコンはCIS愛好家さんの言うように、高い変換効率だけでなく、追従幅が広いんですよ。 なんで、実発電量に数%差が出てくるといわれています。 ただ、単相だとオムロンより2台多くする必要があること...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/08/31 20:46:49(最終返信:2016/09/19 11:29:00)
[20159799]
...週間予報に太陽マークがありません。 しかし九州地区は変態だらけですね! 空気を入れて膨らます? ノドンも追従させましょか! >しょういち720さん すいません、自分の勘違いでした。 実際にはシミュレーション値632whでしたので...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/08/02 14:04:21(最終返信:2016/08/11 03:40:59)
[20085140]
...容量が大きいほうがいいと思いオムロンのパワコン9台で49.5KWに変更してもらいました。しかし、最近、最大電力点追従機能(MPPT)というものを知り、オムロンのほうにはその機能がないようなので、IDECのままでよかったのかわからなくなりました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/16 04:44:45(最終返信:2016/07/31 01:20:49)
[20041277]
...「一つの発電所システムとしての総合変換効率」という基準点・指標としてソーラーを見た場合、その性能値としては、厳密な光エネルギー計算まで行った場合の値に追従して、発電所それ自体のソーラー性能を十二分に推し測れることに間違いはないものと思います。 (逆に言うなら...逆にいうと、そのような平等な登録条件下のもとでさえ、CISシステムに他のシステムが係数値でほとんど追従できない現実があることも気付かなければなりません。 まあ、貴殿の結晶系システムと、同地域にあるCISシステム(方位や傾斜角等...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/06/14 09:09:50(最終返信:2016/06/22 19:30:31)
[19955506]
...Panasonicに三菱電機、日立が追従する構図です。 ここでもまたPanasonicは高いんですよ(笑) 日立アプライアンスはこの手のものには強いですよ! 正直私はパナソニックと三菱までは知っていますが、日立が追従しているとは…...
[18188346] 全量売電20年か余剰売電20年かで迷っています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/11/20 20:47:27(最終返信:2014/11/26 18:49:48)
[18188346]
...Gas」という素晴らしい方向性を近い将来に期待するのは自分だけでしょうか。 このへんは、ソーラーやる人は知っていて損はないと思います。 日本も追従して行かなければかと思います。 http://www.ichgmbh.com/whats-new/Power-to-Gas...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/10/10 23:18:42(最終返信:2014/10/29 11:00:13)
[18037024]
...連携保留(実質的に連携不可)という状況になる恐れが高いかと思います。 九州電力がその先陣を切ってしまい、東北電力や四国電力等が追従して行ってます。 何の猶予や前もっての通知等もない、突然の理不尽とも思える電力会社の姿勢に対して訴えや提言をする構えのNPO・NGO組織も出てきています...