(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180)
2012/03/04 22:55:59(最終返信:2012/03/06 22:46:28)
[14241681]
...いでしょうか。 (5Vを出力するだけのUSBチャージャは、HDR-CX180では使用できません。通信信号の有無をチェックしています) AUSB1.1相当250mA、USB2.0 500mA、USB3...
[14131835] 子供のお遊戯会を撮影するのにオススメのデジタルビデオは?
(ビデオカメラ)
2012/02/09 23:55:03(最終返信:2012/02/22 04:05:43)
[14131835]
...キャノンは昔からカメラを作っていた事もあり光学系の技術力は高いと思います。 映像の解像度、発色ともに優れていると思います。 ソニー、パナソニック、池上通信等の業務用カメラもレンズはキャノンかフジノン製が一般的です。 私自身、現在職場ではソニー、プライベートではキャノン製のカメラを主に使用しています...
[13798417] 実売30万円を切り、手が届く価格になってきましたが・・・・
(ビデオカメラ > パナソニック > AG-AF105)
2011/11/22 16:02:06(最終返信:2012/01/15 22:58:15)
[13798417]
...思いつくままに書き込んでしまっておりまして申し訳ありません。 当方の場合使い方が少し特殊でして、撮影した動画は通信環境が整っていない地域でネット経由で使われる場合も多くあります。ですから画質の点以上に交換レンズを使って印象的な動画を撮りたいというのがありまして...
[13969239] これから30000万円以内で買える可能性がありますか
(ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41)
2012/01/02 09:19:16(最終返信:2012/01/15 16:34:54)
[13969239]
...バッテリーには触れませんので多少バッテリーが熱をもっていても大丈夫です。 長時間撮影用にROWAのBP-827互換品(バッテリーと通信できないので残量表示は不可のもの)も購入したので装着したところ、確かに本体からは1cmほど、ファインダーからは5mmほど飛び出しますが...まだ在庫ありと言う事でしょうか。 価格コムで安く買うのは、たっくんさんの言うとおり難しそうですね。 量販系の通信販売サイトで、目玉が出るか期待したい。 2月入ってからは、どうですかね。 まめに、量販店に顔を出すしかありませんね...
(ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41)
2011/10/30 19:40:49(最終返信:2011/11/06 00:53:36)
[13699836]
... 純正品は高価なため、サードパーティの電池プロでBP−819を購入しました。 結果、「バッテリーと通信できません」と表示され、バッテリー残量が表示されません。 そこまでは調査しなかったので仕方がありませんが...
[13423429] HC3→X90 ilinkでハイビジョン?
(ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3)
2011/08/27 05:25:11(最終返信:2011/09/04 13:55:03)
[13423429]
...HDV認識させることができダビングを開始いたしました。 この度は大変ありがとうございました。 正常に通信認識、動作していることが確認できました。...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX180)
2011/08/01 21:53:47(最終返信:2011/08/02 13:42:08)
[13323953]
...この3店で、デジタルカメラを購入したことがあります。 引っかかるところは、ありませんでした。 なかなか、通信販売ですと相手が見えず心配になりますよね。 価格COMでしたら、ショップ詳細評価を確認してみるのも...
(ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41)
2011/05/27 22:08:58(最終返信:2011/06/03 00:49:41)
[13059127]
...と考え購入してみました。 しかし、届いたバッテリーでは充電さえ出来ませんでした。 (「バッテリーと通信が出来ません」とコーションがでる) (赤い点滅が早く、マニュアルによれば充電が中止されるとのこと)...
(ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10)
2011/05/08 23:52:02(最終返信:2011/05/17 01:13:10)
[12988393]
...うまくいきませんでした。途中でHUNG UP でお手上げでした。トホホホ 常駐ソフトなどの影響があるのでは? 通信回線をOFFにして、ウイルス対策ソフトも中断し、その他の常駐ソフトも終了してみてください。 (場合によってはLAN関連も含めて)...
[12751271] USB接続に関する事少々と、動作した外付けHDD商品情報
(ビデオカメラ > SONY > HDR-PJ40V)
2011/03/06 22:29:59(最終返信:2011/03/22 10:56:03)
[12751271]
...の計3口があるのですが、深く考えずにケーブルを近くのUSB3.0の端子に接続していたら、一部ハンディカムとの通信で機能が正しく動作しませんでした。 具体的には、PMBからの画像/動画の書き出し時に、書き出し先としてハンディカムを認識してくれませんでした...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V)
2011/01/21 17:31:30(最終返信:2011/01/24 12:09:15)
[12540810]
...hl=ja&answer=57924 録画時間15分以下、ファイルサイズ2GB以下なので アップロードは、可能です。 通信速度が極端に遅い、WEBソフトの違い(Googleクローネが良いようです) くらいしか考えられません...
(ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA100)
2010/09/04 16:47:54(最終返信:2010/09/06 19:56:20)
[11859686]
...私もAVCHDフルハイビジョンのカメラ買いました。HDの規格は最近固まってきたので、少し古いTV受像機では接続の可否があります。HDMIはデジタル通信ですがD4端子はアナログですから変換と言うわけには行きません。 当然TVにはSDカードスロットはないでしょうからSDを使うことも出来ません...
[11596177] 一般のブルーレイレコーダーへの取り込みについて。。
(ビデオカメラ > SONY > PMW-EX1R)
2010/07/07 18:45:19(最終返信:2010/09/04 09:52:38)
[11596177]
...Suiteを選択すれば格安でPremiereが入手できたのですが、今はバンドルをやめているため、バンドル復活に期待したいところです。 あとは、通信講座かな。98,000+58,000=156,000でMaster Collectionが入手できるのも魅力ですね...
(ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10)
2010/08/13 22:47:25(最終返信:2010/08/19 22:57:28)
[11758932]
...星ももじろうさんを始め業務機をお持ちの方はおわかりでしょう。 VG10用のレンズもこれと同じ様に作ればいいわけです。 もっとも、本体との通信や電源供給用のコネクターの工夫は必要ですが。 それより、気になるのが、NDフィルターの有無です。...
(ビデオカメラ > SONY > NEX-VG10)
2010/08/05 18:14:31(最終返信:2010/08/19 10:56:15)
[11723384]
...ワーズームや動画的なA/F制御なども考慮したマウントの通信仕様になっていると考えていいのですね。 最初から動画前提でレンズシステムをつくっています。レンズと本体の通信速度はもちろん、通信のプロトコルや将来の機能拡張といった部分を含め...動画撮影のカメラとしても発展できるものにしてあるので安心してください。 ――Eマウントの仕様や通信プロトコルを他社にライセンスする考えはありますか? 現時点ではラインセンスしていませんが、これは特に秘匿しているというわけではありません...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX500V)
2010/07/23 17:22:50(最終返信:2010/07/26 11:55:23)
[11667475]
...たとえばパワーズームや動画的なA/F制御なども考慮したマウントの通信仕様になっていると考えていいのですね。 > 最初から動画前提でレンズシステムをつくっています。レンズと本体の通信速度はもちろん、通信のプロトコルや将来の機能拡張といった部分を含め...
(ビデオカメラ > SONY > HDR-CX170)
2010/05/16 12:59:04(最終返信:2010/05/16 14:41:13)
[11367332]
...Capacity)はそれ以上です なにが違うかと言いますと通信速度が違います 細かくはそのカードに『class○』と○の中に2,4,6,10の数字が入り、数字が多いほど 通信速度がはやいです しかし有名メーカーのクラ...SDとSDHCは容量の違いで、規格上、速度は関係ありません。 SDは2GBまで、それより大容量ならSDHCとなります。 ×通信速度→○データ転送速度 Classは最低保証レートを示しているので、 Class 6が4より遅くても...
[11355352] 9Mbpsとは何fpsになるのでしょうか?
(ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21)
2010/05/13 13:54:44(最終返信:2010/05/14 02:08:28)
[11355352]
...他機種ですが粗悪なSDカードなどでの書き込み速度が追いつかずFull HD映像が、 カクカクした動きになるのはありました。 こんにちは Mbsは通信速度の単位です(メガビット/秒) fpsは1秒間のフレーム数です(フレーム/秒) 通常、私達が見ているフルHD画像(デジタル放送・BD・HDビデオなど)は...
(ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21)
2010/04/06 21:01:17(最終返信:2010/04/28 18:51:17)
[11197193]
...同じ出品者から互換性のバッテリーグリップを購入した歴があります 初めのうちは純正のバッテリーを二個入れて使っていましたが ファームアップをしたらバッテリーと通信できなくなり 残量表示が表示されなくなりました そんな経験から、値段が安くつい手が出がちですがリスクが怖いので...私は今までずっとROWAの製品を使ってきて一度も不具合はありません。 それからivisHF-S21のバッテリーは 相互通信に対応しているバッテリーでないと本体での充電ができなかったり、バッテリーの残量が表示されません。 ...