(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R17 101W XL)
2023/02/01 18:36:33(最終返信:2023/02/03 00:43:01)
[25122809]
...最新モデルのPrimacy4+です。ラベリング上では同一ですが、ウェット性能の向上が謳われているため、車外騒音の数値では僅かに低下が見られます。 >cbr_ssさん 〉も乗り心地、静粛性を重視でワンランク上のadvan dbとprimacy4を検討しています...
[25055392] タイヤのひび割れ交換時期とお勧めのタイヤ
(タイヤ)
2022/12/16 11:13:05(最終返信:2023/01/09 09:46:30)
[25055392]
...それだけタイヤゴムが油分が抜け切って劣化し硬くなってしまっていますので、まったく問題なしとは言い難いですね。 ゴムが硬いと言う事は摩擦力が低下しているので 路面次第では滑る事があります。 溝があっても雨でのグリップも落ちているので滑ります。グリップするのは溝では無いからです...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/55R18 102V XL (PEU))
2023/01/04 19:50:11(最終返信:2023/01/04 23:42:44)
[25082682]
... 他サイズも見てみると、Primacy4+になってウェット性能は向上した一方で、車外騒音は僅かに低下しています。実際に違いを感じるかは、車両本体の静粛性とも関係すると思います。 乗り心地の良さも含めると...>primacy4とprimacy4+は何が違うのでしょうか? そもそも静粛性とウェット性能は相反する性能です。 つまりウェット性能を上げると、静粛性が低下します。 ・・・最近、机上の理論がどうのこうのと書かれてしまったので、実例を挙げてお伝えしますと...
(タイヤ > ファルケン > SINCERA SN832i 175/65R14 82S)
2022/12/19 05:45:11(最終返信:2022/12/23 00:09:16)
[25059664]
...>hanahana12さん 「油分や紫外線に晒されない適切な保管環境にあった場合は、製造年月から3年以内は品質低下しない」という情報を見掛けます。 実体験として、年間2千から3千キロしか走らなかった頃があり、青空駐車で紫外線に晒されるばかり...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 235/50R18 101V XL)
2022/09/23 23:30:47(最終返信:2022/12/15 06:41:44)
[24936869]
...もの凄く良いタイヤですね! 交換直後はあまり感じませんが、1万、2万キロと走るとその良さを感じます。性能低下が少ないです。 これの前は東洋のBluEarth RV02を履いていてそれなりに満足していましたが...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 205/55R16 91W)
2022/12/13 10:14:01(最終返信:2022/12/14 21:44:28)
[25051254]
...せめてAO(アウディ承認)があれば良かったのですが、このサイズはないみたいです。 寒くなってきたため、気温低下によって体積が小さくなる分、空気圧調整もこまめにしないといけないです。...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-Leggera 165/55R15 75V)
2022/11/09 04:59:27(最終返信:2022/11/09 18:54:44)
[25001180]
...「パワーインサイドショルダー」「ツインパワーリブ」「3次元サイプ」を採用し、従来品と比べ溝面積比を減らし、操縦安定の低下を抑制する。 斜めのカットグルーブとストレートグルーブを採用し、溝の面積比を減らし溝の深さを維持することで...
[24796462] 乗りごごちが悪くなった、4年27000km
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 155/65R14 75H)
2022/06/16 17:40:40(最終返信:2022/09/15 16:33:09)
[24796462]
...新品のタイヤが約8mmと言われておりスリップサインの2mmを引くと有効溝の1/2まで磨耗したことになります。 摩耗によるブロック高さの低下でシナリが悪くなったのか、4年の経年劣化でゴムが硬化したのかその理由はわかりませんが まだまだ溝があるのにもう少し乗り心地を保ってくれと思います...
(タイヤ)
2020/06/08 22:09:25(最終返信:2022/08/31 19:34:19)
[23456601]
... 無理に車の積載物を増やすのはオススメ出来ません! 理由は、加速や減速等の動力性能が低下しますし燃費も悪くなります。車両の寿命も短くなります。 レーシングカーみたいに軽量化し...が燃費にも車両にも良いです。 インチダウンもオススメ出来ません! 理由は、運動性能の低下とキャリパー干渉の可能性が有るからです。メーカーはサイズを決定する際あらゆる事を想定しま...無理に車の積載物を増やすのはオススメ出来ません! > >理由は、加速や減速等の動力性能が低下しますし燃費も悪くなります。車両の寿命も短くなります。 >なお、自宅と病院の往復でチョ...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-XT AE61 225/50R18 95V)
2022/08/11 02:00:22(最終返信:2022/08/21 20:49:13)
[24872542]
...そのためフワフワした走行感ではなく、フラつきは抑制でき、右左折やコーナーは苦手にしないものと思います。 ゴムの経年劣化による性能低下は、YOKOHAMAの方がゆっくり、という評価をTire Navigatorというサイトで見かけたことはありますが...
[18082856] 車体が左右にブレて、ハンドルがとられる感じ
(タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER+ 185/65R15 88H)
2014/10/23 14:21:59(最終返信:2022/08/03 12:38:21)
[18082856]
... >空気圧を上げたので乗り心地はややゴツゴツ感、 突き上げ感が増えた感じです 接地面減少で安全性低下。簡単に言うと き け ん H31.4.4にMICHELIN ENERGY SAVER+ 175/65R15...
[24832536] LE MANS Vから履き替えるべきか…
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 215/45R18 93W XL)
2022/07/13 00:33:24(最終返信:2022/07/14 12:36:49)
[24832536]
...LE MANS Vよりもステアリングレスポンスが向上(剛性感がある)、一方でLE MANS Vより低下する省燃費性は、1%ほどだと思います。 さらに耐摩耗性も求める場合は、VEURO VE304が候補になります...
(タイヤ > TOYO TIRE > PROXES C1S 245/40R18 97W XL)
2021/07/02 18:42:22(最終返信:2022/07/10 19:39:20)
[24218781]
...レグノ&C1S両方を使っての感想です。 レグノは8部山くらいまでは本当に静かですが、7部山を切ると急激に静音性能が低下しました。 対してC1Sはパターン溝が深くまで掘られているためか、5部山くらいになってもそこそこの静かさをキープしてくれました...
(タイヤ > ピレリ > CINTURATO P7 RUN FLAT 245/50R19 105W XL ☆)
2022/05/11 21:51:21(最終返信:2022/06/27 10:13:57)
[24741474]
...bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/ 空気圧は自然に低下するため、メーカーは必要な負荷能力に余裕をみているとは思いますが。。。 皆さん色々専門知識の情報有難うございます...
[23895197] 降りはじめには良し。凍結、圧雪、新雪では、厳しい
(タイヤ > MICHELIN > CROSSCLIMATE+ 205/60R16 96V XL)
2021/01/08 11:26:28(最終返信:2022/06/13 12:58:36)
[23895197]
...過信してはいけませんが、凍結の心配が無いエリア(時間帯)の降雪であれば、凍結路面での性能向上のために排雪性能が低下している高性能スタッドレスより、トラクションが効きやすいかも知れませんね。 (それにしても、ディーゼルターボの駆動力は強力ですね...
[24759245] 2021年製(半年以上前)はどうでしょうか?
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/40R18 92Y XL)
2022/05/23 20:45:32(最終返信:2022/06/12 19:16:23)
[24759245]
...適正に保管された新品タイヤは製造後3年間は同等の性能を保つことが確認されていますので、大丈夫です。 これは、タイヤ性能に関わるゴムの性能低下は、適正保管中はほとんど進まず、タイヤを車両に装着して走行することでタイヤに発生する熱と力により徐々に進行するためです...
(タイヤ > TOYO TIRE > NANOENERGY 3 PLUS 225/50R18 95W)
2022/06/09 21:59:25(最終返信:2022/06/10 17:51:31)
[24785601]
...225/50R18 95Wはスタンダードエコタイヤであり、POTENZA RE050Aに比べるとグリップ性能の低下が気になるかもしれません。 なお、PROXES CL1 SUVのロードインデックスもPOTENZA...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H)
2021/12/18 18:15:29(最終返信:2022/05/28 09:41:39)
[24500462]
... 製造から3年強経過の未使用品であれば、 上記の様な要因で性能低下が始まりますので、3年を超えて保管されていた商品でも 極端に性能が低下するとは、考えづらいと思われます。 また、タイヤ業界の指針として...しているでしょう。 >どのように劣化してますか? コンパウンドの硬化から劣化が始まります。 そして弾性が低下していきますから、ヒビが入っていきます。 先日、私の知人がネットフリマで新品の靴を購入しました。...
[24724298] 乗り心地をよくするにはタイヤ交換は有効ですか?
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/55R15 77V)
2022/04/30 10:41:35(最終返信:2022/05/06 07:09:47)
[24724298]
...すし 多過ぎると高速走行では空気圧が上がるので 内圧が上がり過ぎてしまい接地面積が減ってグリップが低下します。 小まめなチェックが安定して走れる元になります。 2.ドライビングポジションの見直し。 正しいポジションにする事で疲労が最小限にはなります...
[24703850] ステップワゴンスパーダにどうでしょうか?急いでいます。
(タイヤ > TOYO TIRE > SD-7 205/60R16 92H)
2022/04/17 11:53:10(最終返信:2022/04/18 12:27:22)
[24703850]
...R16 92Vにおける欧州ラベリングを確認ください。とても高い性能です。コスパを優先すると、静粛性の低下を覚悟する必要がありそうです。 これをベンチマークにしてコスパを優先すると、口コミ少ないpowergyが見逃せない候補になりそうです...