(イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > CARBO BASSO WIRELESS ZH-DX210-BT)
2022/05/17 17:16:07(最終返信:2022/05/17 17:16:07)
[24750765]
...音質については素人が通勤の行き帰りに使う程度なので問題ないと思います。 SONYのこれより低価格のWI-C310と比較してみるとこちらの方がハッキリしているような気がして自分の好みには合っています。 ...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/05/04 15:53:20(最終返信:2022/05/14 22:08:12)
[24730770]
...2万前後は低音が重視というか僕には全く音が合いませんでした。イコライザー調整でどうにかなるのかもしれませんね。 普段から低価格で視聴している影響なのかビクターの5000円くらいのFX33?が一番バランスがよく聞きやすかったです...
(イヤホン・ヘッドホン > GEO > GRND-IEP100JS01)
2022/03/21 10:05:09(最終返信:2022/03/21 11:28:13)
[24660198]
... この価格帯でなにをお求めで? その感想はまるで5000円〜1万の製品に対する感想です。 とても低価格の製品に使う感想ではないですよ。 >内容的には2000円代のものにさえ遠く及ばない。 定価999円ですもの...
(イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701)
2022/02/20 18:23:12(最終返信:2022/02/21 01:17:31)
[24610908]
...既に試聴済みのものは音をご存知なので他のものから私からは「ATH-WS1100」を。 これ、今は結構低価格になってますが元々「MDR-1AM2」のライバル機だったので今だからこそコスパ良いんです。 低音強...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/12/15 10:53:15(最終返信:2022/02/13 11:52:09)
[24495180]
...開発費用が増えることになり、 結果として価格に反映されると思います。 特に民生機においては、この辺が緩いかわりに、 比較的低価格で提供できるという面が あると思います。 業務用機器(法人向け機器)においては、 動作確認を徹底し...
[24586882] 使用頻度が少なく雑な扱い用にインナーホンを探しています。
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO)
2022/02/08 03:19:09(最終返信:2022/02/12 22:46:31)
[24586882]
...E3000かMDR-EX650AP辺りを買おうかと思っているのですが、使用方法が使用方法なものでもっと低価格なものでも良いかという気持ちもあるので迷っています。 IE 100 PROは音質にかなりの違いが有るのでしょうか...
(イヤホン・ヘッドホン > AUDEZ'E > LCD-MX4 with travel case)
2021/05/09 16:32:17(最終返信:2022/02/08 12:41:16)
[24127325]
...ー等の楽器)の実体感はより感じやすいようにも思います。 4000ドルのLCD-4の鳴り易く軽量低価格版という意図で開発されたMX4ですが、本当に本質的な音の質という点では1000〜2000ドル級のヘッドホンと比べても明確な差がありますので...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-R70x)
2022/01/08 23:34:14(最終返信:2022/01/11 00:06:32)
[24534115]
...com/shopdetail/000000000048/ ハイエンドオーディオクラスのES9038Q2Mを搭載した機器で低価格ながら、20万円クラスのオーディオ製品とも音質で張り合える機種です。3万円を超えていますので、ご予算には入らないかもしれませんが...て知ったブランドの製品です。こちらもACアダプタをトロイダルトランスに付け替えて利用しています。低価格品ですが、PCからのグレードアップとしては十分すぎる音質です。 ご参考子になれば幸いです。 元...
[24485391] オーケストラ視聴に適したホール感を感じるヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン)
2021/12/09 15:06:38(最終返信:2021/12/19 22:19:36)
[24485391]
...タリングによっても変わってくるかもしれませんが。 >Dakosukeさん 低価格であるが高性能なヘッドフォンといえば、あの HIFIMAN があるではありませんか! で...残響は分解能が大事で金額に比例すること頭に入れておきます。 Beyerdynamicのみ低価格帯だったのはテスラがよくわからなくてレガシードライバーのほうが安心かなと思い候補にしてい...アンプだと曖昧になってしまって全部わからなくなります。 >Beyerdynamicのみ低価格帯だったのはテスラがよくわからなくてレガシードライバーのほうが安心かなと思い候補にしてい...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C600N)
2019/09/04 11:07:30(最終返信:2021/12/18 20:13:31)
[22899503]
...そのための保証期間なのではないのかなと。 勉強になりました。今後イヤホンを購入するときは 壊れても諦められる低価格で探そうと思います。 >拳士ロウさん 騙されないで下さい、ぬへさんの言う「どこのメーカーでも送料有料は常識」や...
(イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > SHE9700BT/11)
2021/11/20 18:15:19(最終返信:2021/11/21 03:45:28)
[24455067]
...見ての通り流行りのTWSではありませんし、ノイズキャンセリングも付いていませんが、それによって音質を犠牲にすることなく低価格(私は4840円で購入しました)を実現しています。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002...
[24408686] Chaconne, EarPods, NeoBuds Proと音質比較評価
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/10/23 00:24:04(最終返信:2021/11/17 10:40:02)
[24408686]
...A Day In The Lifeのエンディングの高音は私にはただの無音ですから。 ただ、私は低価格機器のユーザーですから、できればもう少し具体的にレビューいただけると助かります。Sgt. Pepper's...
(イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW)
2021/10/31 20:34:14(最終返信:2021/11/02 19:55:07)
[24423175]
...わたしもJabra, nuarl, オーテク, samsung, Bang and Olsen と高価格帯も低価格帯も色々試した結果、ペアリング切替とかの性能は微妙なんですが、結局オーテクの音が一番面白く、聞いてしまっているので...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/09/27 14:05:12(最終返信:2021/10/25 19:13:45)
[24365870]
...本人が判断することでしょう。 コスパの良いものを探す考えも良いとは思うが… 個人的には… コスパの良いものは 低価格の割には良い(悪くはない) 高価なものに比べれば劣る部分がある 結局は妥協(我慢)して使う このようになる可能性があると思っている...
[24411709] Technicsのeah-az60との比較
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/10/24 18:49:41(最終返信:2021/10/25 13:30:57)
[24411709]
...>どちらがすぐれているでしょうか? 難しい質問ですね。 客観的に、どちらが優れるかを評価することは出来ないいと思います。 低価格で明らかに質の劣る製品との比較であれば、 多くの人が同じ評価だと思いますが、 ハイエンド同士の比較では個人差で...
[24398389] 安くておすすめのモニター用のヘッドホン
(イヤホン・ヘッドホン)
2021/10/16 12:46:07(最終返信:2021/10/23 02:44:36)
[24398389]
...あまりコアなメーカーじゃないのが良いのですが。扱うサウンドはメタルとかハードロックになります。 長時間の装着を考慮してアラウンドイヤーの低価格機であるオーディオテクニカのATH-PRO5Xはどうでしょう。色付が少なく癖も目立ち難いモニターライクな音で...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RZ-NJ320B)
2021/10/17 09:53:29(最終返信:2021/10/20 08:23:49)
[24399832]
...ソニー WI-C200などでもそうなのですがケーブル長が長い傾向にあります。 ケーブル長の短い低価格な候補はマクセルのMXH-BTCF150とMXH-BTC110になります。ケーブル長は55cmでした...
[24391333] 外音取り込みの時にサーという音がうるさい
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/10/11 23:45:43(最終返信:2021/10/16 16:58:53)
[24391333]
...>質問内容はサーという音が不具合なのか仕様なのかどうかです。 仕様ではない。 使用に耐えない程のノイズが仕様のはずがない。 低価格の製品ならホワイトノイズがひどいものもあるみたいだが(安かろう悪かろう)、販売開始時3万円以上したハイエンド機種でそんなことは考えづらい...
[24283473] フラグシップなのに造りが安っぽいというレビューが散見されます
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2021/08/11 08:54:39(最終返信:2021/10/02 18:13:31)
[24283473]
...XM4が10万円超えのイヤホンなら、そういう意見もありかとおもいますが、 オーディオとしては、3万円はかなり低価格の部類です。 高級感を求めるグレードではないでしょう。 機能・性能重視で良いと思います。 >みなさん...まずは、XM4で販売実勢機を作って 上方展開製品として商品企画する。それと 要求の低い機能を削除して低価格化した下方展開するっていうのがセオリーだと思います。 でも、おそらく XM5の方が先でしょうけど...