[22774615] 複数拠点間VPN構築用の機器選定について
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX830)
2019/07/03 16:23:39(最終返信:2020/07/16 10:27:21)
[22774615]
...実際に構築して1年ほど運用した感想です。 RTX830のみ使用して6台でスター型のインターネットVPNを構築しました。 点検停電による停止以外では止まったこともなく、快適に利用できています。 拠点間ファイルのコピーやPostgreSQLのデータ参照も快適です...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2018/07/15 17:43:51(最終返信:2018/07/17 07:18:18)
[21965116]
...主装置の光電話ユニットのLAN側にお持ちのルーターを接続すれば、インターネット接続はOKです。 ↑の構成にされる場合には、停電時の保護電源として、UPSの導入も考えておいた方が良いかと思います。...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1200)
2016/01/31 16:12:51(最終返信:2016/02/02 22:08:25)
[19542619]
...主装置経由のネットワーク構成になりますので、回線終端装置及びPBX主装置、RTX1200ルーターの停電時のバッテリー保護の観点から、無停電装置の導入環境を推奨されます。...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX810)
2015/12/07 15:59:14(最終返信:2015/12/27 18:30:54)
[19384277]
...AU光側の回線トラブルやRTX810ルーターのトラブル回避のため、自宅回線装置とRTX810ルーターへ無停電装置を接続することを推奨します。 ※ APC製「APC ES 750」・・ http://www...com/shop/jp/ja/products/APC-ES-750/P-BE750G-JP 電話回線からのサージ混入、コンセントサージ、停電時のバックアップバッテリー750VA バックアップ待機時間は、接続回線装置の総計ワット数が50Wで40分程のバックアップが可能です...
[19168617] フリーズ?ブレーカーOFFによる不思議な現象報告
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2015/09/24 09:43:06(最終返信:2015/09/27 01:05:26)
[19168617]
...な突入電流とかあるのかな? これは不意の停電などの際にも発生するかもしれない現象なので、報告しておきます。 ★停電から復帰後は、家電やPCのコンセントを抜いて...復帰しましょう。 機器の保護と安全のためにも。 急な停電や雷以外の電力トラブルは有りますよ。 停電及び電力低下での復電時に、瞬間電圧数万ボルト程度の負担が...かな〜とは思っていましたが(まあ「突入電流」とか、知ったかぶりで的外れですが^ ^;)、停電からの復帰時などは使用者の想像以上に高度な回路が働いて、複雑な現象が起きるのですね。。 ...
[17027127] NTTのRT-400NEやRT-S300NEと比較した際の速度
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2014/01/02 21:08:56(最終返信:2014/02/09 10:00:59)
[17027127]
...光電話及びNVR500ネットワークも含めてですが、電力会社等の停電があると電話通信及びデータ通信が出来なくなりますので(光電話ルーター及びNVR500給電停止になりますので)、停電時の電力保護を考える場合には、ONUと光電話ルーター...自動的にバッテリーモードから交流モードに変わります。 nnori7142さん お忙しい中、早々にお返事頂き有難うございます。 停電対策の件も重ねてお礼申し上げます。 お陰様で(1)でいけそうです。 また、iijmioのFiberAccess/NFも開通完了しました...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2013/01/07 10:03:04(最終返信:2013/05/24 21:29:55)
[15584281]
...3拠点の事業所間で安否確認の連絡が取れなかったことがちょっと問題になりました。 一昨年の3.11地震直後の大停電でも、事業所間の広域イーサネット(WAN)は止まらなかった実績があるのでそれを活用したいと思うのですが...
[14824717] どの程度の規模のLANから商用ルーターが必要になるでしょうか?
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2012/07/18 20:19:53(最終返信:2012/08/01 02:37:24)
[14824717]
...したあとは ルーターが原因の接続エラーはまったく無くなりました。 以後3年ほど使っていますが、計画停電の時以外に再起動した覚えはありません。...
(有線ブロードバンドルーター > NTT東日本 > Web Caster 6400M (NTT東))
2012/01/01 08:16:14(最終返信:2012/01/03 07:45:30)
[13965594]
...ですが、数週間で再発・・・の繰り返しです。 何か原因が考えられるでしょうか? 電源はサーバと同じ無停電電源装置からとってます。 スレ主補足です。 この症状はWebCaster6400Mを購入して半年ほどで発生したので...
[13407927] バッファローの無線ルータが不安定で・・・
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2011/08/23 06:57:13(最終返信:2011/08/24 05:39:23)
[13407927]
...私も随分悩まされました。 上の構成には載せませんでしたが、LANDISK V-gear(NAS)なんですが 停電などの時にルータと同時に電源を入れると、ルーターより先に起動するみたいで IP自動取得だとネットワークに悪さをするみたいで...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR500)
2010/12/04 14:53:42(最終返信:2010/12/10 00:01:32)
[12318815]
...通常の一般加入電話の方が実は安いです。 アダプターレンタルを入れると一般加入電話より月額料金が高くなります。 また、機能面でも停電等でも通話が出来なくなりますし、特番の電話も通話不可能になります。 一つの考えですが「050」番...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2007/07/11 16:33:37(最終返信:2007/07/18 19:09:10)
[6523091]
...ルーターにポート変換を設定し、インターネット越しに カメラにアクセスするようにしています。 この時、遠隔地のカメラの電源が停電か何かで一度落ちると カメラにアクセスできなくなりました。 どうやら、ルーターがIPカメラを認識していないようです...
(有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E)
2007/02/17 10:07:37(最終返信:2007/02/17 10:07:37)
[6012007]
...表面のLEDが一部切れた為、そろそろ買い替えを考えています。 LEDが切れても機能はまったく問題はなく、 今まで停電やブレーカー落ち以外で電源落とす事も数回程度で、とても気に入ってる製品です。 OPT100Eの製...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1000)
2005/04/07 11:22:58(最終返信:2005/04/09 11:00:56)
[4148109]
...した。 宜しくお願いします。 RTX1000同士では無いですが、ヤッホならDHCPらしいので長時間停電など無ければ、殆ど「固定的グローバルIP」のようですよ。 当方の環境の中で「RTX1100(Bフレ...
(有線ブロードバンドルーター > PERSOL > BSR14)
2004/09/02 17:00:24(最終返信:2004/12/25 00:29:09)
[3214669]
...昨日から全く接続できなくなってしまったので完全リセットを 数回かけたらなんとか復帰。あと1年もってほしいです。 私の場合、停電などでは影響はありませんでした。 しかし、最近ウェブの表示が出来たり出来なかったり。 でも何故かメールの送受信は出来ます...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT57i)
2004/09/23 02:32:53(最終返信:2004/10/24 21:57:12)
[3300960]
...同程度までの価格帯では私は知りません。 また、注意点として、停電時のバックアップ機能はありません。 なので、停電時に電話を使いたい場合は、別途無停電電源装置等を利用する必要 があります(電池などを入れる構造にはなっていません)...IP電話機能は無いですね……基本的には フレッツADSL「にも」対応したISDNルーターという位置付けのようです…… ただ、こっちは停電時対応あり(電池による)があるんだよなぁ……(そこの部分だけちょっと未練) 以上 116できいたほうが...
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT57i)
2004/09/18 12:17:14(最終返信:2004/09/20 09:23:26)
[3279724]
...誰も責任が取れないものですから…… 無停電電源などを使えば、(PCなどには供給せず、ルーターとONUのみならそこそこ持つと思います>1万円程度のUPSでも)停電問題はまぁ乗り切れるかと。 あるいは、停電時には電話が使えな...す. 例えば、このルーターは(従来の姉妹機種と違い)電池によるバックアップ機構がないので、停電時には(無停電電源などの外部電源が無い限り)発着信が出来なくなります。 業務用途部分でこれが致命的かどうかは...
[3131948] ダイアルアップルータとして利用できますか?
(有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT57i)
2004/08/11 17:51:49(最終返信:2004/08/27 23:13:26)
[3131948]
...います。機能的に落ちているというのは、アナログ電話機ポートが少なくなって2個になったということと、停電時に(バッテリのバックアップがなくなって)電話が使えないということぐらいでしょうか。 お役に立てば...
(有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG)
2004/02/16 15:41:08(最終返信:2004/02/17 12:21:53)
[2476993]
...現在使用中のBSR-14が停電後、自分で立ち上げたHotline ServerにWAN側からアクセス出来なくなり、(IPアドレスでもドメインも無理)設定もややこしい為買い換えを考えています。 BUFFALOのサイトでは...