[23831883] マイクロン工場で1時間の停電発生・・メモリー価格上昇か。
(PC何でも掲示板)
2020/12/06 00:15:10(最終返信:2020/12/06 00:15:10)
[23831883]
...マイクロン製造工場での1時間の停電は、2021年を通じてDRAM価格の上昇を意味する可能性があります。 https://www.techpowerup.com/275573/1-hour-power...
[23372323] 自作pcのパーツのアドバイスをお願いします
(PC何でも掲示板)
2020/05/01 09:51:52(最終返信:2020/05/03 18:39:00)
[23372323]
...ノートブックはバッテリーが付いてるので停電やコンセント抜け事故に強いですが、 デスクトップは停電やコンセント抜けでファイルシステムエラーになって大変です。 無停電電源装置を追加で買いませんか? (コン...(コンセントとデスクトップPCの間に入って停電時にバッテリーで正弦波交流だす装置です) スレ主さん、出てこなくなったな。 とりあえず所期の目標達成ということで、撤退かな? このスレッドは何かおかしいんだよなあ...
[23330183] パソコン2台以上のお持ちの方どんな使い方してますか?
(PC何でも掲示板)
2020/04/09 22:17:26(最終返信:2020/04/14 14:45:18)
[23330183]
...ゲーミングノート→【旅行用、出先で銀行や証券取引など口座操作、撮影した動画をその場で簡易編集、計画停電対策用(電力会社側の停電)】など。 デスクトップはそれなりに性能有って充分に足りていますが、その分の電力消費も大きいので・・・...
[22714925] PC本体を遠くに置いてる方、参考に聞かせてください
(PC何でも掲示板)
2019/06/05 15:02:15(最終返信:2019/06/09 22:31:18)
[22714925]
...ノートPCですが本体に触れるのは電源ボタンだけです。 また、UPSも使用していますが、ノートPC自体に無停電電源装置が付いていますのでさらに安心ですし。 デスクトップ型に比べると性能は落ちますが、ゲーミングPCならそこそこ高性能ですし...
[22618124] 高負荷時に?勝手に再起動ループなどの不具合
(PC何でも掲示板)
2019/04/22 00:29:48(最終返信:2019/04/25 16:52:08)
[22618124]
...シートタイプのアイスカーボンプロを愛用しています。 >大事なデータをバックアップ取るためにずっとつけっ放しです。 停電起きたら、それも意味無いので回復イメージを速やかに作ってください。 >じゃっく9829さん 〉ここまでくるとグラボ...
[11634905] 自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?
(PC何でも掲示板)
2010/07/16 12:52:19(最終返信:2019/01/05 00:31:07)
[11634905]
...お金をかけるというよりも、自分が好きなものを選んで値段は気にしない といった感じですが 一番お金をかけているのは無停電電源装置ですね 常時インバーター方式を使っています 次がモニターとCPUです クチコミトピックスからやってきました...
[22101729] 作曲用に初自作pcを作ろうと思うのですが
(PC何でも掲示板)
2018/09/11 19:19:00(最終返信:2018/09/11 23:58:58)
[22101729]
...どこまで本気でやるかじゃないですかね。 まずは才能と静音性の両立かと思います。 動くよーとしか言えないですな。 停電対策のUPSも重宝します。 意外と長期作業しがちになります。...
(PC何でも掲示板)
2018/09/07 10:02:48(最終返信:2018/09/11 21:52:07)
[22089988]
... これくらいは揃えてないと(笑) オリさま oh 実は今、職場缶詰めでして、アパート帰れません。 停電で冷蔵庫も冷凍庫もストッカーも溶けてます。 先程郵便局に行き、プロバイクキットjpさんで買った靴を受取に行って来ました...
[19527033] windowsタブレット 充電しながらUSB 故障?
(PC何でも掲示板)
2016/01/26 18:52:06(最終返信:2016/01/28 19:24:59)
[19527033]
...かと思っています。 どんな状況で壊れるのか? 私が思うにたとえば充電とUSB機器を同時使用中に停電が起きた場合などは最も危険だと思っています。充電しながらUSBを使う場合、デスクトップ代わりとして電源とUSB機器を常時接続しがちだと思います...デスクトップ代わりとして電源とUSB機器を常時接続しがちだと思います。充電しながらUSB使用中はUSB機器の電力は充電器から供給されています。停電があるとタブレット本体はバッテリーで稼働し続けますがUSB機器への電力供給は途絶えUSB接続はいっ...
(PC何でも掲示板)
2014/11/25 19:47:46(最終返信:2014/12/14 19:31:34)
[18206127]
...防災ポーチ完了∠(^_^) 防災ポーチの中にモバイルバッテリー的なものは入ってたりするんですか? いえね、結構停電時にUSB電源取れると便利なんですよ〜、スマホのバッテリー切れるときっついし、今どきだとそれ以外でも意外といろいろ使えるし...
(PC何でも掲示板)
2014/09/28 08:20:10(最終返信:2014/10/09 19:30:04)
[17990227]
...風はまだ強いですが。TVの生放送見てると、今(11時現在)は横浜〜東京以北が大変そうですね。 北関東では停電被害を受けた地域の方もあるようです。 めったに止まらない京急線が止まったので、風がすごかったようです...
(PC何でも掲示板)
2013/03/15 16:36:11(最終返信:2013/03/22 00:45:10)
[15895027]
...また、短時間の御使用で、頻繁にPCの移動をされるのでしたらノートパソコンの方がいいと思います。 停電したときはバッテリーが付いてるノートパソコンのほうが有利。 電気代もノートのほうが安くなると思うわ...
[12988194] PC自作の醍醐味を語るスレ Part25
(PC何でも掲示板)
2011/05/08 23:02:59(最終返信:2011/07/06 01:26:40)
[12988194]
...BIOS操作って何をどうされたのでしょうか? CMOSクリア・電池外しもダメですか? BIOSアップデート中に停電だったらダメですが・・・ VladPutinさん あれ、2600K機が先では無かったのですね(^^;...
[12856719] PC自作の醍醐味を語るスレ Part24
(PC何でも掲示板)
2011/04/04 00:02:25(最終返信:2011/05/08 23:06:59)
[12856719]
...震災から3週間が経ちました。直接の被害に遭われた方々は勿論、関東以北の人間にとっては、モノ不足や計画停電、更には放射能汚染の拡大懸念など、元通りには程遠い状況で、特に日本の基盤というべき製造業への打撃は深刻です...
[12772691] PC自作の醍醐味を語るスレ Part23
(PC何でも掲示板)
2011/03/11 18:46:46(最終返信:2011/04/04 23:25:31)
[12772691]
...うつもりはないんですが。。) こんばんは。 計画停電で只今真っ暗ですw。 パソコンいじれませ〜ん。 この時間に停電は不便です。 P67は自分も近いうちにいくか...方々、非常に大変でしょうが、生きる希望と勇気を持って頑張って下さいませ。。 また、計画停電により該当地域の方々は仕事に私生活に様々な支障が出てくるかとは思いますが、1日も早く復旧...。 うう〜っ、関西以西がうらやましい! D830さん 無事で何よりですw。 ようやく停電おわったらこっちも揺れました。うちはまじで木造のしょぼい家なのでよく揺れますw。自分の部...
[12813348] 初の自作パソコン構成についてご指摘願います
(PC何でも掲示板)
2011/03/23 15:13:29(最終返信:2011/03/23 17:21:54)
[12813348]
...この構成なら550Wでも問題ないでしょう 負荷率をどの程度みるのかで、決めればいいと思います UPSですが、落雷など多く、停電が多いとかであれば、UPSを使用されるのは、いいと思います 都市部で必要かといわれるとちょっと疑問です...
[12499297] (至急)IEで「IDとPASS」を入力しても、はじかれる。
(PC何でも掲示板)
2011/01/12 19:39:46(最終返信:2011/01/14 18:02:21)
[12499297]
...ん。 ちなみに昨夜、雷で停電がありまして、その後はじめての起動でこのような現象 が起こりました。再起動やシステムの復元は試しました。停電は関係があるので しょうか...ッシュ・クッキーともにクリアして再起動。 状況は同じでした。 もう一度システムの復元で停電前まで遡りましたがダメでした。 なぜでしょうか?(涙) 復元は既に試してたんですね、す...ら「そのサイト」はログインできます。 PCの設定は同じにしてあります。 唯一違うのは、停電のときに、ログインできないPCは起動状態でした。 SSLは関係してきますか? ↓参考に...
[12104205] ノートにするべきかそれともデスクトップにするべきか...
(PC何でも掲示板)
2010/10/23 21:12:19(最終返信:2010/10/27 03:33:54)
[12104205]
...ただし。性能が良くなれば電気も食うので省電力を気にするのならノートの方が良いかもしれませんねえ。いざ停電って時にもバッテリー積んでるから対応出来そうだし。 そういう訳で一長一短ですね。 俺の場合はハイパワー志向なのでデスクトップです...
(PC何でも掲示板)
2010/08/09 01:09:59(最終返信:2010/08/16 22:24:45)
[11737494]
...たい気がするが、 CVCFの安い奴を用意しときゃ、停電なんて怖くないだろうに(瞬断に耐えるという意味で)。 停電は自家発電でもなきゃ対応できないよねw パソコン... >3カ月間、パソコンが故障することなく稼動させるために、部屋では常時扇風機を回し、 >停電しないよう他の家電製品の使用にも気をつけるなど細心の注意を払った。 というところが... >3カ月間、パソコンが故障することなく稼動させるために、部屋では常時扇風機を回し、 >停電しないよう他の家電製品の使用にも気をつけるなど細心の注意を払った。 おつかれさまでした...