停電 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 停電 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

"停電"を検索した結果 140件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.021 sec)


[25433480] 太陽光発電設備について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/22 19:22:04(最終返信:2023/09/24 20:12:53)

[25433480] ...つぎのようなことも合わせて効果と考える必要があります。蓄電池は経済合理性だけでは説明できません。 ・地震、台風等により電力施設が被災したための停電に備える。災害用、非常用。 ・更なる電気料金の高騰に備える。 ・経済も大切だが、環境も大切だ。自家消費率を高めてエネルギーの自給自足を目指す... 詳細


[24979983] ニチコン V2Hの納期

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)

[24979983] ...3迄で限りなく購入電力をゼロに抑えます。 4EV 充電は、マチエネの無料時間帯のみで充電します。 5EV からの放電は、連続停電かつ太陽が4日以上出ないなどの非常時で蓄電池が枯渇した時のみとします。 私は、もともとV2Hからの放電は考えていません... 詳細


[25400347] 蓄電池の選び方

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/28 20:56:33(最終返信:2023/09/10 15:13:27)

[25400347] ...これはお考え次第になりますが、東京都の様に補助金に恵まれているところでは、自家消費による費用対効果に加え災害時(停電時)にも対応とのオーバースペックでも良いように感じています。あくまでも私個人の考えなのですが、、 >REDたんちゃんさん... 詳細


[25380041] 太陽光発電、蓄電池の見積もりについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/12 11:12:22(最終返信:2023/08/13 15:18:17)

[25380041] ...年間電気使用:約3500kwhと少なめなので、6.5kWhでも良いかとは思いますが、最近の災害時(停電)等にも備えたいとのお考えがあれば、9.8kWhでも良いのではと思います。 確認したいのですが、...オール電化ではないのですかね? 我が家は、年間消費電力量11,000kWhのオール電化住宅なので、停電=死活問題となります。 また、昨今の天候(今回は台風7号ギリギリコース内)事情も考えると、蓄電池を大容量にしていて良かったと思っています... 詳細


[25374917] 太陽光 蓄電池容量について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/08 00:19:27(最終返信:2023/08/08 21:08:23)

[25374917] ...卒FIT後を視野に入れていますので如何に蓄電池を有効に利用するのかに重点を置きました。加えて、災害時の停電に対する備えも余裕を持ちたくて、、 このあたりの考えは、各自で何を目的にするかで変わるとは思います... 詳細


[25349747] 太陽光、蓄電池に関して2社の見積もり比較について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/18 17:25:50(最終返信:2023/07/31 00:12:22)

[25349747] ... きればいいと思ったからです。 災害時や停電時 は、この考えでは使い物にならないでしょうか? 私が停電時に困る電化製品として、 @冷蔵庫、Aエアコ...ます。 また、蓄電池を特定負荷としたのは意図的ですか?それなら良いのですが、、。もし、停電時や災害時を考慮されているなら全負荷(20万円up)をお勧めします。 >バヤシの...、エアコン(200V)が付いてるリビングだけ復旧できればいいと思ったからです。 災害時や停電時は、この考えでは使い物にならないでしょうか? >gyongさん 返信ありがとうございま... 詳細


[25344721] プラン比較

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/15 09:18:36(最終返信:2023/07/17 00:55:17)

[25344721] ...蓄電池設置の目的は? 元をとるのを重視すると蓄電池なしもありかと思います。 非常時用(台風による長時間の停電対策等)だと、7.04kWhだと負荷は冷蔵庫程度でしょう。負荷にエアコンも考えると、14.08kWhとするか... 詳細


[25346180] 太陽光発電・蓄電池導入による電気料の削減について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/16 08:46:30(最終返信:2023/07/16 09:16:10)

[25346180] ...2011年に4.8kwの太陽光発電を導入済みです。 FIT期間も過ぎたことと、最近の電気料の高騰や災害等での停電対策として蓄電池を購入予定です。 ネットで電気料削減の自分で出来るシミュレーションを探していますが... 詳細


[25328820] 日中にお湯を沸かせるエコキュートについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/03 18:10:56(最終返信:2023/07/07 09:01:48)

[25328820] ...>太陽光発電を2011年に設置して売電していました が、売電単価の下落や災害時の停電対策として エ コキュートを交換したいと思っています。 災害時の停電対策を考えられているなら、蓄電池の設置の方が効果的ではないですか...どこが違うのでしょうか。 我が家は、太陽光発電を2011年に設置して売電していましたが、売電単価の下落や災害時の停電対策として エコキュートを交換したいと思っています。 現在のエコキュートは、夜間しかお湯を沸かせません... 詳細


[25317688] 太陽光パネル蓄電池セットの適正価格

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/26 12:17:15(最終返信:2023/07/02 13:10:54)

[25317688] ...私の場合はさしずめ14年目で不具合が発生して、総取っ替えですかね((笑))。 取り敢えず、蓄電池があるので最近の天候不順(停電)も安心感を感じています。 >まくるのおやじさん ENEOSサンエナジーの代理店一覧です。 https://www... 詳細


[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/06/17 15:23:24)

[25215664] ...あと15年ある家の保証もなくなるとハウスメーカーにも脅されw また、蓄電池も特定負荷にしました。ぶっちゃけ停電したことないんです。 (東日本大震災の計画停電の時も停電しなかった地域なんです) 仮に停電しても、冷蔵庫・冷凍庫さえ動いてればなんとかなるかな、と... 詳細


[25282270] いくつか聞かせてください。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/31 22:50:05(最終返信:2023/06/02 17:16:35)

[25282270] ...経済メリットを期待したら設置しないのが一番だと思います。 太陽光に何を期待するか?次第ではないかと。 例えば大規模停電時の電力確保を期待するなら、蓄電池は必須ですよね? でも蓄電池は中国メーカーが開発競争をしてますので... 詳細


[25272032] 見積価格の妥当性、蓄電池の要否について見解お聞かせください。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 00:58:53(最終返信:2023/05/31 02:44:02)

[25272032] ...>蓄電池の要否について経済メリットだけで考えるとあまりうまみはなく、あくまで停電時の安心としてならアリ、という意見をよく目にします。 さくらココは、非常時用、災害等による電力施設への被害のための停電対策を主目的に蓄電池を導入しました。 >...一旦契約書作成しているものの契約日は未記入です。 A蓄電池の要否 蓄電池の要否について経済メリットだけで考えるとあまりうまみはなく、あくまで停電時の安心としてならアリ、という意見をよく目にします。どちらかというと経済メリットを重視しており設置すべきか迷っています... 詳細


[25235093] 長州産業の太陽光発電システムの組み合わせと相場について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/24 23:06:08(最終返信:2023/04/27 20:04:05)

[25235093] ...>るんるんです30さんは、特定負荷にされていますが、敢えてそのタイプを選択されたのですか? 特定負荷ですと、停電時使用できる家電または部屋が制限され不便ではないかと考え、私は全負荷にしました。 太陽光発電は既存の物(パナ5...特約負荷でいいのかは確認しておいて下さい。 RTkobapapaさん 早速のご回答ありがとうございます。 特定負荷にしたのは、停電時の心配が無いのと費用負担を軽減したいからです。 システムについてのご回答ありがとうございました。... 詳細


[25203717] 太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/01 00:51:54(最終返信:2023/04/04 00:41:59)

[25203717] ...全負荷と特定負荷の違いはご理解されていますか?承知されていたら非礼お詫びします。 その上で、特定負荷を選択されているなら良いですが、私は停電時に家中(ほぼ)の電気を使用したいため全負荷を選択しました。 一般的に見積書の表示の形式ですが、良心的な業者では機種の定価は表示しません... 詳細


[25181112] 太陽光、Qセルズと長州産業ならどちらが良いですか?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/14 16:39:24(最終返信:2023/03/18 16:41:20)

[25181112] ...前スレでもいってますが(スルーされてますが) 蓄電池で大切なのは出力と容量です。特定だの全負荷は10年に1回あるかないかの長期停電の時だけの話です。 >ひっなーさん >私は日本メーカーの長州産業推しなのですがモニターがない&蓄電池の容量がQセルズの方が大きいため悩んでいます... 詳細


[25179627] 太陽光、蓄電池の見積もり適正かどうかを見て欲しいです。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/13 15:01:32(最終返信:2023/03/14 15:52:03)

[25179627] ...ですが…あまり意味はないのでしょうか? 現在検討されている蓄電池容量6.4kwhですが、使用目的により判断が別れるかと思います。 停電時、各部屋で電気を使いたいなら全負荷で容量9.8kwh以上(200v対応モデル)でしょうし、特定の部屋のみで100vまででよければ6...3kwhで災害時に残される保護領域は30%の2kwh程度です。エアコン、テレビ、冷蔵庫を使用しながら凌げる時間は1時間ちょいです。フル充電の状態で停電しても4時間です。 大切なのは全負荷とか特定とかではなく 災害時にどのような生活がしたいかで、容量をいくつにしたらいいか... 詳細


[25173157] 蓄電池の容量について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/08 11:18:03(最終返信:2023/03/09 18:59:32)

[25173157] ...かなりの長スパンですが、これから子供が大きくなり使用電力が増える、電気代がこれからも高くなる(かも)、停電時の安心感等を考慮し、9.8kwhの蓄電池混み太陽光で進めようと決断しました。 ありがとうございます... 詳細


[25146441] 3階建て狭小住宅への太陽光導入について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/17 10:41:46(最終返信:2023/03/04 21:19:40)

[25146441] ...今のところあまりメリットは感じていません。 更に、10年過ぎれば、ぐっと売電価格は下がりますから尚更ですね。 まあ、「災害時停電時での活用や、脱炭素に貢献しているのであれば、それもあるかな?」と、言った思いでおりますが・・・。...それをお感じなら、採算は別にしてもソーラーをお入れになったら? 上でも申しましたが、加えて脱炭素や停電時を勘案されるなら なお更です! (私どもの環境では、それがあったので入れたようなものです・・・汗)... 詳細


[24890675] 太陽光を激安にする、ペロブスカイト太陽電池に期待!!

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/08/23 21:35:16(最終返信:2023/02/17 21:22:36)

[24890675] ... 事実、停電の多い南アメリカで、太陽光発電が静かに普及していますが、富裕層専用です。 貧乏人は電力会社から電気を買う選択肢しかありません。 「アングル:南アで進む「静かな太陽光革命」、停電多発で富裕層が導入」...いかと思います。 全く逆です。 電気代が高騰していくなかで、自家発電はとても魅力的ですし停電対策にもなります。 一般庶民でも無理なく導入できる方法を探しているだけです。 ただし電気...トを考えて収支がどうなるか知りたいのです。 マヨチリさん まず、太陽光は期待するほどの停電対策にはなりません せいぜい1500wレベルですし、夜間は何の役にも立ちません。 そも... 詳細