(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/10/31 00:23:34(最終返信:2014/11/01 01:55:46)
[18111903]
...html パワーコンディショナーSSI-TL35T1(屋内 東芝製 3.5kWタイプ)で 日中にいきなり停電したあとエラー「F1」とアラームで正常動作していない模様。 古いタイプなので専用モニターみたいな設備はなく...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/10/10 23:18:42(最終返信:2014/10/29 11:00:13)
[18037024]
...名前を変えてまた似たような事業をする そういう手口ですかね 夜間と悪天候のときに発電しないというのは そういう不安定な電力は大停電になりうる 供給の不安定な電力は、電力会社は嫌う その不安定な電力を相場より高値で買い取ってる現在の状況は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/10/22 17:02:34(最終返信:2014/10/25 01:04:44)
[18079486]
...ブレーカーが飛ぶことを考えると余力のある80アンペアにされた方が良いですね!ブレーカーが飛ぶと売電ももちろん出来ないし、それ以前に停電しちゃいますよね(春夏場の昼間電気使えなくなっちゃう可能性がある‥)。80アンペアにされて節電が良いかと思いますよ♪...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/09/30 15:31:50(最終返信:2014/10/14 15:40:04)
[17998427]
...再生エネの新規契約を当面は停止すると明らかにした。電力会社側は「太陽光など再生エネが急激に増えると電力需給のバランスが崩れ、大規模な停電につながるため」(九電)と主張している。経済産業省は特定地域で急増した再生エネをほかの地域に送るため...個人や普通の法人は参入できないからくりですかね。 夜間と悪天候のときに発電しないというのは そういう不安定な電力は大停電になりうる 供給の不安定な電力は、電力会社は嫌う その不安定な電力を相場より高値で買い取ってる現在の状況が異常事態だよね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/07/04 21:34:20(最終返信:2014/07/08 16:45:49)
[17697929]
...導入で節約できる電気代を上回ってしまいました。 こう書くと蓄電池導入はダメなの?と思われるかもしれませんが、うちのケースがそうであって、停電時の対策とか、他の理由をつけずに電気代だけで導入メリットを見出せるケースもあると思います。 導入シミュレーションもありますので...
[17564621] ONEエネルギーの蓄電システムについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/05/27 23:58:28(最終返信:2014/05/29 23:17:00)
[17564621]
...うのですが、月々税抜き2900円でもちょっと厳しい計算でした。それでも導入を決めたのは、停電時にもある程度電気が使えるということと質問にありました補助金が出るということからです。補...ますが、この条件を満たす時間帯(だいたい18時〜21時)の電力使用量は2〜3kwhなので停電が起きない限り、足りなくなることはないと考えています。使う順番はank-ankさんの認識...は単価の高い日中でも夜間料金と同様になる。21時以前は料金が高いという呪縛が軽減される。停電時に2系統の電力確保が出来る。太陽光の非常コンセントから充電できる。購入だと170万だっ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/04/02 06:34:43(最終返信:2014/04/19 06:52:41)
[17371285]
...自立モードだと外部に出てかないんじゃないのですか? もともと自立って停電など電気供給が止まったときに使うものなので 自立発電分以下の消費しかないから外に出さないといけないのであれば停電時行き場がなくなるので (単にブレーカー落ちならいいかもしれませんが...なるのですが、その工事前なので、どことも つながっていないわけです。それは 太陽光発電システムから見れば、全く停電時と同じ状況だと思います。 従って自立運転に切り替えれば、パワコン2台で15A+15Aの電力が 利用できる状況だと思い...
[16617849] 10K以上にする場合の余剰or全量の判断について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/09/22 09:55:45(最終返信:2014/01/23 21:59:19)
[16617849]
...分電盤を通さず電柱に接続するだけのことです。 自宅で消費できないこと・・・に、何か不便を感じるのでしょうか? (停電時は余剰と同じように、パワコンの自立運転は使えます) 深夜夢さん 10kW超えは全量が基本ではありますが...経済的な面ではガソリン車との差は大き過ぎますし、車種の選択も少な過ぎです。 EVはリーフしか選択肢が無く、リーフtoホームでは停電時の充電に対応していないのがツライ所。 燃料二刀流のPHVが私の理想なのですが、プリウスPHVは容量が少ないですし...
[16706855] 10kw全量買取を陸屋根に設置を検討中。発電量の計算方法?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/10/14 20:52:12(最終返信:2013/10/17 20:09:06)
[16706855]
...3.モニターは、考えていないのですが、発電量は、どのように確認したら、よいでしょうか? 4.電力配電線が、停電した時は、どのようになるのでしょうか? 初めてで、面倒な質問をすみません。 よろしくおねがいします...lean-energy.net/news_release/hayawakari >4.電力配電線が、停電した時は、どのようになるのでしょうか? すべてが停止します。が、パワコンによっては自立発電をさせることができそうです...
[16054657] 全量買取制で自宅と敷地内の倉庫両方に電気メーターがあると…?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/04/24 20:04:33(最終返信:2013/04/25 07:45:16)
[16054657]
...cho.meti.go.jp/saiene/kaitori/faq.html#3-6 停電時の利用に関しても、コンセントがついているパワコンを設置すれば使えると思います。 れん...※の内容からすると主人の契約になっていれば設置は可能ということなんでしょうか? それと停電時…というか、例えば復旧に4日掛かる場合などの災害時の事を聞いたつもりだったんですが判り...思うか、いろいろできるなと思うか 意見が分かれるところですね。 それと、夜間や雨の日の停電時には役にたたないと思います。 スマート2さま、ご教授ありがとうございます(^O^) ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/04/19 20:31:19(最終返信:2013/04/22 21:11:55)
[16035187]
...ガス代浮きますね。 それでも余った電力は、安く売電して、次のパワコン費用に備える・・・。 万が一の長期停電の際にも、一応パワコン一台あたり1500W使えます。 FIT制度が徐々に縮小傾向なので不安かもしれませんが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/03/04 13:54:37(最終返信:2013/03/08 19:49:42)
[15847517]
...jp/article/WORD/20121114/251072/ 電力は貯めておけないので同時同量が崩れると大規模停電になってしまいます。病院などでは生命に関わるし経済活動への影響は深刻ですから電力会社によって相当シビアに管理されています...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/02/12 21:21:06(最終返信:2013/02/21 21:16:40)
[15755985]
...のであれば、当然極力買電を抑制し消費が増える電圧上昇をギリギリ狙うのが普通という考えもあり、かつ大停電間際の際どい状況ではタップ調整で節電余裕稼ぐこともでき、タップで上げておいた方が警告を前倒しにでき...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/09/03 18:13:07(最終返信:2012/12/29 12:18:33)
[15017521]
...注意点は現在のエネファームは停電時には使用できません 運転中のエネファームは停電後、一定時間の待機運転ののち停止します。 エネファームは起動時に電力を使用するため、一旦停止したエネファームは停電している間は使用できません...jp/LEAFTOHOME/?sclisid=k20110802lis000002710 エネファームは東芝から停電時の自立運転が可能なタイプもやっと最近発売されましたよ。 http://www.toshiba.co...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/12/05 23:30:59(最終返信:2012/12/09 22:56:26)
[15438575]
...きませんから、いろいろな店がほぼ全部ストップ。生活が 滞るのは目に見えています。 突然停電になってしまうと、ほんとに命が危険な状態が発生すると思います。 そのような状態が、少な...も効率を高くすることが可能です(燃焼で発生する熱量以上の熱量で暖房できるため)。 >突然停電になってしまうと、ほんとに命が危険な状態が発生すると思います。 ということは原発は一切...が、 石炭火力で、CO2の問題も新エネルギーの問題も、クリアされるんですか? >>突然停電になってしまうと、ほんとに命が危険な状態が発生すると思います。 >ということは原発は一切...
[15386265] 工事完了後の電力会社との連携運用までの日数
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/11/24 20:32:21(最終返信:2012/12/01 20:41:07)
[15386265]
...やはり早く売電したいのが本音です。(笑) 今日は天気が良かったので、自立発電モードを試して見ました。停電時に接続するコンセントに延長ケーブルつないで、掃除機と電子レンジを動かしてみました。パネルは3.9kWですがパワコンの非常時出力は1...
[15232551] パワーコンディショナーのメンテについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/10/21 09:50:18(最終返信:2012/10/24 14:27:08)
[15232551]
...#ここを考えずに流行りだけで乗っかるとオカシナことになるのかと。低容量の発電はお勧めできないといった理由の一つです。 ※今後の停電対策とか電気代上昇リスクとかの要因を考慮すると一概には言い切れないのはわかりますので、そういった方は信念曲げずでヨロシクです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/09/02 17:16:18(最終返信:2012/10/15 03:58:24)
[15013056]
...基本的にスタンドアローンのシステムとなってしまいます。 使い方としては、コンセントを室内に引き込んで特定の機器用に使用するか、アウトドアや停電時等の非常用電源にする感じですね。 しかしパネル自体の出力が小さく蓄電池に一旦ある程度充電しなければ使用ができない点...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/10/03 06:42:05(最終返信:2012/10/10 05:57:49)
[15154464]
...html このタイプだと、太陽光システムありの場合は夜間電力時間帯以外で余剰が出ていない場合の補助電源、停電時の非常電源となります。 太陽光システムが無い場合は、終日夜間料金で得た電力で賄えるのでそれなりに意味があるかもしれませんし...