[22722620] TCG(谷口コーポレーション)太陽光訪問販売について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/09 01:07:00(最終返信:2022/04/29 08:16:13)
[22722620]
...それらに費やす費用と太陽光で得られる効果の兼ね合いで設置判断するといいかも知れません。 最後に関西電力のようですが、地方の電力ではすでに出力制御が始まっています。 一般家庭用に比べその制御が掛かる可能性は高くなります。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/03 20:57:56(最終返信:2022/04/05 20:52:22)
[24683413]
...人気の長州やシャープと比べてどうですか? 買いでしょうか? XSOL26枚 9.88kw 蓄電池ファーウェイ 5kw 片流れ一面 北陸地方 価格 298万 >s1011995さん XSOL9.9kwとHUAWEI5kwhの創蓄連携システムが10年で稼ぎ出す家計費効果は16...オプティマイザは結構発熱するので意外と発電ロスになりますし、熱で故障します。 交換しやすい位置にあるのがよいです。基本地上設置向けと思います。 北陸地方で積雪があると冬の発電メリットは期待しないほうがよいと思います。 >gyongさん 屋根の傾斜角度は1...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/21 12:56:04(最終返信:2022/02/22 16:14:47)
[24612139]
...そんな事しなくても 大手は毎年1400件以上契約工事してるんですよ(笑) >マリおっとっとさん 東北地方とのことなので、少し架台の値段が高いのかもしれませんが、 だとしても、足場なしであればkW単価もう少し頑張りたいですね...
[24442120] カナディアンソーラーの契約のタイミングについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/11/12 12:26:41(最終返信:2021/11/15 23:13:55)
[24442120]
...>ゆうた888888さん >補助金の申請のタイミング 太陽光発電に関する地方自治体からの補助金でしょうか。手続き方法や予算枠等が地方自治体で異なるので、申請窓口に相談されるのが良いと思います。来年度補助金を出す自治体は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/07/11 18:56:23(最終返信:2021/07/12 10:49:40)
[24234911]
...はじめまして。 エコキュートと9.8kWh蓄電池で170万円。そんなものかなと思いますが。 DER補助金や地方自治体の補助金をフル活用して100万円以下にしないと触手が動きません。 私はエコキュートは不要です...
[24185469] 太陽光+蓄電池 どちらが良いでしょうか
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/06/12 23:11:20(最終返信:2021/06/20 21:00:32)
[24185469]
...実はこれでもタイナビとソーラーパートナーズに登録し、5社相見積を取った上で考え抜きメリットで絞った仕様なのです。 積雪地域及び地方なので、みなさんが書かれている16万台は不可な気がします。今の所18万が限度です。 その他ループ、カナディアン...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/06/16 20:27:26(最終返信:2021/06/19 19:49:18)
[24191902]
...値段は台形やハーフパネルが多く、 これ以上下げられないと言われました。 (最初は100万でした) 中部地方だと名古屋支店が担当になるようですが 変えられるんですかね。 >youtan7938さん 分かりました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/01 21:02:18(最終返信:2021/06/05 09:31:34)
[23699324]
...実際の発電量を報告させていただきます。 2並列でも問題なく発電できました。 施工者:DIY(さわどん1976) 設置場所:北陸地方の山間部と平野の中間的な土地の車庫の屋根 屋根方角:南南東(南から27°東向き) 傾斜角度:15°...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/04/25 14:39:57(最終返信:2021/04/25 20:57:52)
[24100428]
...郵便局に行って、業者とクレジットの会社に契約解除通知書を送ろうかと思っています。 業者の方は、居住地が地方になるので、営業所に送ればいいのか、本社に送ればいいのか判断がつかないため、消費者センターで聞こうかと思っている所です...
[24063650] 【太陽光発電】シャープのお見積もりの御査定について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/04/05 22:27:50(最終返信:2021/04/22 22:09:29)
[24063650]
...>オチョキングさん はじめまして。 どちらにお住まいですか? そして何階建てかを教えてください。 地方だと首都圏中部関西圏の激安価格が出ません。 それでもキロワット20万円を切る価格は狙いたいですね。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/02/24 21:30:30(最終返信:2021/02/27 07:05:21)
[23986624]
...78kwで200万円前後にならないかなぁと思っています。いかがでしょうか? >かわかわしをさん 地方なので首都圏価格が出しにくいもわかりませんが、10kWでキロワット18.5万円は少々高い印象があります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/09 20:22:46(最終返信:2020/10/07 04:39:11)
[23652178]
...はる初心者さんのソーラーパネルは角度や方向はどのようなかんじですか?また発電量は1年間でどのくらいなんでしょうか? シュミレーションはあっているのか、 積雪地方は実際どのくらいかと心配でして…… 私も色々見積もりとってかなり苦労しました。 結論としては国産メーカーに決め...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/10/03 23:43:02(最終返信:2020/10/05 15:57:35)
[23703941]
...>RACOON RASCALさん 蓄電池、節約効果20万円代とはひどいですよね…… 災害用としても、積雪地方で平置きだと特に冬は役に立ちません(笑) 10年後売電が安くなった時に購入出来たらいいなぁとおもいます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/09/15 18:41:58(最終返信:2020/09/16 21:31:00)
[23664704]
...ちなみに天井までに離隔のソースは何ですか? データの信憑性が分からないと議論する意味がありません。 離隔については地方の火災予防条例で定められていることが多いと思いますが、基本的にはIHだろうがガスコンロだろうが上方離隔は変わらないと思っています...
[23633517] 土地の固定資産税はおよそどのくらいでしょうか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/08/31 15:25:11(最終返信:2020/09/08 00:45:44)
[23633517]
...近隣の公示されている宅地の固定資産税が4400円/uです。 下手に国道に近いので高いです。過疎地域の細い地方の国道ですが… 地目は原野で、2000uのうち、伐採抜根して整地してフェンスで囲んだ範囲の面積は1500uくらいです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/05/17 18:11:30(最終返信:2020/05/22 19:25:28)
[23410090]
...平成30年4月1日から令和3年3月31日までの間に取得した場合は2/3となる わがまち特例の特例項目にあります。 根拠条文は、地方税法349条の3、附則15条等に定める一定の用件を備えた固定資産税とあります。 条文は見てもよくわかりませんでした...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/04/04 14:01:00(最終返信:2020/04/04 20:48:48)
[23320623]
...価格改定は通年実施されています。 Panasonicですとキロ1〜2万円の下げ代です。 わたしは関東地方ですが、西日本ではその2社の名前をよく聞きます。大手ですので相場を知るには見積り貰ってもいいかも知れませんね...
[23177064] パナソニック製、太陽光パネル等見積金額の妥当性について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/01/18 23:00:24(最終返信:2020/01/19 11:41:51)
[23177064]
...ご案内いただいた導入効果で今回投資額を計算しましたら、16.67年となりました。 住まいは関東地方になりますので、近畿地方の会社では対応ができないかと思われます。 現在、モニターになる変わりに利益度外視で出来ないか交渉中です...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/13 11:23:45(最終返信:2019/09/04 06:20:17)
[22854675]
...ているところです。 施工はHMですが、蓄電池を外して導入することももちろん可能です。 地域は中国地方、日当たりは良い土地です。パネルは長州産業Bシリーズ。 素人なのでよくわかりませんが、採算取れないならシステム自体導入する必要はないと思っています...太陽光発電のみであれば採算はとれますが、4.11kWだと税込90万円以下で設置した場合のみです。 >taketake0さん 中国地方ですか。 降雪地域でないし、日本海側でなければ金額次第で10年後も利益を出せる地域だと思います。 周辺に影になりそうな物なし...