(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200))
2007/03/16 01:03:29(最終返信:2007/03/18 05:28:00)
[6119548]
...24時間ぶん回している割には不安定さはありません。 同じ症状ではないと思いますが、以前HDD間でのデータ移動時 頻繁に固まったり、遅延エラーが出たり、シャットダウン した経験があり、そのときの原因はIDEのマスター、スレイブの ジャンパとケーブルの接続順を間違えていたのが原因だった...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLAT80 (160G U133 7200))
2007/03/09 21:51:27(最終返信:2007/03/10 23:51:21)
[6094801]
...ご両人の適切なご指導により無事に換装とHDDの再セットアップが完了いたしました。 今更ながら適切な情報交換の有難さを感謝しております、お礼の遅延をお詫び申し上げますと共にこれからもよろしくお願いいたします。 本当に有難うございました。 祝 解決...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200))
2006/12/10 23:18:04(最終返信:2006/12/17 11:03:44)
[5742136]
...のHDDを今年の5月に買ったのですが、1ヶ月前にOSをクリーンインストールした辺りから、遅延書き込みエラーと言うのが何度も出るようになり、心配になり書き込みさせていただきました。 ...出して友人のPCに繋いでテスト出来ませんか? HDDの購入店での検証は出来ませんか? >遅延書き込みエラー ライティングソフトはなんでしょうか? seagateのseatools...PCの中身を掃除してやってみても、少しHDDに負担がかかるとガリガリ音が止まらなくなり、遅延書き込みエラーと言うのがでました。 まーくんシナモンさん ライティングソフトはNer...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250R0 (250G U133 7200))
2006/09/16 00:24:29(最終返信:2006/09/17 14:23:11)
[5444049]
...マイコンピューターとディスクの管理では 正常に認識されているのですが、 書き込みが約100GBを超えると遅延書き込みエラーで 書き込み出来なくなります。 ディスクの検査ではエラーはありませんでした。 どなたかお助け下さい...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))
2005/12/24 15:53:51(最終返信:2006/01/01 23:42:58)
[4680715]
...遅延書き込みデータの紛失エラーが発生してどうしようか悩んでいます。 PCは2台あり、問題は下記のPCです。 日電ValueOne G(タイプMT) 今年の8月に購入 WindowsXP-Pro...エクスプローラ上でHDDを表示しなくなった。 (2)ダイナミックの場合はアクセスできないが表示はしていました。アクセスすると遅延書き込みデータの紛失エラーが発生。 (3)通常の読み書きは正常に行われる。 結局、ハードディスクの電源が切れた後...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200))
2005/10/27 05:55:17(最終返信:2005/11/12 13:32:38)
[4532425]
...今更ですが、 コピーが遅くて画面右下に出る 「黄色い三角形でびっくりマークのついたエラー」は、 恐らく『遅延書き込みエラー』です。 おおざっぱに言うと、 ハードディスクが本来の速度で書き込みできなくなってしまい...う。ほうっておくと大変なことになりますよ・・・、てか。 一部のデバイスと相性があるみたいですね 「遅延書き込みエラー」なら 手持ちの外付けHDDでIEE1394接続して2000で書き込みすると発生しますよ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200))
2005/09/16 23:13:24(最終返信:2005/09/17 22:29:05)
[4433054]
...Masterとは全く同時にはAccess出来ません。Master→Slave間のDataやりとりに遅延が生じるでしょうね。無視して良いほど僅かかも知れませんけど。)...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822AS (200GB SATA150 7200))
2005/08/15 22:22:11(最終返信:2005/08/16 18:00:54)
[4350471]
...ハードディスクにて以下の様なエラーがでて困っています。 Windows - 遅延書き込みデータの紛失 --------------------------------- \Device\Harddisk...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200))
2005/07/15 05:33:04(最終返信:2005/07/18 02:26:22)
[4281030]
... HDDのバッファですけど、これも遅延書き込みには有効ですけど、容量がそんなに有りませんし、仮想領域では有りませんから、遅延した場合データが失われエラーになりま... GARYU-DOJO GD-HC03)を購入し接続したところ、認識はしてくれましたが「遅延書き込みエラー」がWindowsの方からあがってきてしまい、切り取りのコピーであった為、...と動作しました。 試しに1キロ〜3メガ程度のファイルを2ギガ程度作り出してコピーをしても遅延エラーが出なくなりました(カナリ無茶ですか?)。 大変助かりました。 ただ、知人のHD...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y200P0 (200GB U133 7200))
2004/12/13 11:06:45(最終返信:2005/02/14 04:02:45)
[3625913]
...ATAボード 玄人思考 上記の構成で、マックストアーHDDだけ以下のエラーが出て悩んでいます。 {遅延書き込みデータの紛失} ファイル x のためのデータを一部保存できませんでした。 データを損失しました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200))
2004/12/30 00:03:11(最終返信:2005/01/10 13:38:48)
[3704838]
...不適切な「コマンドとパラメータ」の「有効化・無効化・設定値」に依る通信中断 不適切なタイミング設定による通信不良、ハード酷使、データ遅延、データ破損 などが考えられます。 以上の理由と質問の目的から「Feature Tool」のみを薦めました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200))
2005/01/04 21:11:26(最終返信:2005/01/10 09:38:15)
[3729304]
...私はasusのP4G800-VでこのMAXTOR Y160M0(160GB SATA150 7200)を使っていましたが「遅延書き込みエラー」が続発しました。 買ったお店に相談したところ「相性?」の一言で片づけられました。 このMBの書き込みには結構この質問が立っています...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200))
2004/11/17 01:14:26(最終返信:2005/01/07 18:40:11)
[3510186]
...というエラーがでてきました。 これはもう壊れかけているのでしょうか? xp立ち上げて作業している時も、「遅延書き込みに失敗しました」 というメッセージがやたら出てくるときがあります。 買って5ヶ月、無償修理してもられるのか心配です・・・...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200))
2004/11/04 15:08:27(最終返信:2004/11/06 03:12:39)
[3459440]
...お世話になります。 このHDDを増設してしばらく使っていて、先日から突然表題のエラーメッセージが表示されるようになりました。 参照:http://support.microsoft.com/kb/252974/JA/ エラー後はOSが不安定になり、酷いときにはフリーズします。 これまではなんともなかったのですが、...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822AS (200GB SATA150 7200))
2004/10/16 00:25:50(最終返信:2004/10/16 19:40:16)
[3389375]
...1ヶ月前位にS-ATAのHDDを増設したのですが、 2、3日前から急に「遅延延書き込みデータの紛失」と出るようになったのですが、 何が原因だと考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。 OS:WinXP...
[3378451] 外付けHDD内がアクセスできなくなってしまいました。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200))
2004/10/12 20:38:21(最終返信:2004/10/15 01:49:28)
[3378451]
... フォーマットすれば使えるようになると思います。外付けの場合、結構多く見受けられます。原因としては遅延書き込み等でアクセスしてる時に電源を落としたりすると発生する可能性があります。必ずタスクトレーで停止させてから電源を落とす様にして下さい...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200))
2004/09/21 12:09:18(最終返信:2004/09/23 21:07:51)
[3293785]
...まずケーブルの不良を疑うべきかと思いますがいかがでしょうか? なんか別スレッドが出ていますが、こちらに。 「遅延書き込み…」エラーですが。ビデオカードがRADEONとか、しかも、 メモリ関係のレジストリいじったとか...レジストリいじれるWindowsチューニングソフトは けっこうありますが。これらも怖いです。最新版では警告出るようです が。 遅延書き込みが出たときは、上書きインストールするしかないかと。 ですよね、再インストールできれば問題ないです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200))
2004/09/21 12:14:57(最終返信:2004/09/21 12:14:57)
[3293805]
...一応OSの再インストールを設定変更なしで試みたのですがどーしてもフォーマットしなければならないみたいです、あとXPが動いてた最後のころは遅延書き込みデータの・・・・。と出てました。起動すると何かのファイルがなくなってるらしくXPの修復コンソールをしようとしても使い方がわからない始末です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120026A (120GB U100 7200))
2004/03/31 23:49:33(最終返信:2004/04/01 00:35:15)
[2652745]
...正常に動作することを確認したので、IDEケーブルの問題では無いです。 認識されなくなる前日に「書き込み遅延エラー」が出ていたので、 何らかの原因(電源等含む)でクラッシュしていたのかも知れません。 とりあえず...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200))
2004/03/02 00:44:57(最終返信:2004/03/08 13:43:41)
[2535983]
...初めてSATAのHDDを導入しましたところ、 大きめのファイルコピーで”遅延書き込みエラー”が発生し困っています。 過去ログ等では、デバイスマネージャのHDDの遅延書き込み設定を変更と ありますが、現在Disableになっていて変更できませんでした...申し訳ありませんが、ご教授願います。 私もP4S800D-E Deluxeを使用し、RAID0を組んでいましたが”遅延書き込みエラー”が出まくりでした。HDDは6Y080MOですが。再インストールするもインストール途中でエラー発生...