(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2004/03/02 16:48:53(最終返信:2004/03/02 19:02:10)
[2537830]
...Maxtor6Y160P0を使ってますが、ファイルの移動中にエラーが出て、その後は遅延書込エラーが出てアクセスできないファイルやフォルダがあります。 IDEケーブルのアースをとってから症状が出るようになりました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200))
2004/02/01 12:12:55(最終返信:2004/02/08 19:40:48)
[2413743]
...終了までの時間が徐々に伸びていき(HDDのランプはカチカチ点いたり消えたりしている)、最終的に「ファイル書き込みの遅延によってデータが喪失されました。ネットワークかハードウェアの問題が考えられます」と表示される。 REXDOCKに使用する交換HDDはこれで三台目で...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200))
2004/01/12 21:21:53(最終返信:2004/01/13 19:38:32)
[2338009]
...またPCが起動してから、USB Cableを繋ぐとかでも、認識されませんか。 シーゲートは外付け得意じゃないです 遅延書き込みエラー 認識しなくなるなど 熱いしおとなしく内蔵で使ってください 真価は耐熱で壊れにくく保存ドライブやバックアップが得意...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380013AS (80GB SATA150 7200))
2003/10/19 15:26:24(最終返信:2004/01/09 08:52:46)
[2043182]
...nXPを入れて使っているのですが、ある日突然に起動時(本来ようこその画面が出るところ)で遅延書き込みエラーダイアログが出てきて、その後ブルー画面「Unknown Hard Erro...SATAの問題修正後のものだと思います。 サウスチップの問題ですが、過去ログ見ましたけど遅延書き込み関連のものは見当たりません。 ケーブル関連も大丈夫だと思います これからWind...・・。 とにかく、必要なデータのBackUpができるようにしたいと思います。 それから遅延書き込みエラーについてですが、グラフィックがRADEONで、レジストリなどでメモリのチュ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023AS (160G SATA150 7200))
2004/01/04 00:09:49(最終返信:2004/01/07 16:21:42)
[2302560]
...を組むようにして使っています。(こうしないと正常に使用でき ない)たまに遅延書き込みデータの紛失と出るのですが、何が原 因でしょうか? >遅延書き込みデータの紛失と出るのですが IDEケーブルをATA133/100用で80芯のもの(極端に...電源容量が不足していても出ますので、もし余裕があれば交換(メーカー品)もやってみて下さい。 すぎのぶさん 今日は。 >遅延書き込みデータの紛失と出るのですが @どのHDDに書き込む時にエラーメッセージが出るのでしょうか。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200))
2003/11/16 09:09:51(最終返信:2003/12/31 09:34:42)
[2131195]
...購入店のサポートにも連絡しましたが,初耳だそうです。 原因はわかりません。単にベンチマークだけの問題ではないでしょうか。 OSの遅延書き込みが影響しているのかとも思いますが,ほかのドライブでは起こっていないのでこれも不思議な現象です...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120M0 (120GB SATA150 7200))
2003/10/18 00:39:12(最終返信:2003/10/19 02:29:41)
[2038511]
...アタリケーブル引くまで格闘しないといけないんでしょうかね? 遅延書き込みと言うか繋いだHDDが一時的に認識されなくなる現象が出ます 異音-固まる-復帰-(データ転送中なら遅延書き込みエラー)-SATAのイベントログ という流れですね...Pro(SP4) ・パーティションはNTFSを使用、ディスクのキャッシュは殺せません。 ケーブルじゃないかな 遅延書き込みエラー吐いたらやめたほうがいい キヤッシュが大きく書き込み中になることある ケーブルですか…...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200))
2003/08/25 03:59:32(最終返信:2003/10/18 23:10:49)
[1883898]
...を・・・ 情報ありがとうございます! おかげさまで、ATAPIドライバのバージョンアップで私の転送遅延問題は解決し、サクサクコピーできるようになりました。感謝です! Ultra100使ってますが、BIOSのアップデートでエラーが出て...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200))
2003/08/24 23:07:34(最終返信:2003/08/27 01:15:40)
[1883259]
...ST3160023Aを増設したのですが、100GBくらい保存したあたりから、CドライブからST3160023Aへ100MBサイズのコピーを行うと、徐々に遅くなり、やがてExplorerも遅くなり最後にはファイル損失の恐れというバルーンメッセージが出ます。 Primary-Slave, Secondary-Slaveどちらもダメで、...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200))
2003/07/14 12:24:00(最終返信:2003/07/22 09:56:54)
[1759291]
...PROMISEのUltra131 TX2のボードでつないでいるのですが、遅延書き込みデータの紛失がでてしまいます。どなたか、解決方法を教えて頂けないでしょうか? O...ライブの中身を付加の形の少ないものにしてみるとか。 うちも今月はじめに6Y120M0が遅延書き込みエラーが出まくって SATAのログを見たらドライブの勝手に切断/再接続が頻発して...信頼のMaxLinePlasIIと一緒にすんなとか言われそうですが。 HDDプロパティに遅延書き込みしない にチェック プロミスサイトにBIOS高速シャットダウンを無効に とありま...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200))
2003/05/30 05:15:59(最終返信:2003/06/17 07:39:07)
[1622222]
...自分もインストディスクから出来るやり方も知ってます。でそのやり方でフォーマットした180Gに120Gからデータを転送すると(約100G程)たまに「遅延書込エラー」なるものが右下に出るんですけどこれって関係ないんですよね?うーんやはりwaraseiさんの言うようにマザーの相性かな...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200))
2003/05/26 15:56:24(最終返信:2003/05/26 17:06:49)
[1611314]
...このHDD(プライマリのスレーブで使用)にLANで繋いでいる他のPCからファイルをコピーなどをしていると、遅延書き込みデータの損失というエラーが頻繁に出て上手くコピーできなくなりました。(プライマリマスター側...プライマリースレーブ:MAXTOR 6Y120LO セカンダリーマスター:光学ドライブ 過去ログを「遅延書き込み」で検索すると結構でてきます. 参考にしてみては? 梢...
[1597030] DST Error Status: 07
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200))
2003/05/21 20:18:33(最終返信:2003/05/22 20:58:09)
[1597030]
...4ヶ月ほど使っていたのですが、最近WinXPで遅延書き込み云々のエラーが出るようになり、Seagateのサイトから落としてきたDosベースのツールで調べたところ、画面上はすぐ交換しろ、Logは DST...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200))
2003/05/14 07:34:36(最終返信:2003/05/16 05:14:11)
[1575726]
... 安いカードじゃないから大丈夫だと思うがなんかの拍子に遅延書き込みエラー発生ないでしょうか あるなら再インストール行いHDDプロパティで遅延書き込みしないにチェック 後、BIOSの設定も見直されては...お礼が遅れてしまい申し訳御座いません。とりあえず今はRAIDカードを外して起動させたしだいです。 ところで、遅延書き込みエラー?は、どのように確認出来るものなのでしょうか。(無知すぎて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080P0 (80GB U133 7200))
2003/04/10 20:01:01(最終返信:2003/04/11 11:50:44)
[1476788]
...作成できるはずです 安物は遅延書き込みエラー出る もし出たらバックアップで戻す 以降プロパティで遅延書き込みしないに設定 戦闘妖精雪風 様 めちゃくちゃ早いレスポンス、ありがとうございます。 >遅延書き込みしないに設定...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200))
2003/01/17 21:46:29(最終返信:2003/01/26 11:43:01)
[1224616]
...はいらっしゃいますか? ドライブの遅延書き込みにチェック入ってませんかね。 レスありがとうございます。IAAを使っていますが、遅延書き込みのチェック欄は見あたりませ...htm ここの「HDDをチューニングして高速化を図る」の「Windows2000/XPで遅延書き込みを設定する」をご覧下さい。 私の場合「書き込みキャッシュを有効にする」は項目は...低下しないので、これで良しとしようかと思います。アドバイスありがとうございました。因みに遅延書き込みはオンですが問題なく動作しています。 <HDBench 3.3の結果> Re...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120P0 (120GB U133 7200))
2003/01/24 01:43:21(最終返信:2003/01/24 15:24:53)
[1242672]
...ジャンパピンのJ46がオープンでないといけないらしいのですが、私の場合最初からオープンでした。 下で言われている遅延書き込みが原因かと確かめてみましたが、遅延書き込みする設定にもなっていませんでした。 原因、あるいは起こらない様にする方法に心あたりがある方はいませんか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST360021A (60G U100 7200))
2002/11/09 00:48:20(最終返信:2002/12/26 15:31:43)
[1054089]
...遅延書き込みエラーが頻繁にでるのですが、これはHDDの不良でしょうか?もし、直し方をしっている人がいたらぜひ教えてください。 粗悪なスマートケーブルを使っているとか。。。。 私もケーブル交換に1票 それかIDEドライバ更新を...HDDを先日変えたのですがそれでもだめでした・・・・・・ 亀レスです。もう用ない? 電源容量も疑ってみれば? うちも遅延書き込みエラーが頻発してました。 容量上げたらそれはなくなりましたが、RAIDでエラーが出ました。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340016A (40G U100 7200))
2002/12/06 13:30:21(最終返信:2002/12/07 07:25:31)
[1114040]
...やめておきましょう、速度はあまりあがらないんで。 激安玄人志向使いですが速度の落ちとOS入れるなら遅延書き込みに注意 シャットダウンが早すぎOSデータ飛ぶ事も ATAで増設増設領域をOSによるストライピング(ダイナミック)の方が少し早い...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200))
2002/11/03 06:04:03(最終返信:2002/11/11 10:31:04)
[1041407]
...めて2時間ほどは100Mほどの動画ファイルを大量に正常に書き込みができたのですが、急に「遅延書き込みデーターの紛失 ハードウェア又はネットワーク接続に問題がある可能性があります」と...特に何もしていないのに正常に書き込みができるようになり一安心したのですがその日の内にまた遅延書き込みのエラーが出現してもう二日目になります。 熱暴走の事を考えてケースを開けて扇...えですかね フォーマットが99%で終了してしまうのは構わないけど書き込み速度のせいで 遅延書き込みエラーが出現するのだけは避けたいものです 近々結果報告致します テスト項...