[24850786] 速度が遅い上に安定しません…どなたか教えてください
(SSD > crucial > MX500 CT2000MX500SSD1)
2022/07/26 21:13:12(最終返信:2022/07/27 07:24:32)
[24850786]
...そちらでもトータルスコアが400〜500程度の低スコアでした。 実際にコピーするときにもパフォーマンスが著しく落ちることがあり、転送速度が60MB/S程度しか 出ていないこともあります。 遅いなぁと鈍い私でも実感できる感じです。空き容量は全然余裕があり...
(SSD > SANDISK > エクストリーム プロ V2 SDSSDE81-1T00-G25)
2022/06/22 12:57:57(最終返信:2022/06/22 16:03:18)
[24805328]
...DDが単にボトルネックなのでは? SSDからHDDへなら、遅くなるわな HDDが絡むと転送速度は落ちます。 HDDの読み書きがそれほど速くないためで、購入時CrystakDiskM... SSD、HDD間の転送なら、遅いほうがボトルネックとなります。 すなわち、HDDの転送速度となります。 PC外付けのHDDからSSDへのコピーは1000MBくらいの速度なのです...み書きされることはありますね。 しばらくすれば落ち着きますけど。 1000MB/sの転送速度の出たファイルの容量はどのくらいなのでしょう? 容量の小さいファイルなら1000MB/...
[24716580] お勧めのヒートシンクを教えてください。
(SSD > Solidigm > SSD 670p SSDPEKNU010TZX1)
2022/04/25 00:06:52(最終返信:2022/04/29 01:40:32)
[24716580]
...SN850の500GB)を買った時に割と強く「Gen4は使った方が良いです」と店の人に勧められて、その後ちょいと傾向を調べて転送速度が2000MB/sを超える製品の場合はおまじない的にもあった方が良いと考えるようになり、その考えに基づいて今回は使おうと思いました...
(SSD)
2022/04/06 15:19:32(最終返信:2022/04/10 05:11:40)
[24687423]
...SSDで発熱するのは主にコントローラーですので、センサーもその辺に内蔵されています。 USBならUSBの転送速度が故に性能が抑えられることで、温度も低いままということかと思います。 触ったのがコントローラーではなかったのか...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2022/04/03 01:27:14(最終返信:2022/04/08 19:13:20)
[24681863]
...でもSN770の方が安いならそれに越したことはないと思う。 SN770は高速ではあるけど、DRAMレスです。 高速な期間(時間)は短く、直ぐに低速な転送速度の落ち込みますよ。 コピー・DLするファイル量が小容量なファイルなら全く問題ないですが、 数GB以上の大きめファイルは苦手になります...
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/01/07 08:19:20(最終返信:2022/01/07 10:56:44)
[24531135]
...梱包内容にヒートシンクは記載されていないので、付属はしないでしょう。 設置する場所にもよりますけど、転送速度的にもそれほど発熱はしそうにない製品ですし、取り付けて動作させてから検討しても良いと思います。 一応動作温度の範囲は70度まで有りますし...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2021/12/24 00:34:32(最終返信:2021/12/28 08:27:56)
[24508657]
...https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1354506.html 最大転送速度13,000MB/secのPCIe5.0 SSD、Samsung「PM1743 SSD」 https://www...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/09/17 17:37:13(最終返信:2021/12/24 22:02:20)
[24347346]
...minus pad8 にしました。 速度はどれくらいでたか確認されましたか? 一昨日装着しました。転送速度は3320しか出ないですね。一応、注意喚起のログが出たけど、支障が有れば本体にインストールしてくれと言うぐらいですかね...
[24459795] DELL Latitude E7270に交換したいです
(SSD > サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT)
2021/11/23 16:21:10(最終返信:2021/12/06 07:25:00)
[24459795]
...クリーンインストールしてヒートシンクを付けて今は問題なく利用できています。 「980 MZ-V8V1T0B/IT」は熱には弱い可能性があるので、少し転送速度を控えめにして発熱を減らして、ブランド的に耐久性が高そうな「WD Blue SN550 NVMe...Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C」は「980 MZ-V8V1T0B/IT」より転送速度が劣るとは言え、実際の体感は殆ど変わらないかと思います。 ヒートシンクを付けるスペースがあるなら...
(SSD > SANDISK > SDSSDE30-1T00-J25)
2021/10/27 14:02:35(最終返信:2021/10/28 17:17:36)
[24416010]
...最大5Gbpsになり、630MB/s程度になります。 SSDの転送速度の上限よりUSB3.0の転送速度の方が速いので、SSDより格段に遅いHDDとあまり変わらない速...せん。 追記 同じUSB3.0のHDDケースを使用しても、SSDはHDDより格段に速い転送速度が出ますよ。 これはSANDISKでもSATA SSDなので400MB/s超え程度が限...両方ともUSB3.0でしょうか? >EPO_SPRIGGANさん USB3.0では最大転送速度が630MB/sと言う事でどちらを利用しても同じような速度と言うことでもないのですね。...
(SSD > バッファロー > SSD-PL960U3-BK/N [ブラック])
2021/10/15 16:08:07(最終返信:2021/10/15 16:08:07)
[24397038]
...大容量のデータを転送しようとするとすぐに過熱、60℃以上になり、転送速度は低下しました。速度は70MBから10MB以下になります。改善方法が見つからないので困ってます。この手のものは冷却機能がついているものがいいですね...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/10/13 15:56:40)
[23927001]
...のなら、PC起動時は色んな処理を同時に行いますので、発熱がすごくて SSD 内のデータ転送速度が遅くなっている可能性もあります。 >文字の入力遅れやアプリの起動遅れに関しては、 ...と改善します。 という事でしたが、これも SSD の温度が少しずつ冷えてきて、本来の転送速度に戻っているのかもしれません。 CrystalDiskInfo を問題のあるPCにイ...>Crucial BX500(並行輸入品)。 >めちゃくちゃ遅い。 >1MB/秒以下の転送速度。(なんのFDDだよっ!) >(たまに100MB/秒がある) >(CrystalDis...
(SSD > バッファロー > SSD-PL1.9U3-BK/N [ブラック])
2020/09/20 13:10:55(最終返信:2021/09/04 15:05:27)
[23675154]
...1T程データが入った状態で数十Gbのデータを書き込もうとすると、異常発熱→データ転送速度激減→エラーがおこり、使い物になりません。 リピートで2台目も購入しましたが、2台とも同様に異常発熱で転送速度が激減する症状をを確認しています。 メーカーに修理依頼中ですが...そういう店だと言うことで。 2TB中、1TBを埋めるまでもなく、5-6GB程度のファイルを連続書き込みで移動すると転送速度が70〜80MB/sまで低下していたように思います。 上でKAZU0002さんが仰っておられるように...
[24296464] こういうM.2のSSDは発熱はどうなのでしょうか?
(SSD > Lexar > NM610 LNM610-1TRBJP)
2021/08/18 18:56:36(最終返信:2021/08/22 19:01:29)
[24296464]
...5インチHDDと同じ大きさのSSDのことだと思いますが、あちらは現在SATAというインターフェース規格で転送速度が低く、コントローラーもそこまで高速に動かなくていいのでコントローラー付近の発熱は低めのようです...ヒートシンクの設置とファン等で適切に風の流れを作ってやればいいと思いますが、薄型ノートPCだとそういうことはできないので、安定性や信頼性を気にするなら転送速度などの性能が少し低くても発熱の低いNVMe SSDを選ぶ意味はあると思います。もしちょっと内部容...
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-1T00-J25)
2021/07/25 09:25:50(最終返信:2021/07/25 09:46:29)
[24256922]
...>処理中に待機する時間がかかるのでしょうか? これも当然ではありますが。暗号化より暗号化解除の方が処理が軽いのが普通なので。USB接続なら転送速度がボトルネックになって気になることはそう無いと思います。 まぁ暗号化ソフトによりますけどね。何使うんですか...
[24031504] SanDisk Ultra M.2/500GBが、タイムセールで 6,850円。(残3日)
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C)
2021/03/20 11:06:12(最終返信:2021/07/16 16:37:35)
[24031504]
...Ultra M.2 NVMe 3D 内蔵SSD 500GB / SDSSDH3N-500G-G25 / 転送速度 最大 2400MB/秒 https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B089N3D9JH/...
[24031451] SanDisk Ultra M.2/250GBが、タイムセールで 5,130円。(残3日)
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS250G2B0C)
2021/03/20 10:34:39(最終返信:2021/07/16 13:05:21)
[24031451]
...Ultra M.2 NVMe 3D 内蔵SSD 250GB / SDSSDH3N-250G-G25 / 転送速度 最大2400MB/秒 https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B089MGGNGY/...
[24192049] この製品にオススメのケースを教えてください。
(SSD > SEAGATE > FireCuda Gaming SSD STJP2000400)
2021/06/16 21:42:19(最終返信:2021/07/16 12:21:30)
[24192049]
...最高2000MB/秒」と書かれているのですが、当製品に付いてくるケーブルを使えば、最大転送速度を出すことができるのでしょうか? それとも、別途購入が必要でしょうか? (パソコンの性...2000MB/秒」と書かれているのですが、当製品に付いてくるケーブルを使>>えば、最大転送速度を出すことができるのでしょうか? 下記レビューを見ると、USB 3.1 Gen 2接...2000MB/秒」と書かれているのですが、 >当製品に付いてくるケーブルを使えば、最大転送速度を出すことができるのでしょうか? >それとも、別途購入が必要でしょうか? >(パソコン...
[22004149] 110S TS128GMTE110S 128G CDMの結果が悪い原因と解決方法
(SSD > トランセンド > 110S TS128GMTE110S)
2018/08/02 16:47:21(最終返信:2021/07/15 20:05:59)
[22004149]
...SSDは50℃がベストでそれから上は性能が落ちる、で限外温度が70℃程度 ある程度温度が上がると その転送速度も落ちてしまう。 ↑ これらの 不都合は一切出さないで 「はやいぞ〜買え!」 でもって ネットは提灯記事で...
[24207129] PCのスペックを生かしつつRAW現像がしたい
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-1T00-J25)
2021/06/26 10:01:23(最終返信:2021/06/27 17:53:02)
[24207129]
...0GBくらいなのか、さらに大量なのか。。 気を付けるべきは、SSDに依っては早くから転送速度ダウンして、HDD並みの速度になるものが多いのです。 SSDに依っては結構頑張ってくれ...にすることは無いと思います(外付けでも内蔵でも、) 所持してたMLCの SSDと、その転送速度 >あずたろうさん 早速のご返答ありがとうございます。 基本的にはすべてRAW撮りで...64GBが手元にあり、一度取り込んでしまいたいと考えています。今のところ重視したいのは転送速度よりも転送後の作業の効率なのですが、PCのSSDに落としてしまうと不具合ありますでしょ...