[10296427] うちも書き込み失敗の連続等のトラブルです。
(ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-H1016FBS-BK)
2009/10/12 10:01:57(最終返信:2009/10/23 15:08:47)
[10296427]
...発売したての製品に飛びつくもんじゃないと痛感しました。 他に考えられるのは、PIO病かな…。 何らかの原因で、DMA転送が出来なくなっていて、書き込みに支障が出ているんだと思う。 うちはVISTAですが書き込みは全くだめだめです...BR-H1016FBS-BKを繋いでいたSATAケーブル等を外し、何台かHDDを付けて試したのですが、DMA転送等、チップセットに特に問題はありませんでした。 また、ビスタの環境にて、試してみたところtatsu612さんと全く同じ症状が出ます...
(ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120)
2009/08/12 23:56:21(最終返信:2009/08/18 10:41:47)
[9990432]
...Ultra DMA転送モードというのがあります。これがDMAといってるモノです。 対応モードで速度はかわりますが、最大133MB/sまであります。 ですが、これが対応しないとPIO転送モードと言われるモノとなり...はい。 DMAとは、どういった意味でしょうか? DMAとは判りやすく言えばIDEコントローラーの転送方式といったらいいでしょうか。PIO(1-4)に較べるとUDMAは雲泥の差です。(デバイスマネージャーを開けてみればIDEコントローラーの中に設定があります...
(ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-SH8B)
2009/05/17 22:47:34(最終返信:2009/08/11 13:20:56)
[9560754]
...GOLD 9 plusを使用しました。 メディアとの相性とかあるんでしょうかね!?とりあえずデータ転送エラーを回避するために作業用フォルダを余裕のあるHDDに移し書き込み速度はBD-Rは4倍、BD-RDLは2倍にしました...
(ブルーレイドライブ)
2009/08/08 12:03:25(最終返信:2009/08/09 13:29:45)
[9969648]
...今年は何倍速いくんでしょうね?というかBDドライブ出るんでしょうかね? BDでの転送速度は等速で36Mbps(4.5MB/s)です。 いろいろ調べてみると12倍速まではいけそうです。 (12倍速で書き込めるレーザー装置はすでに...
[9918076] ブルーレイ視聴時に画面・音声がカクカクする
(ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N)
2009/07/28 02:24:57(最終返信:2009/07/28 20:17:41)
[9918076]
...ドライバもPowerdvd7.3最新 GTX295 最新 GGW-H20N ドライバXL05 転送モードもDMA設定 今はウィルスバスターアンインストール モニターI-O LCD-MF221XGBR(HDCP対応)...
(ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-SH8B)
2009/05/14 09:55:43(最終返信:2009/06/15 00:41:29)
[9541114]
...これが妥当なものか判りかねますがそんなにおかしいとは思えません。 ドライブによっては回転数が2段階とか固定で、データ転送レートを変えるものもありますね。 当然ながら品質良く書き込むには線速度一定に保つ方が有利ですね。 ...
(ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N)
2009/05/17 22:47:42(最終返信:2009/06/01 00:51:05)
[9560756]
...リファレンスデザインのカードならHDMI用のSPDIF入力コネクターがあります。 HDMI用の変換コネクターがなければ、GeForce用のHDMI音声転送に対応した変換コネクターもあります。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/...
(ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N)
2009/05/13 21:39:38(最終返信:2009/05/20 13:29:40)
[9538718]
...ちなみにメモリも4Gに増設しています。 何が問題なんでしょうか? 通常はありえないことですが、以前に他のPCで転送モードがDMAになっていないことがありましたので一応確認してください。 デバイスマネージャーを見てください...
(ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120)
2009/03/20 07:53:40(最終返信:2009/04/06 19:39:21)
[9274473]
...ブを使っていますが、転送モードは最初からMulti word DMA 2でした。 ファームはHPのVer1.01・・・・ とりあえず、ファーム書き換えでS社の物を使い1.04まで上げました。 しかし、転送モードは変わりありま...したところでは、 「転送モードがMulti word DMA 2になる。正確にはPIO病ではないが、ここではPIO病という。」 という文言が載っておりました。 ファーム書き換えで転送速度が改善された方は...ファーム書き換えで転送速度が改善された方は、転送モードは何になっているでしょうか? HP Ver.1.01 → Sony Ver.1.0...
[9282400] BD-R,-REへの書込み速度が 3.2MB/S 程度が限界なのか?
(ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-816FBS-BK)
2009/03/21 20:31:35(最終返信:2009/03/23 01:52:52)
[9282400]
...5MB/S)X2 = 9 MB/S とすると、これとは別に律速過程があり、おそらくそれはUSB2の実行転送速度、と考え、SATA2 Express カード(玄人志向 SATA2E2-EC34)を購入し、SATA接続に変更しました...
[9236296] ブルーレイディスクを認識しないのですが・・・・
(ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120)
2009/03/13 03:02:18(最終返信:2009/03/23 00:59:58)
[9236296]
...HP向けOEM版はファームウェアで制限されているようで、 UDMAにならないという問題点があります。 しかし、これは、あくまでも転送速度の問題で、BDが読める・読めないには関係ないはずです。 よって、USB変換して外付けにしても今回の問題は解決しないと思われます...
(ブルーレイドライブ > パナソニック > UJ-120)
2009/02/02 22:17:31(最終返信:2009/03/21 17:40:29)
[9031592]
...のマルチ・ドライブをUJ-120に換装しましたが、Blu-rayもDVDも動画はコマ送り状態、音声はノイズだらけなのです。 転送レートを見ましたら、0.35倍程度で、これではこの状態も無理ないです。 デバイスマネージャの表示からすると...
(ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > GGW-H20N)
2009/03/15 17:53:43(最終返信:2009/03/15 23:52:20)
[9250113]
...多分IDE互換モード(AHCIではない)ですね。ULTRA DMAになっているか確認してみてください。ドライブを取り替えただけではDMA転送がONにならない場合もあるので。(カクカクする場合これをまず疑う) デバイスマネージャーを見てください...
[9169190] どちらの機種にしようか迷っています。教えてください。
(ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-UH8)
2009/02/28 14:29:32(最終返信:2009/03/02 16:15:40)
[9169190]
...多分、ドライブは同じ日立LGのOEMでしょう。 インターフェースが少ないですが、多分USB2.0で転送速度は足りる。 体積が小さいのがいいですね。 ZUULさん、ありがとうございました。 IO-DATAに決めました...
(ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-SH8B)
2009/02/17 00:04:06(最終返信:2009/02/20 21:23:14)
[9107435]
...できてるんですよ。なので余計にタチが悪い始末で・・ 焼きムラが出るのはディスクに高速でデータを書き込む際に転送速度が書き込み速度に追いつかない場合があり、焼きミスが起こらないように書き込み速度を下げたりと自動で調節するためです...
(ブルーレイドライブ > バッファロー > BR-816SU2)
2008/10/08 00:59:41(最終返信:2008/12/29 16:03:58)
[8470627]
...可能のようですが、USB2.0と比べてやはり転送速度は速いですか? 内臓ドライブにするつもりだったのですが、もし転送速度がそれなりの速さなら外付けにした方が複数...D換装してデータの転送にeSATAHDD使ったのですがあんまり遅いので途中で止めてUSB2.0に変更しました。そしたら圧倒的にUSBの方が早く転送できたし、かといっ...XXXさん >このドライブeSATA接続が可能のようですが、USB2.0と比べてやはり転送速度は速いですか? 早いです。 内蔵のS-ATAと同等の速度になります。 http:/...
(ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-SM4)
2008/10/17 15:14:06(最終返信:2008/10/18 09:47:52)
[8513153]
...フロッピみたいに、データの追加・削除はBD−RE上で行えるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 dvdの転送速度は基準が約1.3MB/s、ブルーレイは 4.5MB/sなので2倍速のブルーレイはDVDで言うと...
(ブルーレイドライブ)
2008/09/14 21:44:29(最終返信:2008/09/15 22:30:37)
[8350410]
...機種依存文字です。 1,USB2.0の実質的最大転送速度は30-35MB/sです。 eSATAの実質的最大転送速度は不明ですが最低でも150MB/sは出ると思わ...rayドライブに詳しくないのですが、USB2.0の外付け機器(HDD等含め)は、書込み・転送速度が限界に来ているようです。 (USB3.0・・・4.8Gbps以上も将来的には出てく...き忘れましたが 内蔵HDD等の接続規格であるSATAと規格的には同じですので、3Gbps転送も機器が対応してれば可能ですね。(接続端子の形状は違います) みなさんありがとうござ...
(ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD)
2008/08/09 00:25:28(最終返信:2008/08/09 03:03:11)
[8185193]
...メディアも限定で、接続方法もeSATA接続時のみとなっていますね。 メディアは、ライトストラテジの問題、転送速度はUSB2.0の限界(理論値でなく実効値?)を超えているような感じでしょうか。...
(ブルーレイドライブ > パイオニア > BDC-S02J)
2008/06/14 08:22:34(最終返信:2008/06/15 13:41:53)
[7937746]
...ング(貯めておく)して記録を行ってます。 キャッシュメモリが大きければ大きいほど、 PCから転送されたデータがたくさん貯めておけます。 何らかの原因でPCからのデータ転送が一瞬だけ滞った場合でも、 ドライブはキャッシュ内のデータを使い切るまで正常な記録が行えます...データの転送が再開されると 自動的に中断位置から記録を再開してくれる機能がほとんどの機種に 付いています。(但しその部分の記録品質は若干落ちることが多いです) ちなみに2倍速記録でデータの転送が一時的に完全に途絶えた場合...