[24747980] SSD ToolBoxが起動しません。
(SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-2TT-C)
2022/05/15 20:20:34(最終返信:2022/05/16 21:46:56)
[24747980]
...ありがとうございます。 >もう一点。 >この表示も変ですね。 確かに私も言われてはじめて気が付きました。対応転送モードの記載がないですね。 なんででしょうか。 使用ノートPCはDELLのInspiron5501です...
[24745070] 旧PCから新PCへのSSD等の付け替えについて
(SSD)
2022/05/14 06:55:24(最終返信:2022/05/15 18:58:28)
[24745070]
...HDDもEを購入するとします。 その場合、先ほどの手順のDにクローンでCをフォーマット B→Eに転送ケーブル等でコピーみたいな形でいけますか? それでも大丈夫だと思います。 ありがとうございます...
[24716580] お勧めのヒートシンクを教えてください。
(SSD > インテル > SSD 670p SSDPEKNU010TZX1)
2022/04/25 00:06:52(最終返信:2022/04/29 01:40:32)
[24716580]
...SN850の500GB)を買った時に割と強く「Gen4は使った方が良いです」と店の人に勧められて、その後ちょいと傾向を調べて転送速度が2000MB/sを超える製品の場合はおまじない的にもあった方が良いと考えるようになり、その考えに基づいて今回は使おうと思いました...
(SSD)
2022/04/06 15:19:32(最終返信:2022/04/10 05:11:40)
[24687423]
...SSDで発熱するのは主にコントローラーですので、センサーもその辺に内蔵されています。 USBならUSBの転送速度が故に性能が抑えられることで、温度も低いままということかと思います。 触ったのがコントローラーではなかったのか...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E)
2022/04/03 01:27:14(最終返信:2022/04/08 19:13:20)
[24681863]
...でもSN770の方が安いならそれに越したことはないと思う。 SN770は高速ではあるけど、DRAMレスです。 高速な期間(時間)は短く、直ぐに低速な転送速度の落ち込みますよ。 コピー・DLするファイル量が小容量なファイルなら全く問題ないですが、 数GB以上の大きめファイルは苦手になります...
(SSD > サムスン > 860 EVO MZ-76E1T0B/IT)
2021/02/10 00:47:20(最終返信:2022/01/15 13:17:10)
[23956787]
...先のに述べたデジカメ写真の母艦以外ですと文章作成やメモ帳作成、映像視聴、外出先でのWEB検索や家の母艦デスクトップへの写真転送のみになりました。 また母艦デスクトップも昨年末に2500k+GTX1070から10900k+RTX3070+NVME...の場合明確な用途がありますから案外使えるのではないかと。 起動後の軽さは体感できるかと思います。 USBも使えますからデータ転送に問題はないはずです。 書かれた用途もソフトありますので問題はないかと。 アッセンブリで組んで商用で売られてるパッケージもあります...
[24544954] 転送モードが「PCIe 3.0 x2」になってしまう
(SSD > SEAGATE > FireCuda 530 ZP1000GM3A013)
2022/01/15 04:05:28(最終返信:2022/01/15 13:15:18)
[24544954]
...rystalDiskinfoの画像では対応転送モードがPCIe4.0×2:PCIe4.0×4になってて これは現在の転送モード:製品の上限規格を表示していて 速度...0MB/S程度しか出ておらず CrystalDiskInfoで確認したところ、 「現在の転送モード」が、「PCIe 3.0 x2」となっていました。 以下の環境で改善することは可...しまってるのでは? Fire Cudaがチップセット側に繋がってるのでは・・・ 「現在の転送モード」が、「PCIe 3.0 x2」となっていました。 → 画像を確認しましたが、P...
[24543825] スペックが同程度に見えるSSD Gen4とGen3の違いについて
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2022/01/14 13:19:29(最終返信:2022/01/14 23:02:53)
[24543825]
...ゲームロードも速いです。 転送が速いので、データの送受信のオーバーヘッドが減る。 シーケンシャルの連続動作ではさが付きませんが、それ以外では動作に差が付きます。また、複数スレッドからのデータ転送依頼についてもオーバーヘッドが減り高速にやり取りできます...
[24541974] USBメモリ型SSDは普通のUSBメモリと同様に使用できますか
(SSD > バッファロー > SSD-PUT250U3-B/N [ブラック])
2022/01/13 11:38:14(最終返信:2022/01/13 13:04:15)
[24541974]
...自分のはSATAじゃなくNVMeケースです。 かなり熱くなるし(持っていられないことはないですが) あまり大きなファイル転送はしてないけど、Maxで 1000MB/sに抑えられるGen2仕様なので、 SATAのタイプで低発熱のほうが多分に宜しいかと思います...
(SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP)
2022/01/07 08:19:20(最終返信:2022/01/07 10:56:44)
[24531135]
...梱包内容にヒートシンクは記載されていないので、付属はしないでしょう。 設置する場所にもよりますけど、転送速度的にもそれほど発熱はしそうにない製品ですし、取り付けて動作させてから検討しても良いと思います。...
(SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT)
2021/12/24 00:34:32(最終返信:2021/12/28 08:27:56)
[24508657]
...https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1354506.html 最大転送速度13,000MB/secのPCIe5.0 SSD、Samsung「PM1743 SSD」 https://www...
[24508779] SSDの換装をするときに使用するケース
(SSD > サムスン > 980 PRO with Heatsink MZ-V8P1T0C/EC)
2021/12/24 06:53:23(最終返信:2021/12/24 23:39:10)
[24508779]
...↓のようなアダプターを使用すると良いでしょう。 ・M.2 NVME SSD To USBアダプタボード データ高速転送 ドライバ不要 高速検索 SSD USB変換アダプター ハードディスクコンバータボード SSDアダプタカード...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E)
2021/09/17 17:37:13(最終返信:2021/12/24 22:02:20)
[24347346]
...PS5にはまだPCでは使えないNVIDIAでいうところのRTX IO(DirectStorage)と言う圧縮したデータをそのままグラボに転送する技術が使われてますので、遅い(既定の範囲を満たしていない)SSDを使うと、もっと大幅に遅くなる恐れはありますね...minus pad8 にしました。 速度はどれくらいでたか確認されましたか? 一昨日装着しました。転送速度は3320しか出ないですね。一応、注意喚起のログが出たけど、支障が有れば本体にインストールしてくれと言うぐらいですかね...
[24459795] DELL Latitude E7270に交換したいです
(SSD > サムスン > 980 MZ-V8V1T0B/IT)
2021/11/23 16:21:10(最終返信:2021/12/06 07:25:00)
[24459795]
...クリーンインストールしてヒートシンクを付けて今は問題なく利用できています。 「980 MZ-V8V1T0B/IT」は熱には弱い可能性があるので、少し転送速度を控えめにして発熱を減らして、ブランド的に耐久性が高そうな「WD Blue SN550 NVMe...Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C」は「980 MZ-V8V1T0B/IT」より転送速度が劣るとは言え、実際の体感は殆ど変わらないかと思います。 ヒートシンクを付けるスペースがあるなら...
(SSD > ESSENCORE > KLEVV CRAS C710 K256GM2SP0-C71)
2021/11/30 08:57:13(最終返信:2021/12/01 15:13:48)
[24470439]
...設定をNVMeにしてみましたが変わりありませんでした。 AS SSDはインストールしていないので試してみます。 対応転送モードは3.0×4になっております。 あずたろう様 AS SSDで確認しました。 黄色表示部分は...
(SSD > SANDISK > SDSSDE30-1T00-J25)
2021/10/27 14:02:35(最終返信:2021/10/28 17:17:36)
[24416010]
...に最大5Gbpsになり、630MB/s程度になります。 SSDの転送速度の上限よりUSB3.0の転送速度の方が速いので、SSDより格段に遅いHDDとあまり変わらない...なら転送速度は上がりますよ。 すいません。 記載不足でしたがGen1なので最大5GBです。 使い方にもよりますけど、SSDの一番の特徴はシーク (データ転送し始...ません。 追記 同じUSB3.0のHDDケースを使用しても、SSDはHDDより格段に速い転送速度が出ますよ。 これはSANDISKでもSATA SSDなので400MB/s超え程度が...
(SSD)
2021/10/15 23:52:43(最終返信:2021/10/16 12:28:34)
[24397704]
...データの一部をSSDからコピー。その後も4、5回ほどSSDからファイルを取り出していた。 09/22、ファイルの転送が途中で止まり動かなくなる。エラーかと思い「デバイスの安全な取り外し」を実行しようとするも、エラーが出る...
(SSD > バッファロー > SSD-PL960U3-BK/N [ブラック])
2021/10/15 16:08:07(最終返信:2021/10/15 16:08:07)
[24397038]
...大容量のデータを転送しようとするとすぐに過熱、60℃以上になり、転送速度は低下しました。速度は70MBから10MB以下になります。改善方法が見つからないので困ってます。この手のものは冷却機能がついているものがいいですね...
(SSD > バッファロー > SSD-PL1.9U3-BK/N [ブラック])
2021/10/08 20:55:09(最終返信:2021/10/15 01:15:07)
[24385815]
... 環境 win11 Ryzen 7 3700X BOX Ryzenは不具合があるようなので「USB転送モード切替ツール」を入れました。 皆さんはどう表示されますか? メーカーに問い合わせていますがち...
(SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1)
2021/01/25 17:04:49(最終返信:2021/10/13 15:56:40)
[23927001]
...るのなら、PC起動時は色んな処理を同時に行いますので、発熱がすごくて SSD 内のデータ転送速度が遅くなっている可能性もあります。 >文字の入力遅れやアプリの起動遅れに関しては、...んと改善します。 という事でしたが、これも SSD の温度が少しずつ冷えてきて、本来の転送速度に戻っているのかもしれません。 CrystalDiskInfo を問題のあるPCに... >Crucial BX500(並行輸入品)。 >めちゃくちゃ遅い。 >1MB/秒以下の転送速度。(なんのFDDだよっ!) >(たまに100MB/秒がある) >(CrystalDi...