(レンズ > CANON > EF35mm F2 IS USM)
2019/11/01 19:31:33(最終返信:2022/05/20 20:34:40)
[23021769]
...私はNikonのAPS-Cで40mmのマクロ(ニコンはマイクロ) 使ってます。 知り合いのお弁当屋さんに頼まれて良く撮ってました。 撮影最大倍率1.0倍(等倍)だとそれこそ海老の尻尾が デカデカと撮れるんで重宝してました。 (現在は担当さんが退社されて、その仕事も無くなりましたけど...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S)
2022/05/17 13:38:31(最終返信:2022/05/19 20:56:55)
[24750531]
...日本ダークサイト地図を貼っておきますので、それを参考にしてください。北海道の部分は「オリジナル画像(等倍)を表示」させて見てください。 言葉で説明すれば、パンケ山〜エタンバック山〜宗谷村南端、朱鞠内湖(しゅまりないこ)西部...
(レンズ > CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE)
2022/05/18 21:08:08(最終返信:2022/05/18 22:32:46)
[24752424]
...位相限定相関法(ググってみてください)が凄まじい威力を発揮しました。元映像と補正後映像を並べた動画を、アップしておきます。8K動画からのピクセル等倍切り出しです(ただしステッチング前)。 2軸(横ズレと縦ズレ)のみで、回転ズレは補正していません...
[24738286] このレンズは、小絞りぼけはどのくらいで出るのでしょうか?
(レンズ > シグマ > MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用])
2022/05/09 16:23:34(最終返信:2022/05/12 14:05:06)
[24738286]
...EX_DG_OS_HSM_Macro_Image_resolution.htm ただ、等倍で解像度だけを比較する目的以外では、小絞りボケがどの気になるかは鑑賞方法に因っても変わり...どうかでも若干変わるかもしれませんが…) つまり、無限遠なら、公称F値とほぼ同じ値、 等倍撮影で最小絞り値(F22)の場合はF44又はこれに近い値で表示されるはずです。 最初に...どを撮るときは、普段普通に見えているものが、小さく写ることで見えにくくなるので、ピクセル等倍で拡大して見たときに「ちょっとボケてるなぁ」とボケを検知しやすくなります。普段撮るものが...
[24672016] LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0との比較
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO)
2022/03/27 22:20:19(最終返信:2022/05/09 20:37:39)
[24672016]
...カカクコムにアップしたデータはかなり画質が低下しますが,傾向は分かるかと思いますので,参考にして下さい。 撮影後,等倍で確認したところ,両レンズでの解像度の差はほとんど感じられませんでしたが,8-25mmf4.0のほうが...
(レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058))
2022/04/28 08:41:37(最終返信:2022/05/09 08:09:14)
[24720998]
...55mm F1.8と比べた感想ですが 解像度に関しては互角に近いと感じています。 α7RWでピクセル等倍で見て僅かにFE 55mm F1.8が勝ってるかな? 4Kのディスプレイ全面表示では差は判りません...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)
2022/05/04 05:44:32(最終返信:2022/05/06 22:58:18)
[24730096]
...先に投稿した写真はたしかに右目にピンポイントAFをしておりました。 ただ、流石にぼやけすぎると思い何度かMFで等倍撮影もしてみましたが、ほぼ変わりませんでした。 ちなみに18-140も所持していて同条件で撮影しましたが...18-140・50-250のテレ端で同じ画角になるよう離れて撮影 いずれもf8 SS1/50 ISO400で三脚で固定し今度は等倍でMF撮影しました。 良くも悪くも焦点距離50mmとほぼ変わらない結果でした。 こうしてみると50-250はここまで望遠でもすごいキレッキレですね...
(レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM)
2022/05/05 10:12:18(最終返信:2022/05/05 14:00:01)
[24731933]
...24-240mmなんてものが画質の犠牲抜きに実現できるわけはないので・・・ 添付は、24mmでの補正無しと補正あり(等倍切り出し)です。4500万画素の周辺付近は厳しいです。それと同時に、デジタル補正の凄さにも驚きです...
(レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用])
2020/10/23 19:00:35(最終返信:2022/05/01 16:58:02)
[23743799]
...HSMで撮影していましたが、 小型・軽量・三脚要らず・最大撮影倍率1/2はとても使い易かったです。 等倍撮影が必要なければ、もうマクロレンズは要らないレベル^^; とは言え105mm F2.8 DG DN...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 20mm f/1.8 S)
2022/04/25 21:21:37(最終返信:2022/04/27 21:25:49)
[24717732]
...サジタルコマフレアが小さなレンズ(あまりありません)は、そういう観点で機種を選ばないとね。 アップした画像ではわかり難いので等倍程度に拡大した画像を添付します。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m >isoworldさん...
[24328663] シグマ18-35mm F1.8 DC HSMと比較してどうでしょうか?
(レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW)
2021/09/07 10:23:17(最終返信:2022/04/22 23:17:57)
[24328663]
...広角端では撮ってなかったです。(汗) 同じく、F4、F5.6、F8と、よく写ってくれる感じです。 等倍鑑賞派でボケの輪郭が気になる方はいるかもしれませんが、鑑賞サイズではあまり気にならないかと思います...
(レンズ > 中一光学 > FREEWALKER 20mm F2.0 SUPER MACRO 4-4.5:1 [ニコン用])
2022/04/17 00:31:48(最終返信:2022/04/17 13:28:36)
[24703322]
...ミノルタAマウントはリヤレンズキャップをくり貫けば絞りが動かせます マクロレンズと言えど 等倍は限界付近 リバースです等倍は限界はずっと先 等倍付近では マクロレンズより標準ズームを逆さ付けしたリバースのほうが高画質です...>ベローズ専用超接写マクロレンズです >こんなんに取り付けて使う超マクロレンズです 違いますよ。 等倍以上のマクロ専用レンズですが、ベローズは不要です。 古いAマウントばっかり使ってるんなら、 オリンパスのベローズより...
[23938532] RF15-35 F2.8 と FE12-24 F2.8の比較
(レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM)
2021/01/31 16:36:47(最終返信:2022/04/14 12:49:02)
[23938532]
...ご来県ください。 なるほど、解像度についてそのような見方があるのですね。参考になりました。 今回の比較で、等倍だと若干キヤノンの方が不利に思えますが、写真として残すのであれば変わらないなと思いました。今まで、レンズを買っては売り...
(レンズ > TAMRON > 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用])
2021/02/07 10:18:05(最終返信:2022/04/14 10:58:51)
[23951470]
...手持ちの時はいつもシャッタースピードを1/400以上で撮っていますが、それでも三脚使用時の解像度とは全く別物。特に等倍拡大の時に素人でも一目でわかります。...
(レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
2022/03/24 07:45:31(最終返信:2022/04/09 08:36:05)
[24665341]
...今回は単焦点のマイクロ(マクロ)レンズなので、近接域で高性能が出るように設計されていると思われます。 このレンズは離隔0.163mで等倍(DXフォーマットで幅24mm)のものが写ります。 レンズの距離表示も、0.4mの次は∞(無限遠)となっています...
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用])
2021/12/04 23:21:57(最終返信:2022/04/08 23:20:30)
[24477899]
...他の富士フィルムカメラも同様の症状として、広角遠景では2〜3mの位置にピントが来ることがよくあります。広角なので、等倍確認しないとわかりませんが。 レンズはXF16-55mmやXF16mm、XF14mmといった多くの広角レンズ共通に発生します...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)
2022/04/02 10:16:41(最終返信:2022/04/07 23:41:34)
[24680474]
...構図は足で稼ぎましょう(撮影の基本に立ち返りましょう)。 フルサイズ高画素機をやめてセンササイズの小さなカメラにしましょう(等倍鑑賞やトリミングをしないならお勧め)。 荷物持ちのアシスタントを雇いましょう(移動手段にタクシーなどを使うことを含む)...
[24503540] キットレンズからの置き換え、明るさは必要か
(レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用])
2021/12/20 15:15:57(最終返信:2022/03/25 02:18:34)
[24503540]
...値段と写りに関しては個人差も有りますし、最初に書いた様に デバイスの大きさや解像度にもよりますし、単純に等倍の拡大 鑑賞をしてしまうか否かにもよります。 大きなデバイスや拡大はアラが見えてきますから。 to-risu...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030)
2022/03/12 17:27:58(最終返信:2022/03/21 21:26:57)
[24645674]
...このレンズで高倍率撮影を行う場合、撮影距離が極端に短くなり、自然光での撮影ではだいぶ制約を受けるので、前カキコミ「等倍撮影(書込番号:23927119)画像1」のストロボを使用しました。 ライティングをしっかり行い...
[24575817] D850 での野鳥撮影での購入を考えています
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用])
2022/02/02 07:03:55(最終返信:2022/03/19 09:42:54)
[24575817]
...テレコンのコーティングの問題とかがあるのかな?と思われます。 お持ちの方は試してみると面白いですよ。 等倍で見ると、物凄い写りの差があるので分かります。 1.4倍テレコンは、今の時期だと早朝〜9時くらいまでと3時〜夕方に使うのが良さそうです...