(SSD > PLEXTOR > M9PGN Plus PX-256M9PGN +)
2020/12/13 22:13:54(最終返信:2020/12/17 08:30:43)
[23847736]
...よろしくお願いいたします PCIeのM2拡張ボード、例えば玄人志向のとか、使えばPCIe3.0x4で理論値4GBで動きます。 uechan1さんの仰る通りですね。 グラボはPCIEX16_2に移設 → PCIEX16_1にM...
(SSD > インテル > SSD 660p SSDPEKNW020T8X1)
2020/11/16 20:56:09(最終返信:2020/11/16 21:27:32)
[23792109]
...元々の性能も1800MB/sですので、x2になっても大差ないでしょう。 性能は多少落ちるかも知れませんが問題なく動きます。 >uPD70116さん >KAZU0002さん 性能に大差ないなら使おうと思います ありがとうございます...
[23623032] 約10年前のノートPCの動作改善について
(SSD)
2020/08/26 10:41:53(最終返信:2020/10/28 12:55:58)
[23623032]
...メモリかSSDかと言われれば、私ならSSDにします。 PCの立ち上がりが全く違ってきますし、メモリ4GB でもそこそこ動きます。 >主な使用用途はブラウザで調べもの(タブ数多くなることも時々有) との事ですので、タブ数が増えればメモリ不足となり... 特に作業してない時は値が0でした。 >ムアディブさん 見解参考になります。 一番はアプリの動きが遅いのを改善したいのです。 うろ覚えですが、以前はタスクマネージャーでCPUの状態が100%になることはあまりなかった印象です...
(SSD > crucial > P1 CT1000P1SSD8JP)
2020/10/15 19:22:50(最終返信:2020/10/18 09:35:58)
[23728082]
...uPDというハンドルネームは在りし日の日本電気さんのデバイスですね。 5年保証が確認できましたので、とりあえず解決済みとします。 また動きがありましたら、ここで報告させていただきます。 皆様ありがとうございました。 保証を断られました・・・泣き寝入りです...
[23155414] Samsung 980PRO PCIe Gen4対応 M.2 SSDやっと来ますか〜 (^_^)
(SSD)
2020/01/08 14:06:59(最終返信:2020/09/16 12:17:08)
[23155414]
...でもテレビ録画や防犯カメラは使えません。 Linux MintはUSBメモリで起動しているとは思えぬ快適さです。 サクサク動きます。 以前WinToUSBを使ってWindows10をUSBメモリから起動したことがあります。...
(SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP)
2020/08/07 00:13:48(最終返信:2020/09/04 22:37:08)
[23583530]
...ノートパソコンが動きが遅くなったので、1TBのHDDからこのSSDに載せ換える予定です。 ディスクの管理で見るとリカバリ用のデータがあるようです。 そこで、次の順番で最新化を図ろうとしています。 ...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C)
2020/09/03 19:13:50(最終返信:2020/09/04 20:05:20)
[23639793]
...HDDに繋がってるSATAケーブルの差込を確かめたりして、ダメ元で起動したら、何故かBoot成功しました。 その後しばらく使えましたが、ファイル転送中に動きが悪くなったので再起動したらまたBootしなくなった… さきほど、おまじない程度に昨日やってみたことを繰り返してみました...
(SSD > SANDISK > SSDプラス SDSSDA-240G-J25C)
2015/11/06 15:19:39(最終返信:2020/06/12 12:39:10)
[19292927]
...SSDが認識できないとSecureEraseも実行できません。 ここにあるものは全て試しましたがダメでした。 諦めて新しいものを購入すると問題なく動きました。 たくさんの回答ありがとうございました mado123さん、よかったですね。購入された新しいもののメーカーと型番をお願いします...
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/05/30 07:24:02(最終返信:2020/06/07 21:03:24)
[23435336]
...ライセンス上問題となると思います。 仮に上記のような形で全く同じ型式の古いノートパソコンに付けて Windows 7 として動き始めたものを Windows 10 へアップグレードすると、今回 SSD へ換装したほうの Windows...
[22630598] 外付けSSDとして使えますでしょうか?
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-250G-J25)
2019/04/28 16:38:34(最終返信:2020/05/27 13:13:54)
[22630598]
...て 助かりました。 ノートパソコンの方は、無理なく入れ替えが出来ましたので、先ほど終了しまして 動きも良好です。 Ease US TO Do BACKUPというフリーソフトを使ってクローンコピーしたのですが...
(SSD > WESTERN DIGITAL > WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A)
2020/05/09 17:17:57(最終返信:2020/05/10 21:06:05)
[23392590]
...デスクトップ画面が3〜10秒ほどの間隔で一瞬消えては再表示されるという現象が延々と繰り返されるようになってしまいました。マウスポンターは動きますが,上記のように再表示が頻繁に繰り返されるため,Windowsボタンから電源を選択して再起動することすらできません...
[23369836] ディスク使用率100%と書込み速度異常
(SSD > crucial > MX500 CT500MX500SSD1/JP)
2020/04/30 05:09:10(最終返信:2020/04/30 23:22:34)
[23369836]
...・余計な物は入れずつながず最少構成でクリーンインストールしてベンチを取ってみる。 電源の故障は状態にもよりますが急にフリーズするなど、まともに動きません。 >夏のひかりさん アドバイスとても感謝です。 @番についてですが、現在他のPCに繋げるものがないので...
(SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-240G-J26)
2020/04/27 00:26:07(最終返信:2020/04/27 14:11:31)
[23363006]
...気がします。 4Kアライメント、Trim機能、AHCI等はやりました。 換装前に比べると多少は早く動きますが思ったほどではありませんでした。 ベースのノートPCのスペックが低いからしょうがないんでしょうか...
(SSD > SANDISK > エクストリーム SDSSDE60-500G-J25)
2020/04/09 20:16:40(最終返信:2020/04/09 21:14:11)
[23329947]
...スマホに給電ケーブルが独立してない外付けディスク使うなら メーカーが対応してますってかいてるものにすべき 多分電力不足で動きませんので素直に給電ケーブルが独立してるもの使ったほうがいいですよ...
(SSD)
2020/02/26 02:56:38(最終返信:2020/02/26 17:12:15)
[23252510]
...まるでウィルスに感染したみたいな挙動ですね! CPU使用率が100%になっていませんか? クローン? そんな動きの遅いPCでクローンが出来るのだろうか? そもそもSSDに障害が発生しているのならクローンは無理です...
(SSD > ADATA > XPG SPECTRIX S40G AS40G-256GT-C)
2020/01/18 12:54:21(最終返信:2020/01/29 17:28:22)
[23175774]
...きれいに光ってかっこいいのですが、肝心のRGB制御ソフトがうまく動きません。 初めはASROCK POLYCHROME SYNCを入れてみましたが、起動せず… マザボにそもそもLED付いてないから非対応なのかな...
[23165589] LPM問題(エラーイベントid129)
(SSD > SANDISK > ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-500G-J25)
2020/01/13 14:15:24(最終返信:2020/01/14 13:35:32)
[23165589]
...確かめるのは、録画ドライブにしてドラマなどの最後のスタッフロール時です。 スムーズに流れずに。ピクついた動きがあるならそうです。 こんな問題知らなかった。 Windows10でも普通に出ます? こんばんは...
[23145598] windows10(pro)のバックアップについて
(SSD)
2020/01/03 10:27:58(最終返信:2020/01/12 15:18:38)
[23145598]
...raidを組む場合は基本的に同一製品を推奨していると思いますが、違う製品、容量で組んでも問題ないでしょうか。パフォーマンスが低いSSDの動きになるだけ??システムドライブで使うSSDは数年ごとに新しくしローテしていきたいと考えています。 ...
[23162963] RealSSD C300(64G)の緩慢な死
(SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1)
2020/01/12 12:25:54(最終返信:2020/01/12 13:02:59)
[23162963]
...SSDの寿命が、何十年でも、一生でも大丈夫という事は、たぶん、ないと感じている。 それでも、ほぼほぼ10年間動き続けてくれた C300は 大したものだ。 電子を蓄える壁が壊れたら使えなくなるは宿命ですね。 HDDは...