(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/06/07 19:53:45(最終返信:2023/06/08 15:07:45)
[25292060]
...カード(グリップ)とカメラの下部は熱くなります。 一方で、さすがに「カードが熱くなってますよぉ」との警告は出ません。 動画撮影の時、何分間経過したら、警告は出ます。カードも非常に熱くなっちゃいますね。。。 やはり、カードとの相性かもしれません...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2023/03/23 23:34:49(最終返信:2023/06/07 21:56:51)
[25192686]
... Z6Uがあれば通常の撮影には Z50は使わなくなると思いますが、発表会や運動会に奥さんに写真/動画撮影をお願い出来るなら置いておくのも良いと思います。自分の場合は動画を自分で撮影し写真を家内にお願いしていますが...
(デジタル一眼カメラ)
2022/12/20 23:11:57(最終返信:2023/06/06 16:42:05)
[25062227]
...一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/26 18:15:52(最終返信:2023/06/06 15:46:29)
[25275125]
...そのくせシャッター音が・・・ミラーアップしたFみたいな音? まぁ、何かと、シャッター音は、ないほうがいいんでしょうが(鉄撮りの動画撮影併用とか)。 オプションでF5みたいなシャッター音・・・と言うより給送音?が欲しいような気も。 ...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ)
2023/06/04 14:13:12(最終返信:2023/06/06 01:18:55)
[25287228]
...教えて下さい。 動画は滅多に撮らないのですが、たまに撮る事もあります。撮った動画を再生してみると音声にパチ、パチと異音が入っている事があります。これはカメラの故障でしょうか。見て貰った方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。 家庭用ビデオカメラに比べると、デジカメの場合は ・AF ・ズーム ・手ブレ補正 などでの電磁ノイズが混入しやすいです。...
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ)
2023/06/03 20:22:21(最終返信:2023/06/05 10:13:43)
[25286238]
...私が調べた限りでは熱停止で全く使い物にならないというレベルの意見はほぼほぼ見かけないので、 やはり使い手次第なのだと思う次第です。 動画撮影だったら、LUMIXのカメラが強い。 長時間撮影しても熱停止する事ないように作られているから。 ソニーはカメラを小型に作って...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ)
2023/05/27 11:35:48(最終返信:2023/06/04 23:06:31)
[25276106]
...ドでも大差なく感じました。(検証の仕方は自信なし) 室内、F10、SS60、ISO10000 動画撮影範囲 FULL、APS-C、PIXEL/PIXELを比較 ご返信ありがとうございます。 フルフレームのレンズが高いので助かります...
(デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ)
2023/05/10 12:23:26(最終返信:2023/06/04 10:26:51)
[25254469]
...私はX-H2を8K動画撮影するためだけで購入しました 静止画も動画も8K動画で撮影しています 編集処理は プレミアです 同じようなことをしている方々と 意見交換をしたいです レンズは何をお使いだったり...
[25278407] 4K動画撮影においてのダイナミックアクティブモードの画質
(デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ)
2023/05/29 00:59:23(最終返信:2023/06/03 18:58:13)
[25278407]
...ダイナミックアクティブ(手ブレ補正)を使用した場合、約1.4倍(1.44?)クロップされるとのことですが、 4Kで動画撮影した場合、4Kに必要な800万画素を下回るため画質が劣化すると考えていいのでしょうか? 認識違い等あるかもしれませんが...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ)
2023/06/01 23:31:56(最終返信:2023/06/03 17:37:17)
[25283670]
...既にチェック済かもしれませんがSUMIZOONさんの記事と作例はとても参考になります。 「GH5/GH5S/GH5MK2の動画撮影時のフルタイムマニュアルフォーカスを可能にする設定」 https://sumizoon.hatenablog...ようやく自信を持って他人に薦められるカメラだと。この場合の「他人」というのは、これから動画を始めたい初心者の方が中心ですね。すでに動画撮影の経験が豊富で、マニュアルフォーカスを含めた技量のお持ちの方は、GH6やS1Hでハイレベルな作品を撮って頂きたいなと思います...
[25281669] マニュアルモードとシャッタースピード優先モード
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ)
2023/05/31 15:03:16(最終返信:2023/06/03 17:18:38)
[25281669]
...私も高周波フリッカー低減を 調べてみました。 ニコンのサイトから以外抜粋です。 静止画撮影メニューと動画撮影メニューに[高周波フリッカー低減]が追加されました。[する(高分解能シャッター設定)]に設定すると...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ)
2023/05/31 16:55:03(最終返信:2023/06/02 22:41:55)
[25281774]
...わかるよ。古いレンズやカメラで撮ってるので現行の機材ならもっと良く撮れると思う。 走行する電車の動画撮影で行先表示板もしっかり映ってます。 先日旅先で、踏切警報機が鳴ったので見ると、ゆふいんの森号が走ってきますので持ってたスマホで撮影です...
[20553858] モバイルバッテリーによるUSB給電の効果について
(デジタル一眼カメラ > SONY)
2017/01/09 13:24:14(最終返信:2023/06/02 11:29:37)
[20553858]
...USB給電によりどの程度カメラ内バッテリーの減り方が 改善するのかを測定してみました。 テストとしては、4K30Pの動画撮影で、バッテリーの残量が何%減少するかを比較しました。 その結果 @USB給電なし:約13%減少 A付属のACアダプターとケーブルでUSB給電:約7%減少...DモバイルバッテリーとDAISO急速充電専用ケーブルでUSB給電:約6%減少 となりました。 これから単純計算すると、4K動画撮影可能時間は @USB給電なし:約77分 A付属のACアダプターとカメラ付属ケーブルでUSB給電:約142分...
[23609572] キヤノンEOS R5は冷蔵庫の中でもオーバーヒートする
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/19 20:52:40(最終返信:2023/06/01 02:20:31)
[23609572]
...僕は別にどこのメーカーでもいいので、仕方なくS1Hを使うだけです。 >Photon99さん S1Hは動画撮影には凄くいいですね。 自分も購入検討いたしましたよ。 しかしあのファンの空気孔のせいで防塵防滴が厳しいのと重さで断念しました...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ)
2023/03/03 14:45:09(最終返信:2023/05/31 20:16:49)
[25166344]
...最短撮影距離は18cmで、最大撮影倍率0.19倍を実現。 AFはステッピングモーターを採用し、動画撮影時の静粛性を高めている。 ニコンは動画撮影時のフォーカスブリージングも抑制していると主張している。 DX 24mm F1...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ)
2022/09/16 15:24:50(最終返信:2023/05/30 19:16:38)
[24925655]
...とそれをくっつける三脚あたりでしょうか。 ありがとうございます、 MVH500AHですか。 たまたま数年前にこれを購入して、舞台動画撮影に使っています。大きな三脚と共に。 オイル雲台なのでスムーズに左右に振れる。 これを写真でも使えば良いのですね...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99DH 標準ズームレンズキット)
2023/05/22 20:27:55(最終返信:2023/05/29 19:21:30)
[25270463]
...OM-5は軽いのが良いですよね。 >ポポーノキさん G99とG9PROの価格差がそこまで大きくないのと動画撮影はあまりしないのでG9PROも考えたんですが如何せん重たいですよね...G9PROは触ったことないんで家電量販店で見てみます...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ)
2023/05/27 19:47:55(最終返信:2023/05/29 08:23:38)
[25276696]
...静止画像を主に撮影する場合、Z7 IIの方がより高精細であると言えます。積層型センサーの優位性は、主に動画撮影や高速連写時のパフォーマンスに現れます。静止画の場合、読み出し速度の向上はあまり重要ではなく、解像度やノイズパフォーマンスがより重要な要素となります...
[25172747] オーストラリアのDigitalCameraWorldでOMシステムの信頼度が1位
(デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ)
2023/03/07 23:53:48(最終返信:2023/05/28 22:12:45)
[25172747]
...フィルムの製造技術を化粧品とか記録テープへ応用して頑張っていますね。 富士フイルムのレンズを仕事で最初に使ったのはCM用の動画撮影用の2/3インチのビデオ用ズームレンズでしたけど、同スペックのCANONが125万円クラスだったのに...