(DVDドライブ > IODATA > DVR-UEH4S)
2004/01/17 13:35:13(最終返信:2004/01/18 01:58:05)
[2355189]
...一台のPCに2台同時にドライブを接続し〜〜 各々にライティングソフト等を立ち上げれば可能だと思いますが、外付け2台を同時使用時の内部的な転送速度等の問題については、私では知識不足ですので、他の方の書込みをお待ちください...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-S606-J)
2003/12/14 18:41:26(最終返信:2004/01/07 00:54:54)
[2231170]
...せめてMPEGのエンコードだけはお使いのCPUでは負荷がきつすぎるのでPCI接続であれFirewire接続であれエンコードしてくれるキャプチャーカードの同時購入をお勧めします。この場合エンコードはCPUに負荷がかからないのでエンコードだけはG5と比べても速度的には変らないと思います...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN8)
2003/12/27 17:52:47(最終返信:2004/01/06 01:00:23)
[2277639]
...DVD Creator です。 FujiFilmの-RW でも4倍速で書き込みOKでした。 ABN-4も同時使用しておりますが、トレーの開閉がスムーズになっており、変な音もしなくなりたいへん満足しております...
(DVDドライブ > NEC > ND-2500A バルク)
2003/12/28 21:36:12(最終返信:2003/12/30 13:30:14)
[2281610]
...の名も無き330W等色々ですが電力不足が原因と思われるトラブルは今迄 経験した事は有りません。 光学ドライブは同時書込みでもしない限り多分さほど電力は消費しませんし。 もちろん電源は良いものを使用した方が安定度が増し...
(DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2)
2003/12/29 21:11:12(最終返信:2003/12/29 23:21:03)
[2285324]
...私はこの症状を言う前に最低限の環境を伝えておこうと思い、OS(WinME)、デジカメUSBドライバ入ってる(同時使用はもちろんしてない)、本機の接続はIEEEという事は言ってありましたので、多分a/oさんの言われる通り...
(DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242FB)
2003/12/15 10:48:56(最終返信:2003/12/29 16:24:59)
[2233796]
...Yバシカメラで買っちゃいました。 \19,800+ポイント20%+\2,000クーポン券+\3,000キャプチャー同時購入。 \1,0840になりました。これが最安値でしょう! 年明けお年玉価格でさらに安くなったら泣いちゃいますww...
(DVDドライブ > バッファロー > DVSM-34242IU2)
2003/12/21 16:34:57(最終返信:2003/12/28 11:32:51)
[2255726]
... 私もビバラさんと同じく2倍速書き込み状態になりました。 商品構成も全く同じだと思われます。(本体同時購入割引のメディアも) 販売店の思惑通りといったところでしょうか(^^; 2倍速の件は本体ファームとB'Sのアップデートで解決しました...
[2234055] B's recorder Gold 5とコンフリクト
(DVDドライブ > SONY > DRU-510AK)
2003/12/15 12:49:25(最終返信:2003/12/26 23:21:30)
[2234055]
...きませんでしたが、そのように再起動が必要になったりはしませんでした。 SONY添付のライティングも同時インストールしているのでしたらそれが悪さをしているのかもしれませんね。 ver 5.32から対応しているようですが...
(DVDドライブ > パイオニア > DVR-A06-J)
2003/12/03 22:48:46(最終返信:2003/12/11 02:17:20)
[2192589]
...スク再生中に同時アクセスはできません。 結論から言って市販の(一般)ライティングソフトを使わずに独自の複数起動ライティング機構(ソフト)、データへ同時アクセスが可...ように複数ドライブへの同時書き込みを サポートしたライティングソフトを使用すれば可能です。他にDisc juggler や neroも2台同時書き込みをサポートして...になります。 ということは焼く枚数分のソフトを起動ということになり必然的に異なるソフトを同時起動しなければなりません。HD内に同居させるだけでPC異常がおこることは周知の事実であり...
(DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB)
2003/11/29 14:04:00(最終返信:2003/12/05 18:27:24)
[2175884]
...そのデータをPLAYERが再生しています(たぶん)。試しに再生中に一時停止するとHDDのアクセスランプも消えると思います(同時ではないかもしれませんが)。 現役ナローバンドさん、返事ありがとうございます。ランプの点灯ですが...
(DVDドライブ > バッファロー > DVRMR-341FB)
2003/11/26 09:45:34(最終返信:2003/12/02 16:07:05)
[2165252]
...取り替えたところで寸法上、ちゃんと収まるかどうかご自身で確認してみてください。 内蔵入れ替えたら同時使用できないとか、 電源や寸法などの心配して、場合によってはサポートされなくなるリスクも考えたら、...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4SBK)
2003/11/10 00:17:48(最終返信:2003/11/24 14:21:05)
[2110927]
...高値維持のブラックモデルが相場より3,000円程 安く安売りということは次期モデル(年内発売らしい)は ブラックモデル同時発売ということかな。 ツクモでそんな値段になってるんですか。 ちなみに大阪なので・・・ヨドバシでは...
(DVDドライブ > PLEXTOR > PX-708UF/JP)
2003/11/11 12:06:13(最終返信:2003/11/13 08:43:20)
[2115107]
...2台のPCを繋いで片方のPCから焼いています。 別々のPC内にあるデータを同じセッションで焼ける というメリットもあります。 同時起動の頻度が低く、且つ両方の使用頻度に偏りがない場合は 切替器のほうが便利そうですし 接続ができない場合なんかは切替器しか選択肢はないですね...
(DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD)
2003/10/12 17:33:00(最終返信:2003/10/24 15:00:43)
[2022253]
...マルチ言語対応DVDビデオの製作、編集部分のみの再エンコードによるフレーム編集、ビデオとパソコンデータの同時収録などなど)ことですから、自分のやりたいことを考えそれを実現するソフトを入手することが当然必要だと思います...
(DVDドライブ > パナソニック > LF-M621JD)
2003/10/06 15:13:18(最終返信:2003/10/06 23:14:52)
[2005644]
...PS2などでも読めるレベルで焼けるドライブが欲しいので、書き込み品質に不安があるようなら、PIONEERのDVR-A06-Jあたりと同時購入しようかと思います。 あと、IOの製品と値段がほとんど変わりませんが、やはりPanasonicの製品を買った方が無難でしょうか...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH4)
2003/09/13 19:12:40(最終返信:2003/09/16 02:26:12)
[1939480]
...私のDuron800という低スペックなせいなのかもしれませんが、 きちんとしたDVD-Vや、DVD-VRの場合エディタ&IEを同時起動してる程度なら 問題なく再生できるのでほかに原因があるような気がします。 (ハードウェアの再生支援機能を生かせてないとか)...
(DVDドライブ > バッファロー > DVM-4244FB)
2003/06/23 12:32:38(最終返信:2003/06/23 23:54:12)
[1694541]
...このドライブ、発売されてから数日経つのに この板も他の場所でも全然盛り上がってませんね〜。 同時発売のA06(パイオニア)はそこそこ書き込みあるのに。 悲しい・・・。 ※僕は買ったのですが、普通に国産メディア派なので特にレポート出来ず・・・...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-ABN4)
2003/06/04 18:45:23(最終返信:2003/06/22 13:25:55)
[1639757]
...要約、私もこのドライブを購入し、 同時購入したメディアでさくさく焼いていました。 ですが、先程うわさのsuperXを購入し、焼こうとしたところ、 B'sCLIPでフォーマットが出来ません。 数枚試しましたが全部ダメでした...
(DVDドライブ > IODATA > DVR-ABP4)
2003/06/19 19:06:21(最終返信:2003/06/19 23:03:37)
[1683327]
...焼きミス防止機能は記録型DVDドライブには標準装備ですよ! ただし注意して欲しいのはこの機能も万能ではない事です。 あまり重いアプリを同時起動させているとCPUの性能によっては処理落ちすることもありますし、粗悪な激安メディアを使ってもエラーが出る事もあります...