(au携帯電話)
2022/03/17 10:54:06(最終返信:2022/03/22 09:34:19)
[24653790]
...auの迷惑メールが増加したように感じます。久しぶりや何かしらの取引を装う内容、または報告内容があるというものばかりです。 特徴としてはドメインがdocomoになっているのと、2月末から急に増えた事です。この手の迷惑メール自体は昔からあるので珍しくはありませんが...
(au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39)
2021/10/22 00:23:52(最終返信:2022/01/01 15:59:30)
[24407092]
...て思いました。悩み過ぎですね笑 コメントありがとうございました。 >ありりん00615さん UQの特徴もお話下さってありがとうございます。確かに、通話+データも出来る仕様になってますよね。ありがとうございます...
[23825184] これとKYF38どっちがいいでしょうか?
(au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF39)
2020/12/02 18:10:33(最終返信:2020/12/03 10:21:12)
[23825184]
...携帯を道具として使いたい人には良いかと思いますが、 そこそこ、機械が使える人以上にとっては、好き嫌いが分かれるかと思います。 KYF38の特徴。 メーカーの紹介ページの<やさしい操作性>に書いてあることが結構そのまんま。 メニューが基本、アイコンではなく...普通にスピーカーフォンで問題ない気がする・・・。 本体も、角ばっていて、若干重い。 KYF39の特徴。 かんたんというより、シンプル、というか全盛期のガラケーから比べると最低限、ギリギリ揃えてあるだけで...
[23428179] auの3Gガラケーが壊れかけ、使用できる機種を探したい
(au携帯電話)
2020/05/26 16:51:45(最終返信:2020/06/02 07:04:37)
[23428179]
...jp/elem/000/004/014/4014063/ スマホ向けの10GBプランですが、10GBを超えても最大1Mbpsで利用できるのが特徴です。通話に関しては従来どおりで、通話主体の利用に向かないのが残念です。 解決済みですが、、、 >充電端子がグラグラして充電が安定しなくなってしまいました...
[21269229] au 2017冬モデルとして3機種発表
(au携帯電話)
2017/10/11 10:39:06(最終返信:2017/10/11 15:03:46)
[21269229]
...キャリアの新機種発表会なんて無意味だからやらなきゃいい。 そもそも、キャリア主導で発表時期を合わせて開発させるとか、メーカーごとに特徴を画一化させてコントロールするとか、キャリアが余計なことばかりしたから国内メーカーがどうしようもなくなったんだけどな...
(au携帯電話)
2017/08/18 17:39:49(最終返信:2017/08/20 08:06:46)
[21126501]
...操作性も考慮して、従来のフィーチャーフォンに準じているか若干の拡張に留まり、機能が最低限に絞り込まれている点が特徴である。 現在、キャリア4社が販売しているガラホは基本的に同じで、auはアプリの提供がある分マシです...
(au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01)
2017/03/12 23:47:13(最終返信:2017/07/30 17:10:03)
[20733906]
...機種のせいではない、誤解による購入でによって、過小評価されているようなので、 書かせていただきました。 この機種の特徴は、〜と比べ、とかで表現できないと思います。 ナイスをつけた上で… メーカーが違うのはカシオの携帯部門が京セラに吸収されたからでしたかね...
[21019245] スマホ・ガラケー・ガラホ・通話可能タブ
(au携帯電話)
2017/07/04 21:40:10(最終返信:2017/07/05 05:58:42)
[21019245]
...W53Sの方が、操作性・キーレスポンス・画面切り替え時・WEB表示までの時間・・などなど、良いです。 W53Sの特徴はジョグダイヤルですが、個人的に今までの経験上、 スマホに変更したのは、WEBが閲覧できなくなるからです...
[20708202] Bluetoothテザリング通信について
(au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01)
2017/03/04 08:36:29(最終返信:2017/03/04 21:06:06)
[20708202]
...詳しい説明をありがとうございます。知識が無いでやってるものですから勉強になります。 Bluetoothでの接続にはそんな特徴があったのですね。 実は一度目のとは違う店頭に行ったらWi-Fi接続を勧められたのです。 特にどう...
(au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32)
2016/11/30 21:39:16(最終返信:2016/12/05 22:19:22)
[20442022]
...なぜかその時点から前のデータはなんとか救い出すことができました。 理解できなくて大変でした。 まず別のSDカードにコピー。コピーできたけど現象変わらず。 特徴は、カードコピーしたらフォルダ等の日付が当日になりますよね。それがそうならないんです。 今回もそうでした...
(au携帯電話)
2016/07/02 08:37:00(最終返信:2016/07/02 16:21:54)
[20003863]
... ガラホは、タッチパネルになっていないとだめですね。 ガラケーの特徴は実ボタンがあり操作可能、スマホの特徴はタッチパネル、両方の特徴を持ち合わせたのがガラホと言うなら、ガラホはタッチパネルも備え、アンドロイドでしたらGooglePLAYも無いといけません...
(au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF32)
2015/10/16 19:02:17(最終返信:2016/01/14 00:11:34)
[19232279]
...ウィルコムとプランが似てるんですかね。 その他は詳しく知らないので割愛。ただしウィルコムは電話かけ放題というのが大きな特徴ですね。 SHF-32では安心サポートやスマートパス等々、尾ひれをつけると同じような価格になる印象ですかね...
(au携帯電話 > 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ > T008)
2015/05/31 14:50:47(最終返信:2015/06/05 02:03:30)
[18826744]
...ザックリ満足度ランキングが当たらすとも遠からずではないかと思います。 操作性自体は、KCP+以降(おおよそW6x〜)あまり個性、特徴は無いと思います。 この世代ですと、打ち止め近いKCP3.xです。 http://ja.wikipedia...
(au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X)
2015/03/01 15:48:00(最終返信:2015/03/19 21:22:23)
[18531518]
...LTEやVoLTEなどの最新の通信技術、ウェブ、アプリ、コンテンツ、ナビゲーション、音楽、カメラなど高度な特徴のバランスをとるものになるという。「シンプルに使えるが、スマートな電話」 皆さん、返信ありがとうございました...
(au携帯電話)
2015/03/14 18:49:19(最終返信:2015/03/14 19:40:44)
[18577965]
...2年前に発売された末尾の「2」なしモデルも同等の機能を持っています。無線LANの無いGRATINA及びGRATINA 2は一括0円で購入できる店があるのが特徴です。 どちらもガラケーですね。 スペック表を比較すると、 GRATINA2は、静止画の手ブレ補正機能・手ブレ軽減機能...
(au携帯電話 > 京セラ > mamorino3)
2015/02/12 13:58:46(最終返信:2015/03/13 14:01:40)
[18468016]
...帰宅時にどこに居るかをこちらから操作して 位置を把握する為に使用しています。 防犯グッツは沢山ありますが その製品の特徴を調べ それを納得した形で使うのが良いのでしょう。 防犯ブザーだって 日頃から何かあったらスグに鳴らせるように...
(au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31)
2015/02/19 11:11:16(最終返信:2015/03/07 19:10:47)
[18494091]
...されています。伝統的に、2〜3型程度のディスプレイとテンキー(数字キー)を備えているのが特徴で、文字入力はテンキーを使って行います。機能面では、通話機能だけでなく、ワンセグやおサイ...くし、3.5〜4.5型程度の大型タッチパネルディスプレイを前面いっぱいに搭載しているのが特徴です。インターネットや写真・動画などを比較的大きな画面で楽しむことができます。また、テン...ッチパネル操作で行います。 このように携帯電話とスマートフォンは、携帯情報端末としての特徴が大きく異なっています。携帯電話は、あくまでも電話機を小型化してメールなどの機能を追加し...
(au携帯電話)
2015/02/02 15:35:52(最終返信:2015/02/02 22:37:24)
[18432351]
...想像力や思考能力に欠ける為的外れな布教活動にしかならない。 ところ構わずMVNOだのSIMフリーだのを得意気に勧める人種の特徴ですね。 沢山のアドバイスはありがたいのですが、当方は一度もMVNO SIMの質問はしていません。...
(au携帯電話)
2014/09/15 14:40:05(最終返信:2014/09/25 18:03:37)
[17939164]
...普通に3キャリアのどれかでスマホを契約した方がいいですね。制限を超えると極端に追加料金が高いのが、格安SIMの特徴です。 ちなみに、よく電話するならDOCOMOでもいいですが、あまり電話しないなら、かけ放題の新料金プランではなく...