特徴 (イヤホン・ヘッドホン)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 特徴 (イヤホン・ヘッドホン)のクチコミ掲示板検索結果

"特徴"を検索した結果 2442件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.022 sec)


[25261560] 試聴ではなく実際に入手した方への質問です

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1)
2023/05/15 18:20:50(最終返信:2023/06/03 22:24:37)

[25261560] ...のを感じたことはありません。 故あって三か所にそれぞれのオーディオセットがあります。自分が各々の特徴をとらえ理想形として組み上げたものです。1か所に2セットあった時に経年したものを余興で聴き比べたことがあります...このヘッドホンを実際に購入し使用しています。 レビューを見るとボーカルの声に対して、他の一つ一つの音が主張しすぎて楽曲を特徴づけるものを減退させるという意見は、私も感じました。(全部の曲ではないですが) 例をあげるとレディ・ガガの「Born... 詳細


[25194552] IER-Z1Rの購入を検討しています

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > IER-Z1R)
2023/03/25 13:09:23(最終返信:2023/05/28 18:44:16)

[25194552] ...高インピーダンス・オープンエアーを使ってみてはどうですか? イヤホンは鼓膜の近くで音声を鳴らすため、細かい音や響きを強く感じられるのが特徴というメリットはあるんじゃないですか。 ヘッドホンは音の出所が、耳に近接した場所から出てきますよね...非常に高い評価を得ている製品で、素晴らしいクリアさ、広がり、奥行き、ダイナミズム、そしてバランスの取れた音質が特徴的です。 一方、DAC1というヘッドフォンアンプは、高品質のオーディオコンポーネントを備えた、優れたアンプであるとされています... 詳細


[25264022] M20xと同じ?

 (イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M30x)
2023/05/17 18:00:22(最終返信:2023/05/18 17:56:41)

[25264022] ...あと目的などにもよるかと思います。 試聴するのであれば、BABYMETALとか聞いてみると、この2機種の 特徴は分かりやすいと思います。 M20Xは子気味良いツーバスが聴けますが、M30Xは、 ギターリフ、ベース... 詳細


[25254270] 高いものがいいとは限らないと思った事

 (イヤホン・ヘッドホン)
2023/05/10 08:57:40(最終返信:2023/05/11 00:02:38)

[25254270] ...その中でよく使っているのがfinalのE5000です。 これ、ヤフオクでかなり安く買いましたが、手持ちのスマホで鳴らしてみて、平凡で何の特徴もなく、音が小さいイヤホンだと思いました。 これは能率の数値dbが小さい為、音が小さいなんか物足りないイヤホンだった為でした... 詳細


[24126997] 低音が出過ぎな気が

 (イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599)
2021/05/09 12:34:46(最終返信:2023/05/04 17:40:01)

[24126997] ... スレ主 >低音が出過ぎる気が >トーンコントロールのBASSをかなり絞ってます。 HD599の特徴については、持っていないので分かりません。低音が出過ぎると感じて実際にどういう状況なのか?不明。 リケーブルで改善するのなら... 詳細


[25231671] バランスの「雅」

 (イヤホン・ヘッドホン > オーツェイド > intime 雅 (MIYABI) MarkII Type-M)
2023/04/22 13:26:03(最終返信:2023/04/22 17:11:18)

[25231671] ...これ以上低音増えない方がいいなと言うくらいのバランスになりました。 それにしても、質の良い音です。 雅 MarkII はあまり特徴的ではなく、どちらかと言うと自然なバランスなので使い込むほどに良さが解ってくるようなイヤホンですね... 詳細


[25193859] 3万円台でおすすめなイヤフォン

 (イヤホン・ヘッドホン)
2023/03/24 22:37:11(最終返信:2023/03/27 21:27:58)

[25193859] ...の表現力に優れています。低音も適度に強く、全体的なバランスが良く、聴き疲れしにくい音質が特徴です。また、Shureのイヤフォンは交換可能なMMCXコネクターを採用しているため、ケー...inal Audio E4000 価格帯は2万円程度ですが、クリアでバランスの良い音質が特徴的なイヤフォンです。低音も程よく出るため、ロックやポップスなどのジャンルにも合わせやすい...用にも適しています。 以上の3つのイヤフォンは、それぞれクリアな音質と中高音の綺麗さが特徴的で、3万円台で購入できます。ジャンルに合わせて選んでみてください。 希望する中高音の... 詳細


[25195495] こいつを越えるイヤホン教えてください。

 (イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor WOOD HA-FW10000)
2023/03/26 02:01:44(最終返信:2023/03/27 02:06:42)

[25195495] ...解像度を備え、女性ボーカルの鮮明さが特徴的です。 Shure SE846: 音場の広がりが広く、女性ボーカルの艶っぽさが特徴的です。また、周波数帯域が非常に広い...特徴で、女性ボーカルの艶っぽさが際立ちます。 以上のイヤホンは、全て高品質な音質を提供すると同時に、女性ボーカルの艶っぽさ、空間表現のうまさ、解像度の高さが特徴...高品質な音質を提供すると同時に、女性ボーカルの艶っぽさ、空間表現のうまさ、解像度の高さが特徴です。 Campfire Audio Andromeda: 音場の広がりが非常に広く、... 詳細


[25193994] 5万円前後の有線イヤホンで前に出るボーカルとタイトな低音

 (イヤホン・ヘッドホン)
2023/03/25 00:44:44(最終返信:2023/03/26 12:42:51)

[25193994] ...を誇るSONYのXBA-N3APは、しっかりと前に出るボーカルと、迫力あるタイトな低音が特徴です。音質調整が可能なイコライザーアプリ「Sony | Headphones Conne...VC HA-FW01 JVCのHA-FW01は、クリアでキレのある高音と、迫力ある低音が特徴的なイヤホンです。高密度の木材を使用したハウジングが、独特の音質を生み出しています。また...00iS Audio-technicaのCKR100iSは、高精度な音質と、豊かな低音が特徴的なイヤホンです。高品位なダイナミックドライバーを採用しており、音楽の細部までしっかりと... 詳細


[25179119] えーん高いよ高いよー

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R)
2023/03/13 04:21:58(最終返信:2023/03/19 02:10:25)

[25179119] ...お仕事だとちと重く性能以外の部分の味付けで使いにくいかな?とおもうことはありますが 一台目にこちらを買いすべてこれですまそうと思うとやはり高域の特徴が気になり手放す人のお気持ちも解りますので まずは癖のないフラットな万能機種を一台、それからZ1Rを買われると気にせずつかいたおせるとおもいます... 詳細


[25167079] 本機から開放型のステップアップには何が良いでしょうか

 (イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 599)
2023/03/04 06:52:58(最終返信:2023/03/07 09:12:08)

[25167079] ...(価格帯としては3.5万でやや他より下がりますが、十分に力のある機種なので) HD650は低音の厚みや豊かな音が特徴で、K701と並んで一時期間違いなく黄金期を作った機種ですね。 その後HD800やT1が出てきて中級機のポジションになりましたが... 詳細


[25152552] ファームウェアアップデート2.1.3.が来ました.

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N)
2023/02/21 15:40:40(最終返信:2023/03/05 16:33:12)

[25152552] ...と言った点ですが、当初から左側に違和感があったので製造で発生してると思います) 今使用してる製品は結構バグの特徴があります。 以前にも話した通り。SONYへ依頼すると暫くは手元に無い状態が続くのでAmazonに返品と考えています... 詳細


[25131224] エイジング

 (イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B)
2023/02/07 12:37:03(最終返信:2023/02/19 14:41:50)

[25131224] ...色々見つかるはずですよ。 >lovekakakucomさん FW5はモニター調なあまり色付けのないサウンドが特徴です。 100時間以上鳴らしていますがこの傾向が変わることはありません。 淡々と鳴らす感じではありますがこれはDACによる影響のような気もします...貴重なコメントありがとうございます。 実際に使用されてるフィードバックですと大変参考になります。 高音に特徴があるモデルでその点は凄くきにいっています。 なんだか予備用に買いたくなってきました。(笑) >lovekakakucomさん... 詳細


[25145038] Z1RとShanlingのM3Xで音量が取れるのでしょうか?

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R)
2023/02/16 08:43:28(最終返信:2023/02/16 19:58:19)

[25145038] ...dB/mWなので心配はないでしょう。 >ヘッドホン本体のレベルを変えた方が得るものや変わるものが大きい ヘッドホン毎に音の傾向とか特徴は違いますので、まず好みの音の ヘッドホンを購入するということは重要だと思います。 好みではないヘッドホンに対して... 詳細


[25122037] できれば10万以内でオススメヘッドホン教えてください!

 (イヤホン・ヘッドホン > 城下工業 > SOUND WARRIOR SW-HP10s)
2023/02/01 03:33:07(最終返信:2023/02/04 18:27:43)

[25122037] ...とにかく定位がはっきりとしていてこの価格帯では抜群の空間表現力を持っている機種です。 そして特にボーカル域が艷やかなのが特徴。 純正でバランス対応ケーブルが発売されているのもポイントになると思います。 但し、遮音性はイマイチなので電車内等では厳しい... 詳細


[25104065] イヤーチップで音が化ける。DACを選ぶ高解像度イヤホン

 (イヤホン・ヘッドホン > Westone > MACH 80 WA-M80)
2023/01/19 11:08:40(最終返信:2023/01/19 11:08:40)

[25104065] ...自宅で無茶苦茶感動しながら80を堪能してます。 上記にも書きましたが、MACHは、BA数だけでなく、それぞれに特徴あるチューニングが施さらてますから、全てを聞いて、好みを探されると良いです。DACにもかなり左右されます... 詳細


[25091194] 一万円以下でおすすめの有線イヤホン

 (イヤホン・ヘッドホン)
2023/01/10 13:47:51(最終返信:2023/01/15 10:41:33)

[25091194] ...あなたの好きな店教えて下さい状態かと。 低音が多めとか、高音が綺麗とか、良いと思う音質は人それぞれです。 自分が良いと思う音の特徴を書いた方が良いですよ。 >MA★RSさん 低音や高音を強調しすぎないようなフラットのものがいいです... 詳細


[25086028] momentum wirelessとm50xbt2の特徴を詳しく教えてほしいです。

 (イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2023/01/07 03:35:57(最終返信:2023/01/08 00:45:09)

[25086028] ...最近色んな電気屋さんに行っては試聴を試みましたが、どこも売れきれているせいで試せない状況です。 そこで、どなたか2つのヘッドホンの特徴を詳しく教えてほしいです。 また、おすすめポイントもあれば教えてほしいです。 >tam_tam_さん... 詳細


[25016019] 耳垂れなどのアレルギーはでていませんか

 (イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MQD83J/A)
2022/11/19 11:55:48(最終返信:2022/12/18 11:35:08)

[25016019] ...私の場合、イヤーピースを社外品の安全なものに変えてから夏の耳の中の肌荒れがなくなりなした。 各々、身体的特徴は千差万別なので、いろいろ試されるといいかと思います。 もうすこし他の意見を聞きたいという事なので体験談として... 詳細


[25053575] GRADOに詳しい方お願いします。

 (イヤホン・ヘッドホン)
2022/12/14 21:46:56(最終返信:2022/12/17 20:02:08)

[25053575] ...BGRADOのヘッドホンは、SR325xしか聞いた事がありません。 全体的に重厚感があり、高音域に特徴がある音質と個人的に感じています。 これは、GRADOのヘッドホン全シリーズにある傾向ですか? SRシリーズの音傾向でしょうか... 詳細