[23899818] LDK26畳(吹き抜け10u)に使用するエアコンについて
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW9020S-W [ピュアホワイト])
2021/01/10 19:45:17(最終返信:2021/01/16 11:20:35)
[23899818]
...ね。 他社でも寒冷地仕様のエアコンを出していますが、霜取り運転でストップしにくいのはズバ暖だけの特徴なのでしょうか? >しんくん@CBR1200XXTurboさん 暖房を強化したエアコンは各社ラインナップしてますよ...
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN56URP-W [ホワイト])
2018/02/20 22:26:47(最終返信:2021/01/14 22:11:11)
[21617026]
...意見を言いあうことは良いとは思いますが。私も以前ある商品の批判をしたら同じように攻撃されたことがあります。 そうやって攻撃してくる人の特徴はとにかくしつこくて粘着質です。だから私は無視するか、貴重なご意見ありがとうございましたと低姿勢であしらうことにしました...
[23835691] うるさらX S56XTRXP-Wと霧ヶ峰MSZ-ZW5620S-Wの比較
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56XTRXP-W [ホワイト])
2020/12/07 20:16:26(最終返信:2020/12/12 22:39:54)
[23835691]
...Panasonicのナノイーの様なクリーン機能が付いており、ダイキンに見劣りしなければ良いのですが。 詳しい方比較やおすすめ、特徴等教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 【予算】 25万円 型落ちの最上位、上位機種を考えています...
[23804005] どれを選べばいいのかわからなくてアドバイス欲しいです
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5620S-W [ピュアホワイト])
2020/11/22 17:12:47(最終返信:2020/11/23 06:05:51)
[23804005]
...考えていただきたいのは。。 夏のエアコンは必須だけど冬の暖房はエアコンで良いのか?今まではどうしていた? メーカーの特徴として日立はステンレスをうたってますがステンレスにカビが生える事象が多いです。 作りも華奢。 三菱・ダイキンは安定の専業メーカー...そのうえで、同一グレードに限れば、ダイキンとパナソニック、富士通が高めに対し、三菱、日立、東芝は安いのが特徴です。 上位機種ほど、きめ細かく制御するので快適かつ省エネの筈だという前提を認めるならば、 三菱M...
(エアコン・クーラー)
2020/11/05 11:11:10(最終返信:2020/11/06 17:34:17)
[23768996]
...暖房性能が良いものを購入したいです。 電気店で色々と聞きましたがおすすめの機種がその人によって違います。 メーカーによって特徴がありどれを購入すればいいのかわからなくなってしまいました。 今までは蓄熱式暖房を使っていましたが夜間電力が廃止になるとのことで...
(エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40K2S)
2020/08/29 21:12:14(最終返信:2020/09/02 21:09:15)
[23629902]
...私は1月にMSZ-R2819Wを設置しました。 リビングは12畳以上あるのですが、1ランク下の10畳用で十分です。 インバータの特徴として、設定温度まである程度の風速で吹き出しますが、設定温度になると全く静かで十分な余力があります...
[23603934] カビがつきにくいエアコンを教えてください。
(エアコン・クーラー)
2020/08/16 17:23:41(最終返信:2020/08/21 12:13:14)
[23603934]
...シャープの空気清浄機並みのエアコンはどうでしょうか https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=14737 特徴として ・エアコン内部には、空気清浄機並みのきれいな空気しか入らない ・結露する熱交換器が出口側なので...
[23523571] MSZ-GV2220-Wよりも高い理由
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2219-W [ピュアホワイト])
2020/07/10 10:22:10(最終返信:2020/07/11 17:38:17)
[23523571]
...10万円以上とかのエアコンになってくるとお掃除機能だったりカメラ(センサー)、除湿機能、空気清浄とかいろいろ付きて各社特徴が出てくるんだけど、4〜5万円クラスだったらぶっちゃけ最低限の機能って感じだしどこのやつでも大きく変わらないんじゃない...
(エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X25J)
2019/12/30 01:34:53(最終返信:2020/07/01 18:53:04)
[23137243]
...見つかりましたでしょうか? 自分もペットと暮らしているので この件はとても気になりました。 この機種の特徴であるお掃除機能関係はオートオフとは関係なく とても魅力的機能ですが、オートオフ機能が ハ〇太郎さんの仰るとおりで...
(エアコン・クーラー)
2020/05/28 01:33:03(最終返信:2020/06/19 10:12:27)
[23431211]
...>iimonさん こんにちは。 非常に難問です。 この15年のエアコンの変化は除湿能力が落ちているのが特徴です。 本来除湿とは強冷房で空気を強く冷やして結露させて除湿するわけですが、そのままでは部屋全体の温度も下がってしまう...
[22764901] 除湿はちょっとまぁまぁよくなったようです。
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN71WRP-W [ホワイト])
2019/06/28 18:03:17(最終返信:2020/06/17 22:27:05)
[22764901]
... >CBAR35−GT−Rさん やはり除湿では日立ですね。このような状況になってから各社エアコンの特徴を勉強し違いを理解することになりました。 家電量販店で購入したので交渉できるのかもしれませんが、先に書いたとおりすでに交換対応しているため...
(エアコン・クーラー > ダイキン > S25WTES)
2020/06/04 09:01:14(最終返信:2020/06/05 21:11:31)
[23446592]
...わずかですがより省エネです。 明確に負けているのでは0.5度単位の温度設定ができないことくらいでしょうか。 三菱重工の特徴として、質実剛健ともとれる室内外機の重さでしょうね。ダイキン22kgに対して28.5kgもあります...
(エアコン・クーラー > ダイキン > S40WTAXP-W [ホワイト])
2019/05/28 21:26:48(最終返信:2020/06/05 00:54:56)
[22698088]
...快適な夏の時期の制御にほかならないからです。。 では?両者のどちらを選択したら良いのかと言えば 特徴的なところを端的に申し上げるなら、低温で乾燥した気象条件であれば ノンストップ暖房も可能なパナ/WX・Xシリーズを...
(エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト])
2019/06/22 17:22:08(最終返信:2020/05/29 15:34:13)
[22752435]
...部屋の湿度が80%にもなったという報告もありました。 ・一方今年のダイキンAXも似たような機能があります。こちらの特徴は冷房より電気代が高くつく通常の再熱除湿に対して、 廃熱を再利用し、三菱ほど電気代はかからないが...
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5616S-W [ウェーブホワイト])
2016/10/13 23:49:42(最終返信:2020/05/25 21:50:34)
[20293658]
...使用しています。除湿能力はかなり高いです。部屋の湿度計を見ていると短時間で下り快適な空間になります。 各メーカー特徴(強み.弱み)があると思いますのでご希望に あった製品が見つかるといいですね。 ※三菱エアコンの事でなくてすいません...
(エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2)
2019/01/21 02:35:44(最終返信:2020/05/22 14:31:04)
[22408546]
...衣類乾燥=除湿と考えるだけなのであれば、日立の必然性は薄れます。 日立、三菱電機、富士通ゼネラルの特徴としては>wenge-iroさんの情報を参考になさってください、ほぼ同じ見解です。 新改築高気密なので... この事象は、通常、弱冷房除湿をご利用になられたときですよ。 しかも、富士通に限らず、弱冷房除湿の特徴でもあるのです。 普通に、冷房運転でもお使いになられると 除湿も促され、制御プログラムさえしっかりと作り込まれておれば...
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R4019S)
2020/05/19 14:51:04(最終返信:2020/05/20 21:23:52)
[23413830]
...しろくまくん ノクリア この機種 などが候補なのですがそれぞれの機種で良し悪しがイマイチよくわからないので 特徴やオススメが有ればご教示頂ければ幸いです よろしくお願いします。 >エアコン悩み中さん こんにちは...現在使っている12年前のノクリアASZ40T2ですAPFが6.1なのですが 新たに25センチ以下で購入しようと調べてもスペックが変劣る物が多く 各社の特徴などもよく分からない為、混迷しているといったところです。 買い換えるのであれば省エネ性能が今より上か...
(エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5619S-W [ピュアホワイト])
2020/04/23 17:59:36(最終返信:2020/04/24 10:13:58)
[23355930]
...排出機構そのものが壊れやすいと否定的な人がいますが、私は何の問題 もない、楽で何よりととらえています。 逆にZWの特徴は ・新築で高気密住宅の場合、部屋内湿度が上がりすぎる。あるいは寒がりの場合、冷房より寒くなりにくい再熱除湿を...
(エアコン・クーラー)
2020/02/26 19:10:37(最終返信:2020/03/08 06:52:14)
[23253699]
...(予冷・予熱時間は30分にして計算してください) そのうえで、エアコンは安いものほどうるさい、能力が高いほど風量がうるさいという一般的特徴があります。 そのため、私は各社最廉価機、日立AJ、パナCS-CF/J、三菱MSZ-GV/GE、ダイキンAS-Eシリーズを原則勧めません...