(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/05/02 13:19:51(最終返信:2018/05/07 20:48:05)
[21794040]
...同じ屋根に複数のメーカーのパネルを載せているお宅はまずないので詳細な優劣は付けられないと思います。 また、この3つの選択肢は個々に特徴が違いますが どれを設置されても問題ないですパネルです。 価格(採算性)とお宅の屋根にあった施工方法で決められたら宜しいかと...こだわりや満足感を求める気持ちも自分の中にあるので、 調べてみたいと思います。 皆さんから色々と教えていただき、各社特徴を出した開発をしていて 面白いなと思うようになってきました。 HIT245さん 私はパナHITとソーラーフロンティアの2基を所有しています...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/03/15 21:58:52(最終返信:2018/03/17 21:58:32)
[21678348]
...なと思います。 10kW超20年でも、10kW超10年(パワコンで10kW未満)でも、どちらにも特徴があります。 20年なら薄く儲けを求めることになるので、銀行に預けておくなら・・・感覚の利回りで計算することが重要です...
[21045768] 京セラルーフレックスについて教えてください。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/07/15 21:07:05(最終返信:2017/07/17 07:52:16)
[21045768]
...もしカナディアンの日本法人が撤収されても、保険会社がその後の保証を継続してくれるのがカナディアンの特徴ですからね! >REDたんちゃんさん ご返信ありがとうございます。 私も国産にこだわりはないほうです...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/14 16:24:34(最終返信:2017/05/15 16:27:30)
[20891788]
...遅くなりましたが晴天で晴れた時のグラフになります >Kloipさん 2017年5月2日の発電量グラフでは電圧上昇抑制の特徴が見受けられません。 (電圧上昇抑制の場合、時間発電量にばらつきが生じます) パワコンごとの累積抑制分数を教えてください...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2017/05/01 23:29:23(最終返信:2017/05/03 20:30:29)
[20860426]
... >みお74さん 設置面、方位からしても頑張っていると思いますよ。 CISパネルの角度に強い特徴が出ていると思います。 今月にも期待しましょう。 >ms01さん そちらも前半は雨・曇りでしたか・・・...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/11/08 20:45:33(最終返信:2016/11/18 00:20:06)
[20374525]
...完全に平坦でもないので、整地が必要なのは確かです(除草剤散布程度は自己で対応予定です)。 形状が少し特徴的で、先に記載の通り地盤も弱そうなので、稲作を除いて活用方法が厳しいですね。 スレ主さん 雪下ろしは年間のkW当りの目標値達成と...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/16 04:44:45(最終返信:2016/07/31 01:20:49)
[20041277]
...・システム出力係数は特徴の異なるシステム同士の光エネルギー利用率、またその観点の変換効率の優劣を明確につけられるものでは無いと考えている。 これなら分かる。 ついでに言うと、 システム出力係数は特徴の異なるシステム同士...さん という事で、納得頂けたらと思います。 あと、小手先の〜というワードについては、特徴の異なるシステム同士の比較としてはシステム出力係数は不完全な計算式ではあるけれど、システ...出力」で登録しなければなりませんが、ほぼ誰もしてないでしょうから、それ一つとってもやはり特徴の違うシステム同士の比較としては使用出来ない数値ですね。 また、以前も言いましたが、定...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/22 17:21:54(最終返信:2016/07/24 11:27:10)
[20057856]
...2〜3万円/kw当り高いのが常です。 1社目の業者に長州産業のHITを同条件で見積りさせてください。 長州産業の特徴は標準で雨漏り保証がついてきますので屋根に穴を開けるシステムには強い味方となります。 機器保証は同じ25年間継承されます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/07/11 02:02:29(最終返信:2016/07/18 10:02:43)
[20028343]
...強力なクラウドモニタリング機能です。 本体の液晶パネルでキロワット表示以外に電圧と電流が表示されるのはSMAの特徴です。(電圧上昇抑制かどうかがテスターなしですぐにわかる) 朝の低日照のときから僅かな発電量ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/06/17 09:51:03(最終返信:2016/06/26 02:10:40)
[19963467]
...それでも10年間の実発電量はHITよりは上を行き、20年間の実発電量ではHITと同等レベルだと思われます。 CISの特徴である光照射効果による劣化の出発点が高い値であることは「そんなの卑怯だ」「そんなのアンフェアだ」と言ってみたところで仕方ないことだと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2016/02/03 12:57:05(最終返信:2016/02/05 21:13:04)
[19552146]
...業者に相談するのもいいかもしれません。安い買い物じゃありません。最低でも20年間は「付き合い」が続きます。単結晶の特徴、多結晶の特徴なとなど-------。 細かい事情が、分からない中、脱線してすみません。 すみません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/10/12 20:54:27(最終返信:2015/10/13 20:41:25)
[19221722]
...太陽光発電付きの住宅は片流れあるいは切妻屋根での提案でしょうか? >湯〜迷人さん ありがとうございます。京セラの特徴がよくわかりました。屋根の形状は片流れにする予定ですが、ちなみに湯〜迷人さんはどのメーカーがオススメですか...
[18758918] 熱対策が施されているパネルの種類について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/05/09 09:14:49(最終返信:2015/05/11 06:06:36)
[18758918]
...をうんぬんを議論する声は、ネット上のあらゆるところで聞かれます。 変換効率の低いCISの特徴を逆手にとって、無理やり低性能だとか言う声もネット上ではかなりあります。 しかし、ソーラ...質の一つとして、光照射効果による実発電量のアップ(初期出荷時の実発電量値に比べて)という特徴があります。 このモジュールを実際に持たず、実発電量やパネル日射量比の推移を細かく調べた...評価なさらないで欲しい、ということです。 ネット上でCISの実発電量にケチをつける方々の特徴とも言えます。 >広いパネル面積で光を受けて沢山発電するというのは至極当たり前のことで...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/03/27 15:11:52(最終返信:2015/03/28 15:12:19)
[18620902]
...確かにQセルズの信頼性も高いですが、ハイブリッドパネルとしてのHITの対劣化的優位性の方を信じたいです Qセルズの特徴です。 http://solar-kakaku.net/category11/entry31.html...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/02/18 19:08:18(最終返信:2015/02/19 07:16:48)
[18491695]
...今では女子卓球の石川佳純ちゃんが全国ネットでCMしてるので知名度も上がりましたが。 まぁ、それぞれのメーカーで特徴があるように 家それぞれにも向き不向きがありますから、たくさんのメーカーの提案を受けて主さん宅にあったシステムを選んで下さい...
[18385035] シャープ BLACK SOLARの見積もり評価をお願いいたします。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/19 05:57:27(最終返信:2015/01/19 13:02:49)
[18385035]
... SFはソーラーフロンティアと言う国産のメーカーでして、実際に発電する「実発電量」が高いのが最大の特徴で単価も6kW位ですと30万円/kw位は狙えますよ。時間もありませんけど一括見積もりサイトを利用してみて下さい...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/12 13:49:12(最終返信:2015/01/14 19:16:17)
[18362508]
...モジュールマキシマイザーですが、タイゴエナジー、ソーラーエッジというものがあるみたいですが それぞれ、特徴?メリット、デメリットは、どのようなものがあるのでしょうか? これからパネルをつけるのですが、パネル設置時に一緒にやった方がいいのか...
[18248267] 東芝(サンパワー)250Wパネルについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/08 00:09:16(最終返信:2014/12/11 03:55:27)
[18248267]
...250WパネルもHITやCISと同じように熱に強い特徴があるのに カタログにはその部分が大きく取り扱われていません。(小さく熱損失数%と書かれています。) バックコンタクトや低反射膜等の特徴は大きく書かれています。 熱に...おおまかでかまいません。ご存知の方ご教授願います。 >250WパネルもHITやCISと同じように熱に強い特徴があるのに・・・ 確かにググればその様にも取れる文言が書いてあるサイトもありますけど、東芝は「熱に強い」とは公式に一切コメントしていない様な気が致しますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/11/22 21:49:53(最終返信:2014/11/23 19:05:22)
[18195680]
...http://www.solar-partners.jp/maker/choice/sharp/ 各メーカーの特徴はメルマガ途中右端をクリックしますと選べます。 急がないと年度内に間に合いませんよ。 返信ありがとーございます...