(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600])
2013/02/12 14:29:36(最終返信:2013/02/13 15:17:28)
[15754501]
... それでも駄目ならHxD Hex Editorで エクストラ→ディスクを開く→ボリューム○○(読み取り専用のチェックを外す) →セクタ0の先頭からセクタ9までを選択して右クリックして選択範囲の塗りつぶしで00で塗りつぶす...状態はこのパソコンlenovo 26897SJ WIN7です エクストラ→ディスクを開く→ボリューム○○(読み取り専用のチェックを外す) →セクタ0の先頭からセクタ9までを選択して右クリックして選択範囲の塗りつぶしで00で塗り...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600])
2012/12/15 11:10:13(最終返信:2012/12/17 14:58:55)
[15480906]
...クイックフォーマットと通常フォーマットの違いは、セクタエラーチェックの有無。 通常フォーマットでは、不良セクタを確認するために全領域の読み取りチェックを行なうので、時間がかかる。 ただし、データを消去するために全領域を上書きするような動作はしない...
[15423934] たった3ヶ月にて不良セクタ発生・・・;
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200])
2012/12/02 22:09:39(最終返信:2012/12/04 01:39:58)
[15423934]
...・クイックフォーマット後に使用開始。 2TBだと、10時間くらいかかりますが。ディスク全体に書き込み/読み取りのテストということで、これでかなり回避できるのでは無いかと思います。 今回の代替セクタは多すぎるので...
[14005955] ほぼ毎回「Windowsが正しく開始できませんでした」のメッセージ
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300))
2012/01/10 18:56:55(最終返信:2012/08/01 08:47:18)
[14005955]
...動いている間に個人データのbackup残されると安心です。 EXTEND TEST終わりました。 これで全領域読み取りはOKってことでしょうか。 あと何か試すことありますかね? メモリテストは何を使えばいいんでしたっけ...
[14866932] IDE接続で一切認識しません。至急・・・
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200))
2012/07/28 12:01:40(最終返信:2012/07/31 00:23:39)
[14866932]
...といった表示が出てきます。 ディスクの管理でも見つかりません。 ケーブルで試しました。 このケーブルでSSDは読み取りました。 日立製の HDS721010CLA332 PCはすべてばらしてしまったので今更組むことはできません...
[14420191] 回復不可能セクタ数が8になりました。これは危険なのでしょうか
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2012/04/10 23:50:15(最終返信:2012/04/12 12:51:48)
[14420191]
...注意の部分をクリックすると、警告を出す閾値の変更が可能です。 SMARTから推測できるのは、オフラインスキャンで読み取り異常が発生し、当該セクタは全てペンディングされているということです。 オフラインでSMART Short...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2012/01/17 18:05:22(最終返信:2012/01/27 11:20:34)
[14033941]
...・OS:Windows7 64bit 【症状】 ・ST3000DM001のドライブにアクセス中に発生する。 ・読み取り中か、書き込み中かは不明。 ・PCから席を外して、しばらくして戻ってみると、エラー画面が出ている...
[13641316] HDDを増設した後の共有ドキュメントなどについて
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2011/10/17 21:52:49(最終返信:2011/10/17 23:40:58)
[13641316]
...が有ります。 (使用されてるHDDのプラッタ数により違いは有りますがw) プラッタ密度が違うと読み取り速度は変化します。 そして長年使ったOSと新規インストールOSとは差が出ます。 WindowsXPでも浸かっているとゴミは増えてきますので・・・...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300))
2010/12/05 15:50:37(最終返信:2011/10/06 11:03:14)
[12324158]
...同じ日に製造されたものを交換したら問題なく動くようになりました。 ただし、製造日が2日ずれたら読み取り不可です。電源を入れると動き、BIOSで見えてデバイスマネージャ上で認識されますが、ディスク管理で「読み取り不可」です。 嬉しかったので報告しました...
[13396033] 0S03191 [2TB SATA600 7200]のGPTについて。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200])
2011/08/20 12:06:55(最終返信:2011/09/24 14:59:46)
[13396033]
...最終的に、どのような構成にしたいのですか?HDD2台とSSD2台がどこで何をしているのか、文章からは読み取りづらいです。 改行と句読点は、読みやすさ優先でよろしく。 なんか色々間違ってるような気がするけど...
[13440383] GPTパーティションの復活はできますか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03229 [3TB SATA600])
2011/08/31 11:01:04(最終返信:2011/09/01 09:06:07)
[13440383]
...Managerにてフォーマットをして使用中です。 2.7TBの内、約2TBをデータを保管しておりました。 昨日突然Excelを開こうとしたら読み取りでしか開けなくなりました。 ファイルシステムのエラーと言うメッセージが出てこのドライブに書き込みができなくなりました...
[12914506] SAMSUNG、HDD部門をSeagateに売却。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2011/04/19 20:25:20(最終返信:2011/05/05 21:47:16)
[12914506]
...の頃でた身としてはどっちもそんなに変わらないと思うけど。 てかまあうちのEARSはもう半数以上が読み取り不可なんで何とかしてほしいと思うこの頃。 ここ数年、WD1台,HGST6台お亡くなりになる悲劇があり...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300))
2011/01/16 21:16:40(最終返信:2011/02/14 04:35:43)
[12519516]
...単純にCに入ってるOSが先に起動するだけならBIOSで読み込む順番かえればいいと思う WindowsのデュアルブートはCのOS情報を読み取り起動するから GにはいってるOSつかってる時にCをフォーマットしたりシステムデータをいじっ たりするとGだけでは起動できなくなったり不具合がおこるかも...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300))
2011/01/17 06:32:53(最終返信:2011/02/13 21:40:07)
[12521283]
...アクセス権が無いといってとまる次第です。 復活ソフト(完全復元pro)やってみましたが、同じように、少し転送したところで、読み取りできなくなり、ドライブ消失となっているようです。 とまった後は、ドライブレターがマイコンピューターから消えており...
[12044189] これってさっそく壊れてるのでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200))
2010/10/11 17:15:56(最終返信:2010/10/15 01:49:06)
[12044189]
...と出でてしまい。注意で黄色でした。 一個のファイルが読み取りに引っかかってるようで PCがフリーズしました。 とりあえずそのファイルは削除しました。 その他フィルは読み取り出来ています。 なおHDDは新品バルクでしたがクイックフォーマット...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02602 [2TB SATA300 7200])
2010/07/31 19:04:32(最終返信:2010/09/19 01:35:24)
[11702185]
...時々カンカンとヘッドがぶつかるような音がする。 >時々プチフリする。5〜10秒くらい。 この音の原因ですが、ディスク読み書きの際に読み取りまたは書き込みが出来なくて(ディスク自体になんらかの問題があるため)ヘッドが飛んで、ディスク内部に当たっているのかと思われます...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900))
2010/05/28 06:04:31(最終返信:2010/05/29 22:50:43)
[11418004]
...もっと値段の高い他のメーカーのドライブに交換してくれると嬉しいんだけど無理かな? 追伸です。 読み取り速度は安定してるし熱くならないのは良かったと思ったのですが、 信頼性に問題があるのでは困りますね...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EARS (1TB SATA300))
2010/04/24 14:36:17(最終返信:2010/05/15 13:51:16)
[11275054]
...回転し始める等も含む)。ディスクの回転数を読み取り時に動的に制御するものではありません IntelliSeek - 個別のクラスターにアクセスする時の読み取りヘッダーのシークスピードをコントロールするものでこれも回転数を制御するものではありません...WD社では4092セクターを採用した新しい規格のハードディスクを取り扱うにおいて、ディスクの回転数=読み取りスピードのUPと言う消費者の認識から脱却したいという願いもあり、ディスクの回転数を直接明言することを避けているようです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300))
2010/01/29 22:58:21(最終返信:2010/03/21 13:11:58)
[10858497]
...XPです) XPの場合ですが、タスクマネージャのプロセスタブの設定で、 表示→列の選択 で「I/O読み取り」「I/O書き取り」のチェックを入れます。 すると、どのプロセスがHDDに最も読み書きをしているかがわかりますよ...