[24715519] DIGA UX4030で登録出来ない?!
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック])
2022/04/24 12:35:53(最終返信:2022/05/18 22:40:18)
[24715519]
...]で投稿させて頂きました通常の手順で機器登録ができなかった場合、1ケ月程度通常に利用できていましたが、突然、USB HDDを認識しなくなりました。GPTパーティションテーブルが壊れていたため認識できなかったようです...
[24694877] 現在発売してるテレビやパソコンにも使えるでしょうか?
(外付け ハードディスク > IODATA > HDCA-U2.0K [ブラック])
2022/04/11 12:29:20(最終返信:2022/04/11 13:51:51)
[24694877]
...私はアクオスに接続してほとんど毎日録画を観てるのですが。 HDDは概ね突然壊れることが多いので何年というのはなんとも言えません。 突然壊れなければ磁性体の劣化次第。 磁性体の劣化で使用できなくなったのは...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-LE4U3-BB [ブラック])
2021/12/01 07:55:09(最終返信:2021/12/16 08:30:44)
[24471959]
...急いで探していたので少し調べただけで、お聞きしてしまいました…恥 私は、以前から使っていたHDDが突然、アクセスできなくなり、取り急ぎ家にあったPCバックアップ用のあり合わせのHDDを使っていますが、ブーンという低音の稼働音が気になっております...使用した感想はどうでしょうか? 録画中、待機中音は気になりますか? >tiger77777さん 初めまして。突然失礼します。 ゆったり登山家と申します。 わたくし、HD-LE4U3-BB に似たHDD、バッファローの「CANVIO...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HDV-SAM2.0U3-BKA [ブラック])
2020/01/23 15:35:09(最終返信:2021/12/01 20:01:12)
[23186242]
...当ハードディスクは「VIERA対応」と記されているものですし、購入してから一月ほどは何の問題もなく使えてたのですが、ある日突然再生されなくなったというわけです。 すべてのコードを抜き差しで復活したという記事も読んで、試してはみたのですがダメでしたね...
(外付け ハードディスク > エレコム > ELD-FTV040UBK [ブラック])
2021/10/23 20:05:51(最終返信:2021/10/29 14:28:24)
[24410173]
...6月に購入して順調に動いていたのに、突然電源が入らなくなりました。悲しいです。 ACアダプタはテスターで確認したり、同じ規格の他の機器のをつないだりしましたが、やはり動きません。 ハードディスクドライブはデータの問題があるので...
[24250498] 空き領域があるのに、書き出しを実行できません
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-EDS6U3-BC [ブラック])
2021/07/21 10:01:35(最終返信:2021/07/28 12:54:09)
[24250498]
...exFATと同じくドライブの最大容量は256TBまでサポートされていて、ファイルの最大容量もボリュームの容量まで作成できます。 また、突然の停電により障害が発生しても、ファイルシステムの不整合を発生させない堅牢なジャーナリングファイルシステムです...今までのは問題無く書き出し出来ているので、そうなんですよね。因みに4K動画1.5~2時間位です。 今回だけ突然こうなってしまったので、困っています… どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m...
(外付け ハードディスク > ADATA > AHV300-4TU31-CBL [青])
2019/10/05 12:23:45(最終返信:2021/04/06 01:53:52)
[22968834]
...購入・到着後データを移行していたら、あろうことかその翌日に 『カチャ、カチャ、カチャ』とアナログ時計のような音が鳴りだし突然転送エラー。 その後繋ぎ直しても同様の異音がするだけで認識せず。 過去何度も外付けハードディスクは購入して来たが...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック])
2020/11/05 19:36:15(最終返信:2020/11/06 19:32:52)
[23769773]
...極力熱がこもらない場所に設置する事をお勧めします。 >watamonoさん 外付USB-HDD製品の話してるのに、突然システムドライブの話始められてもなにがなんだかわかりませんよね。 わからなくて普通なので、とにかく暇な人さんの書き込みは気にする必要ありません...
(外付け ハードディスク)
2020/09/06 00:26:59(最終返信:2020/09/06 15:12:18)
[23644486]
...極力シャットダウンの直前に行い、PCをシャットダウンしてからHDDの電源を切ります。 それと、PCの突然の故障に備えて作業中のデータをどうしても保存したい場合は、正副のテンポラリバックアップ専用のUSBメモリ二本にバックアップしたりします...
(外付け ハードディスク)
2020/07/21 03:08:25(最終返信:2020/07/21 19:07:00)
[23547539]
...HDDの容量が大きくなると壊れた時に受ける被害は、 図り知れないので、被害を最小限にするのが一番 ですのてHDDの寿命は突然きますので... 2001年モデルのiBookG3 20GBは現役で動作しています。 業務上過去のアプリのデータを変換するために...
[23263476] 外付けHDDの使用しない時の保管方法について
(外付け ハードディスク > IODATA > EX-HD6CZ [ブラック])
2020/03/03 06:15:24(最終返信:2020/03/05 17:35:58)
[23263476]
...電源を入れてもOSの節電機能が動作していますので、最低限の劣化で済ませられるかとは思います。 でも、それでもどの場合でも突然壊れることはあるので注意が必要です。 >あさとちんさん >キハ65さん >JTB48さん >沼さんさん...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-LDS2.0U3-BA [ブラック])
2019/11/28 23:02:22(最終返信:2019/11/30 22:27:58)
[23075875]
...まだ半年もたっていませんが、今日から突然認識しなくなってしまいました。 一体どうしたらいいのでしょうか? できることなら、初期化はしたくありません。 よろしくお願いします。 >今日から突然認識しなくなってしまいました...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック])
2019/11/21 15:29:30(最終返信:2019/11/22 17:31:03)
[23060901]
...停電など不意に電源が落ちた場合プロテクトしたら消えないのでしょうか? プロテクト? 突然の停電で記録面に傷など付ければもうそれでお終いです。 大抵は大丈夫だと思いますが、運が悪ければ何をやってもアウトです...プロテクトとは保護みたいなもので間違って消さないように鍵をかけられる機能です プロテクトはそのように間違って消さないための機能であって、停電など突然電源を失った際にファイルやHDDが壊れてしまうことを回避するための機能ではありません。 >月乃光さん...
(外付け ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCG3.0U3-GBA [ブラック])
2019/10/13 15:40:10(最終返信:2019/10/13 16:49:37)
[22985565]
...ホータブルHDDでも動かないわけではありませんが、やはり動作は不安定となりますので メーカーとしては動作検証が出来ず、保証はしていません。例えば突然ディスクを認識出来なくなるとの事です。 なので出来れば動作検証の出来たHDDを使ってくださいとの事です...
(外付け ハードディスク > 東芝 > HDTB410FK3AA-D [ブラック])
2019/09/06 11:55:32(最終返信:2019/09/06 11:55:32)
[22903880]
...ノートPCにUSB3.0で接続していますが、突然PCが認識しなくなることが頻繁に発生するため、他社の製品に買い替えを検討中です。...
(外付け ハードディスク)
2019/05/03 23:42:58(最終返信:2019/05/05 10:25:37)
[22643785]
...保存しか無いと思いますよ。 クラウドだって吹っ飛んでしまうかもしれない、ブルーレイだって突然読み込み不能になるかも? HDDなんて・・いつ吹っ飛んでも不思議無いですし。 個人的に...ど) SDやUSBフラッシュだと・・せいぜい数年って思っておくほうが良いかも? ってか突然死も有り得ますし。 個人的にはDVDディスクやブルーレイディスクのだけですね、ずっと残...SSDも2台ほど逝ってる。 正直、フラシュメモリ系はHDDのように壊れる予兆が全く無く、突然逝くんで、保管には向いていない気がする。 光学ディスク系は、枚数が多くて過去に焼いたも...
(外付け ハードディスク)
2015/10/04 14:49:49(最終返信:2019/02/06 11:09:17)
[19198521]
...パソコンがかなり老朽化して、よく訳もなく突然電源が切れてしまうという現象がよくおこります。 なので、データをバックアップしておく必要があるかなと思い、外付けHDDの購入を考えています。 ですが、直ぐにではありませんが...
[22406494] 至急、ご教授ください!テレビの買い換えで、困っています!
(外付け ハードディスク)
2019/01/20 10:30:59(最終返信:2019/01/20 15:46:28)
[22406494]
...パナソニック2011年製プラズマテレビが、昨夜視聴中に、突然真っ暗になり、電源は入りますが、映らなくなってしまいました。 テレビ事態は、4K対応に買い換えようかと思ってはいます。 が、ここで私にとっては大問題が発生しました...
(外付け ハードディスク)
2018/12/07 05:19:49(最終返信:2018/12/10 19:58:59)
[22306430]
...大きすぎて処理落ちという可能性もあるのですね。 昔、外付けHDD1個にすべての大切な動画などを保管していたら、ある日突然HDDから異音がして一切中身にアクセスできなくなった事があり、同じ過ちは犯さない為念には念をとコピーをたくさん取ったのに...