(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...茨城県南部(つくばみらい市)も4/3は雨でした。 ぐるるせいさんの4/3のグラフを見ると9時頃5.9kWを記録するなど午前中は晴れ、午後曇り、小雨みたいな天気のように見えます。電圧上昇抑制のログの確認はしたほうが良いでしょう。 パネルから...
[24685251] ソーラー、蓄電池アドバイス宜しくお願いします!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/05 01:43:09(最終返信:2022/04/08 19:28:11)
[24685251]
...カーポート折半屋根 長州産業Gシリーズ10kwと蓄電池2台14kwでDER補助金を差し引いて320万円でした。 曇りや雨の日でも2kwぐらいは発電しています。その時その時ですが・・・ DER補助金を申請してもらえるかが重要になります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/25 10:20:54(最終返信:2022/03/26 09:08:13)
[24667306]
...価格は安いと思います。 南向き3寸なら充分発電してくれると思います。 ただ他にも条件はあり、例えば雪や曇りの日が多い日本海側ではパネル1kwあたり年間1000kwhを切る県もあります。このような場所では、...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...蓄電池OMRONハイブリッド全負荷6.5kWh     →269万円 福岡は曇りが多く、中でも雨の多い地域なので、曇りに強いと いう所に魅力を感じています。 【DMM】 ・パネル4.81kW、蓄電池全負荷10kWh...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/28 10:45:22(最終返信:2021/10/30 22:23:22)
[24417381]
...フルパワーになることは5-7月の終日快晴日で2時間程度と思います。 夜は発電しませんし、年に半分の雨と曇りはフルパワーになりません。 パワコンが水力発電のように24時間365時間発電するのであれば性能低下の検証が必要ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/16 23:35:32(最終返信:2021/09/17 08:50:10)
[24346140]
...系統全体に影響します。 >てるてる坊主23さん はじめまして。 影は朝に入るかもしれませんが、年に半分を占める曇りや雨の日は関係ないですし、春夏秋冬で影は変わります。 それを言い出すときりがありません。 シ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/13 14:38:02(最終返信:2021/09/15 09:47:54)
[24339960]
...5〜9において、No.1〜4と比べると低くなる。 今年の夏からなので、気温が低い時のデータはありませんが、曇りや雨の時はパワコンにバラツキはありませんが、晴天時に現象が発生し、時間は11時近辺です。 【利用環境や状況】...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/07 06:33:35(最終返信:2021/08/07 09:45:27)
[24276028]
...春夏秋冬365日の快晴日で影がでるかアタックしなければなりません。 私は設置前は365日チェックしました。ですが、日本は半分の180日は曇りや雨の日ですから影は発電に関係なくなるので、シミュレーション結果への影の寄与度は無視できることになります...余談になりましたが、記述された程度の影影響なら 心配しなくても大丈夫です。日本の気候は4日に1日は曇りや雨です。そう考えれば気が楽になりませんか? ただ、それを気にすることは全然病気ではありません。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/02/08 22:09:27(最終返信:2021/02/26 21:55:50)
[23954859]
...パワコン1台の方がいいのではと担当の方にお話したのですが、付けれるならたくさん付けた方が交換の事を考えてもお得と仰ってました。 Qセルズは曇りでも発電します。パワコンは1台にしないと10年たったら色々困りますよ。ごく普通の戸建てなら20枚付ければ十分です...
[23932214] 電柱影の影の影響はどのくらいですか(計画図あり)
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/01/28 13:37:53(最終返信:2021/02/02 00:49:42)
[23932214]
...年間7〜8万円、そこまで落ちないと思います。 なぜなら、春夏秋は電柱の影は短くなり、関係なくなるし、冬も曇りの日は影響しません。 南側に道路がある発電所は電柱の影がどうしても付きまといます。 可能なら、北側に道路があり...
[23855066] 新築で過積載210%以上と蓄電池14kはやめた方かよいですか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/17 23:27:32(最終返信:2020/12/18 22:30:36)
[23855066]
...ピークカットの発電は蓄電池には、充電できないと思います ロスカットは21kwパネルで86%で考えています 今回は曇りの日でも、家で使用する電気量が発電できないかなと思い過積載を考えました テスラやスマートソーラの蓄電池を選ばないで...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/05 15:06:40(最終返信:2020/01/13 12:21:09)
[22969150]
...・他の蓄電池と比較して、圧倒的にトラブルが多い。 ・蓄電池の放電できる容量が9kWh程のため、停電時に曇りや雨だと太陽光から蓄電できない場合は、蓄電池が空になる可能性がある。 が懸念事項ですね。 >こいずさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/04 13:25:22(最終返信:2019/11/21 12:03:57)
[23027011]
...停電になってもそんなに蓄電池に充電できませんよ。 太陽光パネル10kW以上は欲しいところです。 曇りや雨の日はほとんど充電に寄与しません。 パネルに建物電柱電線影があれば発電量は大幅に低下します。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/11 19:15:47(最終返信:2019/08/13 09:08:58)
[22851304]
...どちらを選択されてもいいと思います。 発電に関係ない見た目(景観)ならPanasonic HITです。 曇りに強いとかはグラフのレンジを目一杯広げて優位に見せてるだけで、雲ってたらPanasonicとは言え...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/26 22:27:13(最終返信:2019/07/28 10:46:34)
[22822159]
...785円(全量24円税別)、2,538kWh 前年よりは、ましな結果でした。 月末は梅雨入り前で曇りが殆どでした。 曇りが多いと過積載が効果を出してくる感じですね。 >しょういち720さん AKUCIA...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/08 18:31:19(最終返信:2019/07/14 00:30:02)
[22785177]
...0kWh 105.3kWh/kW シュミ比 113% 577.42kWh 前年比 無し 曇りや雨が多くなってきました。去年は6月半ばには梅雨明けしてましたね! 今年の梅雨明けは7月中旬ごろかな...9kwh、前年比 91.6% メーカーシュミ値、1032kwh シュミ比105.5% 雨降りや曇りの日が多く前年割れですがなんとかメーカーシュミ値はクリア出来ました >AKUCIAさん スレたてありがとうございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/15 18:07:41(最終返信:2019/06/16 09:59:00)
[22737040]
...ましたが Qセルズは他メーカーと比べて 曇りや雨でも発電すると聞いてましたが どうなのでしょうか? 6月12日は一日中曇りで31.0kw発電 6月13日は一日中晴...無駄遣いしてます。 >なつみ24さん >曇りや雨でも発電すると聞いてましたが >これくらいが妥当でしょうか? 雨や曇りでも「0」にはならないので間違っているわけ...kw発電 6月15日は一日中雨で7.8kw発電 他メーカーと比べてどうなんでしょうか? 曇りの日 雨の日 画像 >なつみ24さん はじめまして。 消費量48.1kWってとても大...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/01 02:05:57(最終返信:2019/06/13 00:43:11)
[22636728]
...【検針時売電額】62,571円(全量24円税別)、2,414kWh 前年度より少し悪い感じとなりました。曇りが多く、月末の二日間は久々に雨でした。 また、Panaの方は抑制制御され更に少なくなっています。 しかし...★月間発電量:805kWh(134.1/KW) ★最大値38 .8(4月20日) ★最小値4. 9(4月10日) 下旬は曇りがちで、前年を微妙に割りました。 5月に期待ですね。 皆さんこんにちは シュミ値を上回り回収率が上がるのが...
[22643858] 10kwのパネルに対するパワコンの最適出力は?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/04 00:22:48(最終返信:2019/05/04 14:07:43)
[22643858]
...今の時期はかなり発電しますが、夏になるとやや発電力が少なくなりますし、冬は今時期の半分にもなりません。 ましてや曇りや雨の時はピークカットに決してなりません。 「パワコン容量に対して1.3倍程度のパネルを積むのが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/05 22:08:32(最終返信:2019/03/10 22:07:56)
[22511744]
...SFは1月より悪く、パナは1月より良い発電となっています。 これは曇りが多くても良く発電すると言われるSFの・・・ いや、逆に曇りの方が多く発電するってどういう事?? となぞは深まりますが、投稿が気のせいでUPされていなかったようでスミマセン...2kWh/kW シュミ値437kWh シュミ比101% 日最高26.5kWh 5.5kWh/kW 曇りの日が多く、発電量は伸びませんでした。シュミ値ギリギリですね。 皆様,こんにちは. スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん...