[23855066] 新築で過積載210%以上と蓄電池14kはやめた方かよいですか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/12/17 23:27:32(最終返信:2020/12/18 22:30:36)
[23855066]
...ピークカットの発電は蓄電池には、充電できないと思います ロスカットは21kwパネルで86%で考えています 今回は曇りの日でも、家で使用する電気量が発電できないかなと思い過積載を考えました テスラやスマートソーラの蓄電池を選ばないで...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/05 15:06:40(最終返信:2020/01/13 12:21:09)
[22969150]
...・他の蓄電池と比較して、圧倒的にトラブルが多い。 ・蓄電池の放電できる容量が9kWh程のため、停電時に曇りや雨だと太陽光から蓄電できない場合は、蓄電池が空になる可能性がある。 が懸念事項ですね。 >こいずさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/11/04 13:25:22(最終返信:2019/11/21 12:03:57)
[23027011]
...停電になってもそんなに蓄電池に充電できませんよ。 太陽光パネル10kW以上は欲しいところです。 曇りや雨の日はほとんど充電に寄与しません。 パネルに建物電柱電線影があれば発電量は大幅に低下します。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/08/11 19:15:47(最終返信:2019/08/13 09:08:58)
[22851304]
...どちらを選択されてもいいと思います。 発電に関係ない見た目(景観)ならPanasonic HITです。 曇りに強いとかはグラフのレンジを目一杯広げて優位に見せてるだけで、雲ってたらPanasonicとは言え...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/26 22:27:13(最終返信:2019/07/28 10:46:34)
[22822159]
...785円(全量24円税別)、2,538kWh 前年よりは、ましな結果でした。 月末は梅雨入り前で曇りが殆どでした。 曇りが多いと過積載が効果を出してくる感じですね。 >しょういち720さん AKUCIA...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/08 18:31:19(最終返信:2019/07/14 00:30:02)
[22785177]
...0kWh 105.3kWh/kW シュミ比 113% 577.42kWh 前年比 無し 曇りや雨が多くなってきました。去年は6月半ばには梅雨明けしてましたね! 今年の梅雨明けは7月中旬ごろかな...9kwh、前年比 91.6% メーカーシュミ値、1032kwh シュミ比105.5% 雨降りや曇りの日が多く前年割れですがなんとかメーカーシュミ値はクリア出来ました >AKUCIAさん スレたてありがとうございます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/15 18:07:41(最終返信:2019/06/16 09:59:00)
[22737040]
...ましたが Qセルズは他メーカーと比べて 曇りや雨でも発電すると聞いてましたが どうなのでしょうか? 6月12日は一日中曇りで31.0kw発電 6月13日は一日中晴...無駄遣いしてます。 >なつみ24さん >曇りや雨でも発電すると聞いてましたが >これくらいが妥当でしょうか? 雨や曇りでも「0」にはならないので間違っているわけ...kw発電 6月15日は一日中雨で7.8kw発電 他メーカーと比べてどうなんでしょうか? 曇りの日 雨の日 画像 >なつみ24さん はじめまして。 消費量48.1kWってとても大...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/01 02:05:57(最終返信:2019/06/13 00:43:11)
[22636728]
...【検針時売電額】62,571円(全量24円税別)、2,414kWh 前年度より少し悪い感じとなりました。曇りが多く、月末の二日間は久々に雨でした。 また、Panaの方は抑制制御され更に少なくなっています。 しかし...★月間発電量:805kWh(134.1/KW) ★最大値38 .8(4月20日) ★最小値4. 9(4月10日) 下旬は曇りがちで、前年を微妙に割りました。 5月に期待ですね。 皆さんこんにちは シュミ値を上回り回収率が上がるのが...
[22643858] 10kwのパネルに対するパワコンの最適出力は?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/05/04 00:22:48(最終返信:2019/05/04 14:07:43)
[22643858]
...今の時期はかなり発電しますが、夏になるとやや発電力が少なくなりますし、冬は今時期の半分にもなりません。 ましてや曇りや雨の時はピークカットに決してなりません。 「パワコン容量に対して1.3倍程度のパネルを積むのが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/05 22:08:32(最終返信:2019/03/10 22:07:56)
[22511744]
...SFは1月より悪く、パナは1月より良い発電となっています。 これは曇りが多くても良く発電すると言われるSFの・・・ いや、逆に曇りの方が多く発電するってどういう事?? となぞは深まりますが、投稿が気のせいでUPされていなかったようでスミマセン...2kWh/kW シュミ値437kWh シュミ比101% 日最高26.5kWh 5.5kWh/kW 曇りの日が多く、発電量は伸びませんでした。シュミ値ギリギリですね。 皆様,こんにちは. スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/03/04 08:23:50(最終返信:2019/03/06 15:53:36)
[22508167]
...かず19851124さん フロンティアとパナソニックを両方所有する者です。 先生方がおおしゃるように曇りや影があれば発電量は激落ちします。 そこに両者の差はありません。単なる営業トークだと思ってください...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/25 09:32:57(最終返信:2019/01/25 23:35:29)
[22417948]
...発電量で少ないのではと思うのですがどうでしょうか? 設置方角:北面と南面 パワコン:4.4kw 測定時天候:晴(曇りなし) 以上になります。 紙コップさん777さん 南北のパネル配分はどうなってますか? この時期...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/02 13:39:52(最終返信:2019/01/16 17:17:53)
[22365379]
...4% 年間発電量:8016 kWh シミュレーション比(年間):109% 12月は前半から中旬まで曇りが多くて,後半でやや盛り返したものの年内で対シミュ値では一番悪い月でした.年間を通してみると去年よりは少し悪かったですが...
[22379755] NEDOとソーラークリニックの日射量差
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/01/08 12:00:51(最終返信:2019/01/08 16:35:06)
[22379755]
...ソーラークリニックで集まったデータはさほど過積載でもないのでやや甘く出る可能性があります。 NEDOで3.42kwh/uと低めなので、曇りの多い地域でしょうか? ピークカットは少ない傾向になりそうですね。 ラプラス・システムのSolar...確かにソーラークリニックでは過積載はありませんでした。ピークカットは2〜3%程度を見ています。 雨や曇りが多い地域です。設置角も10度なので余計に悪い状態ですが、面積上仕方なくという感じです。 Solar...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/11/30 21:41:30(最終返信:2018/12/26 11:21:38)
[22290818]
...8 kWh/kW) 最大発電量:27.4 kWh シミュレーション比:106.5% 11月は割と曇りがちな日が多かったんですが,最後の数日で秋晴れが続いて盛り返しました.シミュ値的には,今年では真ん中よりちょいいいぐらいでしょうか....
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/12/23 01:17:25(最終返信:2018/12/24 14:30:04)
[22342658]
...長期保証面は確認ください。 ピークカットは出る可能性がありますが、それは快晴が継続する条件です。 薄い晴れ、曇りや雨の日はピークカットにならないのでさほど気にする必要はありません。 ジェラートさんさん 我が家は南向き4寸で5...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/31 22:40:56(最終返信:2018/11/29 16:54:31)
[22221468]
...875 kw 傾斜 20度 発電量 220.95 kwh 103.07 kwh/1kw 上旬は曇りの日が多く 下旬はやや晴れた 前年比は悪くはないけれど 10月19日〆の売電収入は過去最低を記録した...4 kWh/kW) 最大発電量:33.4 kWh シミュレーション比:114.8% 10月は割と曇りがちな日が多かったんですが,最後の数日で秋晴れが続いて盛り返しました.シミュ値的には,今年では真ん中よりちょいいいぐらいでしょうか....
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/11/02 17:31:11(最終返信:2018/11/03 11:46:40)
[22225315]
...5kWクラスのモジュール容量なら、瞬間発電量5.5kWは出ると思います。 以下の時に記録されます。 1.曇りから急に晴れ、かつ強風でモジュールが冷やされた時 2.積雪があり、かつ快晴で、モジュールに積もった雪がすべて解け落ちた時...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/10/02 20:52:49(最終返信:2018/10/30 11:25:48)
[22154700]
...連日雨ばかりで殆ど晴れた日は無かったですが、シミュレーション値割れを覚悟してましたが、予想外に越えてきました。曇りの日に強いのか...  ←変な文字が入ってしまいました。またまた失礼しました。 >しょういち720さん...