(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/09/15 22:48:46(最終返信:2023/09/24 17:19:13)
[25424179]
...S社の担当者の方が設置後の写真を撮っていったのですが、何も言ってこなかったのも腑に落ちませんので、問い合わせ中です。 なお、本日晴れのち曇り、ところにより雨で、夕方の時点で充電は90%でした。 モジュールは6.12kw、蓄電池は長州産業マルチスマートPV16...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/25 10:25:52(最終返信:2023/09/17 07:28:37)
[24979983]
...充電量をコントロールするのはなかなかむつかしいですね。 今日も午前中曇りで午後から晴れ時々曇りになっていたので90%充電でスタート(9時)したら 結構発電する天気...の予測は難しいですね。 今日は晴れマークだったのでたっぷり充電できると思ったら、ほとんど曇りで充電できなかったので 18時で放電終了です。(10%設定だったのに15%で止まってます...んだけど・・・ 施工業者と相談してみます。 それから放電効率ですが、今日も昼から完全に曇りだったのでいいDATAとれません。また今度報告します。 >2016kwさん 投資額教え...
[25398324] 蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/08/27 03:02:45(最終返信:2023/09/12 02:00:15)
[25398324]
...5寸勾配であれば、南東に2.1kWp、北西に2.1kWpの構成で瞬間値なら3.5kWpはありえます。 曇りから急に晴れた時に瞬時値がでることはあります。 4.0kW三菱パワコンで瞬間値が4.1kWpがあったのですか...
[25349747] 太陽光、蓄電池に関して2社の見積もり比較について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/18 17:25:50(最終返信:2023/07/31 00:12:22)
[25349747]
...ですが、取引あるので問題ない。」 「正直長州のモジュールは、薬で言えばジェネリック。雨や曇りの日の発電効率を考えるとパナに敵いません!」とのこと。 また、S社はエコキュート等も取り...いした方がいいのですか? あとREDたんちゃんさんならD社とS社どちらを選びますか? 曇りや雨の時の発電はパナソニックが強い!とのことですが、その辺を考慮した方がいいのでしょうか...! 直接話させてもらわないと選び兼ねますが、聞いてる限りだと両方とも敬遠します。 > 曇りや雨の時の発電はパナソニックが強い! これはHITモジュールのことですよ、カナディアンか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/07/08 14:23:08(最終返信:2023/07/16 21:54:10)
[25335136]
...>ちゃんたすさん >20枚の案もありましたが、そこまで必要かな?と思っています。 多いほうが冬季や曇り等天候の悪い時の充電に有利てす。 加えて将来、電気自動車EVへの充電もあるので、設置スペースと予算が許せば...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/18 11:39:58(最終返信:2023/06/19 00:44:19)
[25306643]
...今は物価高でその値段は出しにくいかもですね。 A(365‐45<愛媛雨/年>)この意味があんまり理解できません。雨や曇りの日はもっと多いと思います。 蓄電池は東京都のように補助金が潤沢にないとペイできないです。 >gyongさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/04 13:52:09(最終返信:2023/05/10 17:56:09)
[25247250]
...やはりありました。(添付) ちなみに、奥にあると思われた理由は何でしょうか? A日光は仰るように曇りが多いです。この日も曇りでした。 ただし、このサイトは晴天時も微妙なピークカット(添付) となり、一瞬フル出力(49...栃木県日光ならピーカンも少なく、霧や曇天が多い印象です。発電量はこのくらいの性能かもしれません。 写真撮影時も曇りですよね。 この架台は20度傾斜角ですか? 架台間の距離も教えてください。 南側の架台によるパネル影もあるのかどうか...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/01 00:40:03(最終返信:2023/04/01 13:11:00)
[25203711]
...夜間沸き上げを少なくしたようで、昼間余剰沸き上げが確認できました。 問題は、実際の天気は晴れ予報の曇りで、余剰が足りず、蓄電池から補充 していることです。蓄電池がなければ買電したかも知れません。 ただ...
[25175293] 売電優先?買電を抑えるのを優先??蓄電池の運転モードの選び方
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/10 01:22:57(最終返信:2023/03/13 11:14:48)
[25175293]
...ので、夏冬はほぼ一日中エアコンが稼働しています。 西日本の気候が良い地域なので冬に雪が積もったり、曇りがちということはありません 売電買電、どちらが優先がいいと思いますか?? そして買電(を抑えることを)優先の場合...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/25 20:43:06(最終返信:2023/02/25 22:16:45)
[25158701]
...将来交換するときに電力申請で厄介な問題になることがあります。 なお、2倍過積載でもない限り、ピークカットは気にする必要はありません。冬の快晴、曇りや雨の日は絶対ピークカットしません。 gyongさん返信ありがとうございます パネルはCS6R-410MS...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/10 22:28:27(最終返信:2023/02/11 10:53:02)
[25137132]
...日本の地域で年間の日射量に違いがあります。 曇りや雨の多い地域は発電量が減ります。 なお、大雪後の快晴は除雪しない限り、発電に寄与しませんから注意が必要です。 そうはいってもドイツやイギリスは曇りがとても多く、日本よりさらに発電しません...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/11/01 14:35:30(最終返信:2022/11/01 20:11:42)
[24989858]
...7kwhの発電量でした 私自身はピンとこないけど、工務店さんは期待できる発電量とのこと 今日は朝から曇り時々雨で0.5〜1.2kwの発電でした 4時前には日が傾く時期ですので、本領は来年の3月か4月からかと思っています...PanasonicHIT6.34kw 南向き一面(4寸勾配) 昨日の日照時間10hの条件で32kwhでした。 今日はずっと曇りで10kwhにも届きません。16時前に本日の営業は終了した模様です! 地域や屋根の向き、勾配で違いますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/10/15 09:56:28(最終返信:2022/10/15 15:41:30)
[24965358]
...テレビを多く見ると夜には買電なしでは無理になりますし、調理で 電子レンジやトースターを多用すると蓄電は一気に無くなるのが 実感できます。 曇りの日や雨の日は上記のようにはいきませんので、 前日の夜に夜間電力を強制的に満充電まで溜めて次の日の昼間に...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)
[24702684]
...茨城県南部(つくばみらい市)も4/3は雨でした。 ぐるるせいさんの4/3のグラフを見ると9時頃5.9kWを記録するなど午前中は晴れ、午後曇り、小雨みたいな天気のように見えます。電圧上昇抑制のログの確認はしたほうが良いでしょう。 パネルから...
[24685251] ソーラー、蓄電池アドバイス宜しくお願いします!
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/05 01:43:09(最終返信:2022/04/08 19:28:11)
[24685251]
...カーポート折半屋根 長州産業Gシリーズ10kwと蓄電池2台14kwでDER補助金を差し引いて320万円でした。 曇りや雨の日でも2kwぐらいは発電しています。その時その時ですが・・・ DER補助金を申請してもらえるかが重要になります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/25 10:20:54(最終返信:2022/03/26 09:08:13)
[24667306]
...価格は安いと思います。 南向き3寸なら充分発電してくれると思います。 ただ他にも条件はあり、例えば雪や曇りの日が多い日本海側ではパネル1kwあたり年間1000kwhを切る県もあります。このような場所では、...
[24477805] 【太陽光・蓄電池】メーカー、施工会社、容量選び
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/12/04 22:23:18(最終返信:2021/12/09 21:41:27)
[24477805]
...蓄電池OMRONハイブリッド全負荷6.5kWh     →269万円 福岡は曇りが多く、中でも雨の多い地域なので、曇りに強いと いう所に魅力を感じています。 【DMM】 ・パネル4.81kW、蓄電池全負荷10kWh...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/10/28 10:45:22(最終返信:2021/10/30 22:23:22)
[24417381]
...フルパワーになることは5-7月の終日快晴日で2時間程度と思います。 夜は発電しませんし、年に半分の雨と曇りはフルパワーになりません。 パワコンが水力発電のように24時間365時間発電するのであれば性能低下の検証が必要ですが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/16 23:35:32(最終返信:2021/09/17 08:50:10)
[24346140]
...系統全体に影響します。 >てるてる坊主23さん はじめまして。 影は朝に入るかもしれませんが、年に半分を占める曇りや雨の日は関係ないですし、春夏秋冬で影は変わります。 それを言い出すときりがありません。 シ...