(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/04/21 20:03:41(最終返信:2015/05/01 15:21:40)
[18704918]
...まずSMAは外国製といっても世界シェアはNo.1です。 工務店の説明によると総発電量が違うらしいのです。 曇りや雨の日の少ない発電の日の発電量が違いトータルで高い発電量が得られるらしいのです。 オーバースペックのパワコンを使うより発電が得られるようなのです...
[18711803] パワコンのせいで 発電量損してますか?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/04/23 20:51:52(最終返信:2015/04/26 22:36:51)
[18711803]
...言っていました よろしくお願いします 瞬間発電は曇りから急に晴れた時にパワコン最高値を出します。 今の時期は快晴が続く天候ではないので曇りから急に晴れた時の最高値を記録していると思います。なので発電のとりこぼしは少ないのではないかと思います...35.9kWh÷5.48kW=6.55kWh/kW・日 なので発電は問題ないでしょう。 gyongさん >曇りから急に晴れた時の最高値を記録していると思います。なので発電のとりこぼしは少ないのではないかと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/04/18 09:08:48(最終返信:2015/04/20 23:39:34)
[18692614]
...が 少しでも曇ると全然発電しないから(実際各社パネルを設置をして研究している会社で夕方や曇りで最後まで頑張って発電したのはシャープと三菱でしたよ。とのこと)、高い等の理由で三菱を推...ますが、よろしくお願いいたします >実際各社パネルを設置をして研究している会社で夕方や曇りで最後まで頑張って発電したのはシャープと三菱でしたよ。とのこと 業者はシャープと三菱...方が何倍も信用できません。 「少しでも曇ると全然発電しない」??? 今月に入って雨の日や曇りの日が多く確かに発電量としては低いですが、昼間の待機電力程度はしっかりと太陽光発電で賄え...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/03/24 23:47:55(最終返信:2015/03/27 12:34:59)
[18612977]
...24の午前と比べると鹿児島は全天日射量が低めです。黄砂が影響しているかもしれません。(東京3.24は午後からは曇りました) 朝から夕方まで影になるものはありませんか? 近くに山が見える場所だと朝夕の発電量低下が少しですが響きます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/03/17 09:40:18(最終返信:2015/03/18 10:03:37)
[18587467]
...力保障で 5.355Kw、年間予測は6369Kw、175万円の見積で日照保障制度もあり、曇りでも発電する。 1月までの契約の場合、売電価格は10年間37円との事でした。(後で数年前...て発電分を使い、落ちる事はないでしょう。 要求は受けられない。」との事でした。 昨日は曇りから雨の予報だったのでスイッチを切らずに出勤したら、また落ちました。 255Wで21枚、...ばいけないので日程の確認も必要です。 料金よりも後先の対応が納得できません。 16日は曇り予報だったのでスイッチを切らずに出勤したら義母から連絡があり (2世帯住宅のためテレビが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/03/01 13:19:32(最終返信:2015/03/09 11:40:50)
[18531064]
...の方のPanasonicとの比較をご照会してくれていますけど、晴れてる日はイーブン 雨や曇りの日は10%程度SFが優位と聞きます。 ただ、雨の日の発電量はたかが知れてるので、太陽光...で極力大きな容量を稼ぐというやり方は良いかと思います。 >晴れてる日はイーブン >雨や曇りの日は10%程度SFが優位と聞きます。 >ただ、雨の日の発電量はたかが知れてるので、 ...実発電量が多くなります。 長い期間、ずっと晴れ続けるなどということはあり得ません。むしろ曇りや雨のほうが多い時期さえあります。 そういう悪天候が多いほど、また悪天候を含めて長期の発...
[18341070] 【至急でお願いします】今更ですが、やめた方が良いでしょうか…
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2015/01/06 02:54:41(最終返信:2015/01/13 21:46:54)
[18341070]
...これらの理由で他のパネルより影の影響を受けにくいということは否定しませんが、日当たりが悪ければ当然発電量は低下します。 よく、「ソーラーフロンティアは曇りの日でも発電が良い」という方もいますが、そのような言い方は極端なもので的を得ているとは言えません。...京セラよりは良いのでしょうか? 日陰では、いくらソーラーフロンティアでも発電は厳しいです。但し、先に述べました通り、曇りの日でもトータルではシリコン系を上回る実力は出ます。 ソーラーフロンティアは、光の吸収率が良いという特性はありますので...
[18248267] 東芝(サンパワー)250Wパネルについて
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/12/08 00:09:16(最終返信:2014/12/11 03:55:27)
[18248267]
...昇に強いという事を、アピールしています。 発売当時の販売店向け資料では、朝夕などの低照度時や、雨や曇り、冬場のパネル温度が25度を下回る時間帯などのHITに対する優位性も説明されています。 資料では、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/11/11 21:30:33(最終返信:2014/11/12 00:03:18)
[18157286]
...危険分散。 スレ主に危険負担をしてもらう為に、沢山発電できたら払います、 ソーラーパネルの不具合、曇りがち、汚れや経年劣化で発電量が落ちたら支払いは減ります、と言う事かな? ソーラー発電は数10年の付き合いになるので...
[17826976] HIT244かSF170で 迷っています。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/08/12 11:12:22(最終返信:2014/08/13 07:53:35)
[17826976]
...とかよく言われますが、自分的にはそれほど顕著に有利だとは思っていません。 もし本当に陰に強いなら、実発電量が曇りや雨の日にシリコン系やHITのパネルに比べて格段に良くなるはずです。 実際はそうではありません。 よく言われるCISは1割多い実発電量...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/07/04 21:34:20(最終返信:2014/07/08 16:45:49)
[17697929]
...HEMSで状況をチェックしてみようと思います。 川辺の旦那さんは非常に状況が似ている感じですが、昨月のように雨や曇りな時にでも昼料金は10%程度で済んでいるのですね。半日プランの28.38円/Kwhが従量の第三段階級に高いので悩んでいますが...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/03/04 11:13:21(最終返信:2014/03/05 14:06:59)
[17263206]
...シミュレーション値が少し低めのせいか、去年1年間を通してシミュレーション値を下回ったことはありません。 今月は雪だったり、曇りがちだったりで、思ったより発電延びませんでしたが、 昨年の9月は対シミュレーション値で145%になったこともあります...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2012/07/19 06:37:02(最終返信:2014/02/25 21:57:13)
[14826678]
...楽天ソーラーのメリットとしては ・いまなら1万ポイントがつく ・購入費用に1%のポイントがつく ・雨の日は10ポイント、曇りの日は3ポイントがつく ・エコめがねを入れたい人は10年間個別に払うより安い デメリットというか検討が必要な点は...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/02/08 21:20:03(最終返信:2014/02/21 11:47:49)
[17167559]
...0kw以下では、極端に変換効率が低下する。 よく晴れた正午で、パネル容量の8割程度しか発電しないので、曇りや朝夕を 考慮すると、変換効率が悪いところでしか発電できない。 パワコンの変換効率カーブを一度、調べられると良いと思います...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/12/15 10:10:34(最終返信:2014/01/27 16:40:17)
[16958375]
...14日現在までの売電額と雑所得20万円を超えるまでの差額は4,410円 売電量で105kWhです。 20日まで晴れ時々曇りの予報でほぼ毎日30kWh前半の発電と30kWh強の売電が見込まれ、 6日間(実質5日ちょっと)では売電量で200kWhを超え...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2014/01/16 23:50:33(最終返信:2014/01/26 19:45:22)
[17080524]
...現在の電気料金をそのまま、売電量から引くと計算が合わないと思います 発電している時だけ、ソーラパネルの電気をつかうのと、曇りや 夜は、電力会社から電気を買いますが、その数字だとたぶん 確定申告しなくてもよいかと 発電量と設置費用が同じようなものが以下にあります...
[16609454] この時期(9月)の発電量ってこんなもの?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/09/20 08:44:25(最終返信:2013/09/27 12:30:21)
[16609454]
...スッキリとした青空の日が3日続いてますが、一日の発電量が13.6kw、12.3kw、12.1kwとなっております。 先週は曇りや雨、台風とあり天気が良くありませんでしたが、その前に晴れていた数日は、17〜18kw程発電していました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/09/02 14:00:09(最終返信:2013/09/04 17:30:08)
[16536195]
...東芝にしろシャープにしろ結晶パネルであることに変わりないため、それほど発電量に差が出るものではありませんよ。 と言うか、曇りに弱いとか、暑さに弱いとか悪く書いてるの当方じゃないですかね?(汗) 〉amg288857さん どなたの投稿だったかまでは覚えていません...パナソニックも東芝もシャープも発電量としてはあまり大差ないということですね。少し安心しました。ただ若干、曇り・暑さについてはパナソニック>東芝・シャープという理解でよろしいでしょうか? もう一つ伺いたいのですが...
[16438425] シャープ NQ-198AC導入検討について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2013/08/05 09:12:23(最終返信:2013/08/16 08:22:03)
[16438425]
...季節により影響度も変わると思います。曇りの際などは影響受けませんのでそんなにシビアに考えるほどでも無いかもしれません。 といって、当方も日影部分のパネル数を回路分けして6枚に絞っておりますが。 朝夕、曇りの際、当方のシス...どの程度落ちるのでしょうか? 16枚3系統ですと、1系統が最小構成の6枚になりますので、余りお勧めじゃありません。朝夕、曇りの際に発電し難くなります。 出来れば、JH-S1C3P辺りで2系統にする方が良いかと思います。 屋根が2面でも同じ南向きですから...