(レンズ > パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック])
2020/11/06 13:52:41(最終返信:2020/11/07 01:35:48)
[23771176]
...これだとボディの手ブレ補正がOFFでもレンズで補正されますので、フルHD動画だとクロップなしでいけます。 ただしパナの単焦点で手ブレ補正内蔵なのは少なく、画角の狭い中望遠や少し暗いマクロになるんですが・・・ O.I.Sという記載があるものが手ブレ補正付きです...610467&pd_ctg=V069 ちなみにキットの12-32mmはデュアルIS対応の手ブレ補正内蔵レンズです。 オリンパスのレンズ補正はISといいますが、このあたりの画角でIS付きはありません。...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
2020/11/02 17:31:59(最終返信:2020/11/04 16:29:41)
[23763363]
...com/item/3717010580022 このレンズも愛用していましたが、写り良し、AFが早い、レンズフード内蔵(スライド式)と名玉でしたね。 >yamadoriさん 一脚、そのように使うのですね! ドームや...
(レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050))
2020/04/17 21:51:30(最終返信:2020/11/02 04:13:07)
[23344640]
...僕的にはとりあえずEマウントはベターかなあ 暫定的ではあってもミラーレスでのメインマウントにしてるので♪ EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます ソニーに出してほしいのだが… すでにEマウントでかなり揃えてるので(笑)...8シリーズも共通化させるつもりかも 太い胴はそれを匂わせてるね >ニューあふろザまっちょ☆彡さん >>EVF内蔵の小型軽量機をどこが最初に出すかでメインマウントは決めます ソニーはα7Cを出しました。 フルサイズではかなり小さいですね...
(レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071))
2020/10/02 00:21:47(最終返信:2020/10/29 12:35:55)
[23699805]
...【UPSILON TELE 500mm F8】という通常の光学系の長〜いレンズです。 これもカメラの内蔵手振れ補正に期待して手持ちで撮ったと思います。 MFレンズなので、ピント合わせが難しかった記憶があります...
[23743291] キタムラでABの良品を買ったら2日後にフォーカスが効かなくなる
(レンズ > ペンタックス > PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM)
2020/10/23 13:41:06(最終返信:2020/10/27 10:56:39)
[23743291]
...ファインダー付きで無ければ、最低限の使用さえ悲惨になり、 機能のメニュー選択を液晶モニター上で行う場合は、内蔵メモリー内の動画コピーすら出来なくなります。 二つ折りガラケーのフレキ配線は丈夫なほうですので...
(レンズ > CANON > EF135mm F2L USM)
2020/03/08 08:33:07(最終返信:2020/10/23 00:51:28)
[23272195]
...その部分は魅力のあるレンズですが、いかんせん古すぎます。造りがいまいちで、片ボケもの大きな個体もあり、内蔵AFモーターも電磁モータで動きが大雑把だったり、今の高解像のデジタルにおいておすすめできるものではありません...
[23589093] 古レンズを愉しむ Episode 4 A New Hope
(レンズ)
2020/08/09 18:57:53(最終返信:2020/10/21 14:05:57)
[23589093]
...8 売れたみたいです。 このシリーズは変わったの多いみたいです。 フィルターマチック。4枚フィルター内蔵。内部で切り替えられるんですよね。 これは売れなかったみたい(笑) オールドレンズ奥が深いですね...
(レンズ > CANON > RF15-35mm F2.8 L IS USM)
2020/10/18 23:38:46(最終返信:2020/10/20 16:56:57)
[23735006]
... 「ナノUSMでAFも静か」ということで購入しましたが、AF駆動音がカリカリ騒ぎます。 内蔵マイクで動画を撮影すると必ず音が入るほどの大きさで、RF35mmF1.8マクロよりもうる...カリカリですか。 動画撮影時にAF音が入るって事は、別の機種でも聞きますね。 その場合は内蔵でなく、シューに外部マイクを付けるしかないと思います。 ついでに屋外で録る場合、風切り音...ズに耳を付けてはじめて駆動音が小さく聞こえる程度。 2本とも同じ印象。 動画撮影での内蔵マイクテストまでしていませんが、RF35mmとは全く別次元の駆動音量ですので、RF35m...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2020/10/01 12:21:37(最終返信:2020/10/18 08:01:09)
[23698416]
...をお使いのようですが、シャッタースピード はどの程度でしょうか? E-M1MarkIII の ボディー内蔵手ブレ補正は単独でも7段分ありますから レンズ内手ブレ補正より3〜4段は強力ですよ。 100-400mmに関しては両レンズとも5軸シンクロ手ぶれ補正...[C2 レリーズ/連写/手ぶれ補正] 内の「レンズ 手ぶれ補正優先」の設定を[Off]にすればボディー内蔵 手ブレ補正が有効になります。 それでもパナソニックの方がぶれないとしたら、レンズの サイズ、形状...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS)
2020/08/22 06:58:30(最終返信:2020/10/13 21:10:05)
[23614266]
...防塵防滴には無防備なので別途レインカバーを購入持参しています。 この点は、流石にロープロ製カメラバックには、レインカバーがポケットに内蔵されているので便利です。 (注)商品カタログに「ショルダーバッグ ノバ 180AW 7.2L レインカバー...登山などアクティブに動くスポーツには、この大きさがネックになって向いていません。 バッグ自体は、レインカバーが内蔵されているし、突然の雨でも安心です。 ウエストベルトもしっかりとホールドされ、きちんと装着すればずれ落ちることは...
[23610347] X-T3またはX-T30どちらがおススメでしょうか
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF1.4 R)
2020/08/20 08:01:03(最終返信:2020/10/13 06:53:22)
[23610347]
...T3もX-T30、どちらも良いカメラです。 みや007さんの用途ならコンパクトでストロボ内蔵のX-T30をお勧めします シャッタースピードは両機種ともに1/32000秒までの電子...の掴み易さは最低必要です…H1程の凸部分が有れば云う事なしですが! 3.T3にはストロボ内蔵していませんが、外付小型ストロボが付属しています(Pro3やT4は別途購入になりました)...ィングの設定が細やか X-T30が優れていること 1.軽量、コンパクト 2.フラッシュ内蔵 ISO200 F1.4で風景的なものを撮ってると1/8000sが必要な場面はよくありま...
[23695243] SONY α7IIIで動画撮影は可能なのか
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2020/09/29 20:16:13(最終返信:2020/09/30 09:30:14)
[23695243]
...どこまで追従するかは知りませんか、慣れと工夫も必要です。 AFの音はレンズからボディー内部に伝わってしまうのを内蔵マイクで拾うからです。 ジージーとかゴロゴロとか煩すぎると外部マイクでも拾うことがありますけど、どっちにしても屋外だと周りの音でかき消されてしまうでしょうし...
(レンズ)
2020/09/23 13:58:52(最終返信:2020/09/23 22:33:31)
[23682289]
...ック200mm F2.8 POWER O.I.S.です。 【パナソニック手ぶれ補正機能内蔵MFTカメラ】 ・手ぶれ補正機能なしMFTレンズ(パナソニック・オリンパス)…カメラ側で...のみ手ぶれ補正(レンズ側手ぶれ補正のみの動作)オンオフ可能 【オリンパス手ぶれ補正機能内蔵MFTカメラ】 ・手ぶれ補正機能なしMFTレンズ(パナソニック・オリンパス)…カメラ側で...S-ISもオンにしてると表示 <その他、参考> オリンパス製MFTカメラと手ぶれ補正内蔵M.ZUIKOレンズ https://digital-faq.olympus.co.jp...
[23676404] このレンズのマクロ切替とSEL90M28Gどちらがいいのでしょうか
(レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM)
2020/09/20 22:41:26(最終返信:2020/09/21 23:20:13)
[23676404]
...マクロ機能が付いていても 倍率は0.25倍と マクロレンズの1倍に比べて拡大率低いですし レンズの明るさがF2.8でも 内蔵されているフィルターの影響でT5.6と暗くなります。 その為 マクロ撮影と言っても 本格的マクロ撮影はできませんので...
[23671399] レンズ構成枚数が少ないレンズは色純度高い
(レンズ)
2020/09/18 22:02:42(最終返信:2020/09/20 18:01:47)
[23671399]
...レンズ構成枚数がシンプルなレンズほど 色純度の良さを感じてます 実験しました ケンコー45mmF4.5ベスタン 1群2枚+内蔵保護フィルター 反射面4面 タムロン28-75mmF2.8(A09) 14群16枚+保護フィルター...
[23658835] レンズ手振れ補正が効き始めるまでの時間
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS)
2020/09/12 22:37:32(最終返信:2020/09/16 21:24:01)
[23658835]
...レンズの取扱説明書の書き方では分からないですね。 FAQ Q: オリンパス製マイクロフォーサーズカメラと手ぶれ補正内蔵 M.ZUIKO DIGITAL レンズの組み合わせでの手ぶれ補正 (IS) 動作について A:...E-PL3 / E-PL2 / E-PL1s / E-PL1 / 他社製ボディの場合 「手ぶれ補正内蔵レンズを使う場合は、カメラ本体またはレンズのどちらかの手ぶれ補正をオンにして使用してください。 ...
[21298197] YONGNUO YN40mm F2.8N
(レンズ)
2017/10/22 11:59:55(最終返信:2020/09/05 08:35:24)
[21298197]
...ヨンヌオの100/2はD3100(今日、買ってみました)でもAF、絞り、共に動いたっぽいので 電子絞りにもボディ内蔵モーターにも非対応なカメラのユーザーさんには救世主かもしれません\(^^)/ >ほら男爵さん 動作は大丈夫そうですね...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR)
2020/07/10 19:56:11(最終返信:2020/08/27 21:49:39)
[23524598]
...ニコンはタムロンには情報開示してないんでしたっけ。 4枚、このレンズで撮った写真を貼っておきますね。 ZシリーズはIBISを内蔵していますので、このA071のようにILISのないレンズでも大丈夫、作例4枚目のようなブレ写真も撮りやすいですね...レンズのゆがみ補正は気になりますよね。 私はRAWで撮って、Adobe Lightroomでポストプロセスしていますが、レンズの『内蔵プロファイル』で現像しています。 まだAdobeから、このA071のレンズプロファイルが出ていないのですよ...
(レンズ > TAMRON > AF 200-400mm F/5.6 LD IF (ニコン用))
2020/08/10 19:38:12(最終返信:2020/08/21 10:14:49)
[23591444]
... このレンズは ボディ内モーター用レンズですので D3000系やD5000系だとボディ内モーターが内蔵されていない為 AFが動かないです。 このレンズをAFで使いたいのでしたら D7000系以上のボディが必要になりますが...購入時にキヤノン用と書いてあったなら出品者側の間違いですから返品してもらったら良いと思います。 また、D5500はボディにモーターが内蔵されていないのでレンズ内モーターのレンズを購入する必要があります。 古いレンズだとレンズ内モータ...