(レンズ > TAMRON > 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056))
2020/05/14 11:41:30(最終返信:2020/05/17 23:25:19)
[23402757]
...A056は手振れ補正機能がないので、『1/焦点距離』のルールを考慮したシャッター速度で撮りました・・・a6500のボディ内蔵手振れ補正機能はONにしてあるので、それに助けられているのかも。^^ 私のところに来たA056の絞り開放での解像チェックをしてみました...
(レンズ > ニコン > Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF))
2020/05/12 07:24:56(最終返信:2020/05/14 06:18:27)
[23398601]
...300mm f/2.8を導入してました。 望遠単ってやっぱ古くても良くできてそうなもので、逆にSWM内蔵機だとモーターが鳴くだとか、ボディ駆動やAi-Sレンズではそういうことがないので機械的には安心なんですよね...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060)
2020/04/29 09:28:49(最終返信:2020/05/12 19:56:39)
[23367761]
...>皆様ならどちらのパターンにされますか? 上記のような描写性の差は多少あると思いますが、 GF10には圧倒的な携行性や内蔵フラッシュ、 USB充電機能や自撮り機能など旅先で便利そうな 機能もありますので、当方なら、手元において...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II)
2020/03/03 18:20:26(最終返信:2020/05/10 13:26:12)
[23264303]
...F2.8D っていう、すごく古くてマイナーなヤツ。 VRなんか、もちろん付いてません。でも、モーター内蔵で、AFはけっこう速いですし、描写もさすがサンニッパですよ。 Tokina の AT-X 300AF...
(レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM)
2020/05/09 22:37:25(最終返信:2020/05/09 23:53:08)
[23393466]
...まずは接点を綺麗にしてみましょう。 レンズ側・本体側の両方です。 ズームリング操作に伴う焦点距離を数値化するエンコーダが内蔵されていますが、 その部位の誤動作が考えられます。 55mm撮影時のExif 焦点距離はいかがなってますか...
[23366866] 新型APS-Cミラーレスが登場するらしい
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)
2020/04/28 21:50:49(最終返信:2020/05/06 10:36:01)
[23366866]
...出すのは英断だと思う。 EOS Mやpenみたいに後付EVF買わしといて、 後からEVF内蔵モデル出すのはユーザー泣かせ。 40D大好きさん Z50発売前には、ファインダー無しの...ウントカメラのデザイン(2019年8月)もありましたね。 >横道坊主さん >後からEVF内蔵モデル出すのはユーザー泣かせ。 キヤノンのPowerShot G5 X Mark II...鳥、鉄道、飛行機)ごとに最適化されたNEWセレクトAF。 1.4倍テレコンバーターレンズ内蔵の新型FTZでFマウント望遠レンズを快適使用。 なんか、Z 70は夢のような仕様になっ...
(レンズ > カールツァイス > Milvus 2/135 ZF.2 [ニコン用])
2020/05/04 10:14:33(最終返信:2020/05/05 19:16:43)
[23379429]
...撮影者の体が前後に動くだけでもピントがズレますので、ピント安定のため 三脚を使う方法もありますが、手振れ補正内蔵ボディのためついつい 手持ちで撮ってしまいます。 Q2: SONYに付けるときのマウントアダプターでオススメはありませんか...
(レンズ)
2020/05/03 23:44:08(最終返信:2020/05/05 17:53:30)
[23378723]
...ようね。 おっちゃんが恋してるポスターの彼女が悲しむぜ。 >て沖snalさん まずソニーのカメラ内蔵アプリで シャッター押す前に半分 湾曲を補正しました。 そしてシャッター押した後に スマホアプリで残りの半分の歪曲を補正しました...
[23363824] 60-600が収納可能なカメラリュック(キャリーケース)
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2020/04/27 14:39:31(最終返信:2020/04/29 02:04:58)
[23363824]
...PCやタブレットも入りますし、ポケット類も容量が大きいので非常に使い勝手がいいですよ。 レインカバーも内蔵しているので雨でもそれほど不安がありません。 以前は一回り小さいフリップサイド400AWUを使っていました...
(レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical SE)
2020/04/19 17:10:57(最終返信:2020/04/26 19:02:09)
[23348143]
...2/50を使ったことがありますがどれもキャラが立っていて良かったですね 前の書き込みの写真は、カメラ内蔵のレンズ補正と追加アプリのレンズ補正が入っていましたね。 色の具合は変わらないと思いますが、どちらも補正を外したものを貼っておきます...マウント色々のコシナフォクトレンダーで多分50本超えで持っていますから。 そうそう、Eマウント用はカメラ内蔵補正をOFFにしていても、電子的に情報をやり取りするので、アダプターで使った場合と露出具合が異なるようです...
(レンズ > シグマ > APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用])
2020/04/20 23:58:00(最終返信:2020/04/21 23:03:13)
[23350792]
...キヤノン用が在庫問い合わせになっています。 キヤノン用まだ買えるんですかね.... ソニーA用レンズでは非常に珍しい光学手ブレ補正内蔵レンズで、やはりというかボディ側との協調動作は ダメなんですね。レンズ側にスタビライザーがない前提なので当たり前なんだけども...
[22602210] ライブビュー時のオートフォーカスについて
(レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用))
2019/04/14 22:30:18(最終返信:2020/04/18 20:18:03)
[22602210]
...いつも参考にさせていただいています。最近フルサイズデビューの初心者です。 先月新品D750と、こちらのモーター内蔵ではないタイプ(A09)のレンズを中古で購入いたしました。 一通り動作確認をしたのですが、 ライブビューで撮影しようとすると...
(レンズ)
2020/01/18 22:04:02(最終返信:2020/04/16 19:44:27)
[23176920]
...すさん 動画の音声って外付けでしょうかカメラの内蔵マイクでしょうか(^^; >Jennifer Chenさん 内蔵です、ソニーもですが驚くほど音を良く拾います、...いにゃ… お使いの機材でも撮れるのでは、 >取敢ずマイクは要るのかにゃ… 取りあえず、内蔵していると思います、 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/Sor...細道でも徘徊してみまーす"(-""-)"、 処でマイクは指向性とかあるのでしょうか、 内蔵マイクの音は周りの雑音も一緒に拾うので今一ですよね、 姉御様が前を歩いてくれますと心強...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G)
2020/02/08 01:22:03(最終返信:2020/04/11 08:36:04)
[23216306]
...ョンですよね? テレコンバージョンレンズの内蔵タイプだと、この価格です!! ・リアタイプテレコンバージョンレンズ内蔵望遠ズームレンズ EF200-400mm F...r内蔵マウントアダプターのみ存在、となる訳ですよね。 先に触れた価格を合わせて考えると、 ・フルサイズ用FFマウントレンズ + focal reducer内蔵[...して欲しい フルサイズ用をAPS-Cに改造 レデューサレンズが必要ですね(外付けではなく内蔵)これでF2.8達成! 室内スポーツで明るさを一段以上稼げる事はどんだけ大きな事か解りま...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2019/11/28 16:05:13(最終返信:2020/03/21 21:08:57)
[23075050]
...基準内の周波数特性を維持するために 振動板の交換などが、それなりのコストでユーザーでも出来るようになっており、テレビ等に内蔵 されている廉価版のスピーカーでもユニットを交換すればOKという構造になっているのが普通です。 オリンパスの場合...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR)
2020/03/08 15:43:42(最終返信:2020/03/14 01:09:55)
[23272935]
...個人的にはこっちの方がサイズ感が卑怯だなと思いました。F4でこれAi AF 180/2.8Dに毛が生えたくらいのサイズでVRまで内蔵なんて... ゴゴロと違って中古だと15万くらいから行けますし 私実はAi AF-S 300/4Dをちょっと狙ってたんですが...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060)
2019/10/09 13:32:44(最終返信:2020/02/26 09:29:15)
[22977605]
...無音の部屋とか特別な場合以外では気にならないと思います。 むしろ内蔵マイクだとタッチ音のほうが気になるので外部マイクを推奨します。 >なめくじねこさん パナソニックのレンズはAFの動作音は静かな方ですが、内蔵マイクはMFで撮ってもノイズは入ります...
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S [シルバー])
2020/02/21 13:18:39(最終返信:2020/02/22 02:40:34)
[23243660]
...正しくマイクロフォーサーズの本来あるべき姿の様にも思えました。 当時はパナソニックGX1で使っていましたが、今はオリンパスで、内蔵EVFと強力なボディー側手ブレ補正のお陰で、購入当時以上に使えるレンズになりました。 山田久美夫さんが...
(レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
2020/02/17 00:20:04(最終返信:2020/02/17 09:27:39)
[23236077]
...他のニコン機との差も少なそうですし、 完成度も高いので 問題になる事は (たぶん) ない と思います。 CPU非内蔵ニッコールだとカメラの露出計が使えない点 と 簡易M-up機能が ない点では注意が必要かも知れませんが...
(レンズ > ニコン > Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED)
2020/02/14 12:57:39(最終返信:2020/02/14 13:50:26)
[23230100]
...レンズのAF系を駆動する機械機構を持っていないため、 AFモータ内蔵レンズ以外は、AFできずMF操作になります。 単純に、電気接点が7個以上のレンズがAF対応になります。 Dレンズは5個で、内蔵モータ無し。 >うさらネットさん ...AFモーターが無くAFで撮影することが出来ません。 このレンズでAF使いたいのでしたら D7000番台以上の ボディ内 AFモーター内蔵カメラ使用するしかないと思います。 boat.jpさん 書き落としです 純正80-400oをAFでD5100で使いたいのでしたら...