[23222929] AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDと比較そしてAFは?
(レンズ > ニコン > Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED)
2020/02/11 00:13:11(最終返信:2020/02/13 00:52:36)
[23222929]
...そうはいかないかもしれません…使ってみない事には分かりませんが…。 >non0718さん モーター内蔵の初期のレンズから、異音が出るという問題が有りました。 最新のレンズでも、たまに有るようです。幸いにして...
[23200925] samyang 2.8/18 と撮り比べてみました
(レンズ > TAMRON > 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050))
2020/01/31 00:54:30(最終返信:2020/02/10 11:33:02)
[23200925]
...Samyangのほうは、殆ど雑音が無いですね。 メーカーによると、多少はAF駆動の雑音はあると言ってましたが、 内蔵マイクに入りにくいレベルだと、分かりました。 静かな環境で、比較して確認できるとは思っていませんでした...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)
2020/02/04 19:52:51(最終返信:2020/02/05 10:15:00)
[23209806]
...必要な時だけに装着する交換レンズは 大きく重たくても良いけど 普段カメラにつけておくレンズは コンパクトなのが良いかな 内蔵フラッシュもケラれないし >あゆみ!さん >標準レンズとM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1...
(レンズ > CANON > EF-M22mm F2 STM)
2020/01/31 21:06:42(最終返信:2020/01/31 21:56:14)
[23202277]
...プロテクターに当たる光を抑制することも期待できます。 わかりました。つけようと思います。 ありがとうございました。 >はる68さん 内蔵フラッシュ光が フードでケラれる以外は 常時フードをつけてたほうが安心です。 小雨の雨よけにもなるし...
(レンズ > オリンパス > ボディーキャップレンズ BCL-1580 [レッド])
2020/01/14 12:21:27(最終返信:2020/01/15 23:53:32)
[23167623]
...明るさで言えばF8と言うのは昔(フィルムカメラの時代)では屋外の晴れの日オンリーでしたでしょうが、 デジカメでISO1600が実用的でなおかつ手ぶれ補正内蔵ボディとの組み合わせにより室内でも普通に使える時代です。 ピント合わせも普段は三点ゾーンフォーカスで間に合うし...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II)
2019/09/04 17:26:07(最終返信:2020/01/07 12:48:05)
[22900022]
...「ニコン200-500_F5.6」の2台体制です。 後発と言う点から、出来れば、 「120-300F2.8」を2倍のテレコン内蔵にして欲しかった。 そうすれば、1台で、「120-300F2.8 240-600F5.6」 になるのに...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2020/01/06 06:08:06(最終返信:2020/01/06 15:01:50)
[23151612]
...対応しているかもしれません。 オリンパスの新しいズームは望遠端のf値が4.5程度とあまり明るく 無いようですが、内蔵x1.25や外付けx2テレコンにも対応するよう ですので、どうなっているのか詳しくはわかりませんが‥...
(レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G)
2020/01/05 06:44:05(最終返信:2020/01/05 12:15:33)
[23149538]
...こんにちは。 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G はAF駆動モーター内蔵のため、LA-EA3で 良いと思います。 LA-EA4はいまからレンズ内モーターのないソニー製、...
[23139522] オススメのオールドレンズはありませんか
(レンズ)
2019/12/31 05:57:32(最終返信:2019/12/31 10:20:04)
[23139522]
...コシナのSLRモデルでしたら オールドレンズの描写を残しながら CPU内蔵タイプもあり使いやすいと思います 。 それに CPU内蔵タイプでしたら D3400でも露出計動きますし 絞りもボディ側で制御できるので安心して使えると思います...
(レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF))
2019/12/21 22:25:24(最終返信:2019/12/22 08:27:00)
[23121277]
...タ非内蔵ボディでは、MFになります。 なお、7端子以上だとAFモータ内蔵です。増えた2端子がボディ⇒モータ電源です。 また、AFモータ内蔵では...ません。 このレンズはモーター内蔵ではないですね。 2008年にモーター内蔵が出ました。 D3400はモーター内蔵レンズでないとAFは使えないの...ー内蔵のレンズなのか、そうでないのか。 モーター内蔵でなければ、D3400ではAFができないのは、みなさんのおっしゃる通りですが、モーター内蔵だ...
(レンズ > ニコン > Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF) (ブラック))
2019/12/16 18:33:28(最終返信:2019/12/16 21:17:43)
[23110841]
...す。 電気端子が7個以上あるレンズが、AFモータ内蔵型です。 >みみみんじさん このレンズはAFモーター内蔵のAF-Sですが、D3400では使えないとメーカー...コンが何かを切り捨てたのでしょう (^^;; ありがとうございました AF-Sでモータ内蔵ね。こいつには、いつも間違えちゃう。ご免なさい。 D3400/D3500は、何か取り込...なったか。ぼけ忘れが激しいな〜、畜生。 みみみんじさん こんにちは レンズ内モーター内蔵のレンズですので D3400でも使えるとは思いますが このレンズのモーターに問題があり ...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED)
2019/11/28 07:52:19(最終返信:2019/12/08 11:33:22)
[23074236]
...%5Fto%5Fhikaku#tab02 RE!さん こんにちは このレンズ レンズ内にモーター内蔵式ですので 使えると思いますよ。 でも24oだと 近距離でしたら背景ぼかすことできると思いますが...ますよ。ディズニーならズームレンズの方が便利ですし、キットレンズよりもボケを楽しめます。 問題は、内蔵ストロボですね。 >RE!さん、こんにちは。 本レンズでAFは、問題無く使用出来ます。 しかし、>埼玉ニコンさんがおっしゃる通り...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック])
2019/11/28 02:14:47(最終返信:2019/12/06 22:35:48)
[23074050]
...新しいロードマップが発表されていました。 ED100-400mmF5-6.3ISだそうです。 レンズ内手振れ補正内蔵。 いくらくらいで出してくれますか。 >パクシのりたさん すごく理想的な大きさで写っています! 撮影時に...
(レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用))
2019/12/04 12:13:06(最終返信:2019/12/05 17:18:58)
[23086669]
...まるで参考にならない蛇足話として。 ちょっと面白いので、ニコン Z6 + FTZアダプタに、A16NII (モータ内蔵) 10年前購入を付けてみました。 何と自動DXクロップが効いて、AFも快調。 (^_^) お粗末様でした...
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ニコン用])
2019/11/28 16:49:01(最終返信:2019/11/29 13:58:09)
[23075135]
...d3400はえ使えますか? わなたかさん こんにちは このレンズも レンズ内モーター内蔵なので大丈夫だと思いますし 問題が出たのでしたら シグマの方で対応してくれると思います。 >わなたかさん ...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット)
2015/05/08 10:17:43(最終返信:2019/11/29 00:46:27)
[18756342]
...しかもリア取り付けで2倍のテレコンなんてなにすんの? 昔の話しならわかるけど、今。 ・ リアテレコンはレンズ内蔵式でない限り、シーンによってこまめに脱着が面倒。(機動性が落ちる) ・ ズームと組み合わせると、全域2倍にシフトするだけ...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用])
2019/11/28 16:45:46(最終返信:2019/11/28 16:55:22)
[23075129]
...d3400って使えますか? 問題無く使えます。(^^)v わなたかさん こんにちは レンズ内にAFモーター内蔵タイプのレンズですので D3400 でも大丈夫ですよ。...
(レンズ > ペンタックス > SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED(IF))
2019/11/25 12:40:10(最終返信:2019/11/26 23:57:17)
[23068709]
...そうなると思います。 このレンズは、AF用のモーターを内蔵していなくて、カメラに入っているAF用モーターでAFを駆動するタイプだと思いますが、K70はAF用モーターが内蔵されていないのではないでしょうか。 この事は...
(レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR)
2019/11/25 00:26:30(最終返信:2019/11/25 12:35:37)
[23068044]
...PENTAX-DA 14mmF2.8ED このレンズの場合 ボディAFのようでので カメラ本体にAFモーター内蔵で無いと対応できないようですね。 もう少し調べてみます。 sugayuzuさん 少し調べてみましたが...
[23010888] とても暗く写ります。何をどう調整すれば良いでしょうか?
(レンズ > シグマ > 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用])
2019/10/26 22:46:59(最終返信:2019/11/12 22:59:42)
[23010888]
...フラッシュの調光補正+2で足りなかったら、ISO1600にして下さい SS1/200使う理由は、このカメラの内蔵フラッシュの追随SS上限が1/200で手ブレしにくく、目つぶり防止になるのとF5.6だとピントの合う範囲が広くピンボケしにくいからです...