(レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用])
2019/06/20 07:46:58(最終返信:2019/07/15 08:55:37)
[22747289]
...Z 14-30mm f/4 Sを購入するまで、Z7+FTZとの組み合わせで使っていました。 CPU内蔵なので、DタイプのMFレンズとして使えていました。 絞りも制御できるし、EXIFも記録されています...
[22795464] 反射防止リング、レンズフード、レフ板の有効性
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro)
2019/07/13 21:36:29(最終返信:2019/07/14 18:53:36)
[22795464]
...ご質問の答えになっていませんが、 EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM のようなリングライト内蔵のマクロレンズを使用し、 これに被写体のメーターを覆うだけのフードをつけるか、 メーターとの距離、方向...
(レンズ > CANON > EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM)
2019/07/08 21:06:17(最終返信:2019/07/12 22:34:01)
[22785493]
...Lレンズ等を除いてフードが別売りなんですよね。 キヤノンに対する何らかのインタビュー記事で フードを付けると多くのケースで内蔵ストロボがケラレるので それを理解している人が使用してね ってことで別売りにしていると書いてありました...
(レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用])
2019/07/04 01:43:14(最終返信:2019/07/06 08:57:50)
[22775581]
...手ぶれ補正が付かなかったので、パナユーザーには選択肢から外れてたのは痛かったかも。逆にパナ(14-140mm)以上の手ぶれ補正内蔵だったなら、もっと注目されてたはず。 個人的に、高倍率(便利)ズームの中では、このタムロン14-150mmが1番デザインが良いと思ってます...
[22481407] 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
(レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036))
2019/02/20 18:14:08(最終返信:2019/06/22 22:55:11)
[22481407]
...A037) も候補に入ってしまいますな。 出来ればタム純正のレフレンズ用下駄アダプター が欲しいですねーND内蔵とかテレコンとか付加 価値付けて。 1.64倍ズームなんて随分酔狂な(´∀`) テレ側にしてもワイド(28mmてーw)...
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2019/06/13 08:15:33(最終返信:2019/06/20 20:58:07)
[22731760]
...私はスポーツ撮りです。 ソニーボディ使用時はα9+メタボ5型+キヤノンEF200−400F4(×1.4テレコン内蔵)です。 キヤノンEF28−300Lで長さが足りない時の抑えの1本です。 さてソニーのこのレンズは「IZ」=インターナルズームのアイコンがあります...
(レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM)
2018/09/05 17:47:16(最終返信:2019/06/17 18:30:22)
[22085616]
...39800希望♪ヾ(´・ω・`)ノ そうかも!?( ;´・ω・`) EF-Mのマクロみたいにライト内蔵でこの価格なら、即買いなんだけどな。 税別75000円。発売2,3年後にCBで何とか6万切るくらいかな...
(レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G)
2019/06/13 19:30:19(最終返信:2019/06/16 00:11:49)
[22732845]
...かつてのペンタックス250-600mm F5.6みたいなスペックで出すのでは? もしくはキヤノンの様な200-400 F4にテレコン内蔵とか。 600mm F5.6だと口径が300mm F2.8と同じで値段も50万以上じゃないでしょうか...
[21689871] 動画撮影にパワーズームが最適な理由とは何でしょうか?
(レンズ > SONY > E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G)
2018/03/20 14:42:22(最終返信:2019/06/15 22:02:24)
[21689871]
...ズーミングしてアップを撮る場合電動ズームの方が ズーミングスピードのムラも無くスムーズなズーミングできるので 動画には合うと思いますが 内蔵マイクえの撮影では ズーミングの音拾うので 手動の方が使い易い場合もあると思います。 皆々様、ご回答ありがとうございました...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)
2019/05/31 13:33:26(最終返信:2019/06/04 18:21:57)
[22703823]
...本レンズは標準ズームとしては非常に筐体が大きいですので、 18mm(フルサイズ36mm)域以下では、G8の内蔵フラッシュがけられます。 (E-M1mkIIの付属の外付けフラッシュFL-LM3でも16mm(フルサイズ32mm)...
[22701719] ブレない画像を重視するならオリの75-300と比べてどうですか?
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2019/05/30 14:51:32(最終返信:2019/06/02 23:20:06)
[22701719]
...男は黙ってM1mkUとサンヨン買いなはれ。 >もとラボマン 2さん 適切な書き込みありがとうございました。オリがレンズ内手ブレを内蔵していない以上は、オリボディ内補正ぷらすパナレンズの組み合わせ、 パナ弱いけどボディ内補正ぷらすパナレンズない補正...
(レンズ > CANON > EF85mm F1.4L IS USM)
2018/07/19 10:59:25(最終返信:2019/05/30 16:08:46)
[21973468]
...2Lをαボディでもって内蔵手ブレ補正を効かせ、瞳AFも快適なスタイル使うことも出来る。 どうしたって従来のレフ機じゃムリなことを今のミラーレス機は易々とこなすんだから、わざわざ重いIS内蔵で描写性も魅力の乏しいレンズを買うのはホント勿体ないハナシだよ...4Lなんていずれレフ機を手放した時点でホント魅力の薄いレンズになっちゃうと思うんだよなぁ。 あと2〜3年しない内にEOS-Rボディも内蔵ISになるだろうからね。 ★ 萌えドラさん いつもアドバイスありがとうございますm(__)m...
[22470859] NikonのD5300でAF撮影が出来ません。
(レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用))
2019/02/16 15:39:21(最終返信:2019/05/30 08:13:24)
[22470859]
...八個以上あるのでしたら レンズ内モーター内蔵しているので AF使えると思いますが 五個しかない場合 レンズ内モーターが内蔵されていないので D5300ではAFは動...ております。 内蔵のモーターが、壊れているのでしょうかね? もとラボマン2さん こんにちは。 マウント側の端子を確認したところ10個ありました。内蔵モーターが、壊...レンズ側の端子は、10本ありました。 レンズ側の端子が10本でしたら レンズ内モーター内蔵してあるはずですので使えるはずですが レンズ側にAF切り替えのスイッチが有り MFになっ...
[22576685] f/1.8Gとの違いのレビューを知りたいです。
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G)
2019/04/03 10:12:02(最終返信:2019/05/29 23:49:33)
[22576685]
...余りボケが綺麗じゃ無いんですよね あと、明るい単でも、手ブレ補正が有った方が、絶対に撮影の巾が広がります ボケが綺麗で、手ブレ補正内蔵の タムロン45mm/F1.8をお薦めします >シャープ&クッキリ系の1.8Gと階調性重視の1.4G...
[22583360] オリンパスかパナソニックどちらがいいでしょうか?
(レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300)
2019/04/06 11:44:20(最終返信:2019/05/22 11:43:09)
[22583360]
...が、オリンパスの75-300oレンズより こちらのレンズの方が明るいし、手振れ補正も内蔵のようなのでパナの方がいいのかなと 悩んでおります。 本体がオリンパス機でも、手振れ補正...が、オリンパスの75-300oレンズより こちらのレンズの方が明るいし、手振れ補正も内蔵のようなのでパナの方がいいのかなと 悩んでおります。 本体がオリンパス機でも、手振れ補正...れ補正でした。最近はオリンパスレンズでも手ぶれ補正付き、パナソニックカメラでも手ぶれ補正内蔵が発売され、それぞれのメーカー同士だとシンクロして、より補正効果が上がるようになってます...
(レンズ > SONY > 100mm F2.8 Macro SAL100M28)
2019/05/20 10:09:18(最終返信:2019/05/22 03:07:05)
[22679241]
...ボディ内モーターでAF駆動するタイプの為 LA-EA4になると思いますが AF速度は LA-EA4に内蔵されている モーターの性能で決まると思います。 LA-EA3もLA-EA4も使ってます。 SAL...だけのただの筒 LA-EA4は電子接点と、透過ミラー(TLM)と位相差センサー、AF駆動モーターが内蔵された筒 前者はただの筒なので、AFカプラー式のSAL100M28だとMFしかできません。 ただし...
(レンズ > ニコン > Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D)
2019/05/20 04:43:04(最終返信:2019/05/21 11:25:16)
[22678856]
...フォーカシングでの繰り出すギミックが面白い、特徴のあるレンズですね。 設計の古いレンズですから当然手ぶれ補正は内蔵されていませんが、仮に手ぶれ補正が効いたとしても最短撮影距離付近ではF5相当の暗さとなるので、やはり三脚で固定して撮影する必要があります...
(レンズ > CANON > EF400mm F5.6L USM)
2019/01/22 23:29:13(最終返信:2019/05/15 09:04:33)
[22412786]
...jp/products/detail/13353 |/ | >mirurun.comさん レデューサー内蔵ですか? 面白いですねー 一時期噂のあった656は無理だったんですかね? 580mmのF8は少し残念...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO)
2019/04/30 09:34:04(最終返信:2019/05/09 04:35:08)
[22634525]
...野鳥の羽毛がしっかり解像するのでとても気に入っています。手振れ補正も強力なので、止まりモノならISO感度を抑えられるのがいいですね。スライド式の内蔵フードも便利です。 欠点はMFクラッチや鏡筒にある操作スイッチが軽くて動きやすいことくらいでしょうか...
[22622083] 20mm単焦点レンズ、どちらにしようかな
(レンズ > SONY)
2019/04/24 08:13:19(最終返信:2019/05/05 07:10:29)
[22622083]
...アダプターを持っています。 後一つ確認ですが マウントアダプターはLA-EA4のようなレンズにモーターが内蔵していないレンズ対応用のマウントアダプターでしょうか? 対応マウントアダプターでしたら良いのですが...2さん ご返信ありがとうございます。 「マウントアダプターはLA-EA4のようなレンズにモーターが内蔵していないレンズ対応用のマウントアダプターでしょうか?」 ハイ。手元にはLA-EA4とLA-EA3がございます...