[24840746] 大満足です。(旧機種からの交換ではイルミ配線に注意)
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD)
2022/07/19 11:48:39(最終返信:2022/07/19 11:48:39)
[24840746]
...これまでうちのガレージ内から映らなかった地デジチャンネルが映りました。 GPSアンテナも古いままですが反応は極めて良好です。ナビ内蔵ジャイロのレスポンスがおそろしく良くなっているからかもしれませんが。 あっという間に交換できましたが...
(カーナビ)
2022/07/17 21:11:02(最終返信:2022/07/18 21:32:52)
[24838541]
... ただ唯一アルパインの最新モデルは、内蔵アンプがデジタルアンプ構成になっていますので、こいつのスピーカー駆動力は従来のアナログアンプICよりワンランク上、内蔵アンプとしては傑出しています。 三菱のサウンドナビあたりは軽く凌駕していますので...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD)
2022/02/03 20:44:03(最終返信:2022/06/05 09:28:51)
[24578764]
...発売時点では上位機種のF1X系と同一の説明内容だったオーディオ関係がバッサリ削除され、ハイレゾ対応(出口が内蔵アンプだから意味はありませんが)、音響エフェクトだけとなりました。 OSがAndroid系に移行して初の機種なので...
[24738828] 前モデルのRQ911と違いは何処でしょうか?
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ912)
2022/05/09 22:39:43(最終返信:2022/05/31 13:49:33)
[24738828]
...・設定の「スマートIC考慮ルート探索」の名称が「スマートIC/ETC専用出入口考慮ルート探索」に変わりました。 ・内蔵地図データが2021年度 5月度データとなります。 ・製品付属無償バージョンアップ期間が、発売〜2024年10月末となります...
[24757692] ビッグX 11 EX11NX2-AV-30 との違い
(カーナビ > アルパイン > ビッグX 11 EX11Z-AL)
2022/05/22 17:45:39(最終返信:2022/05/24 13:32:13)
[24757692]
...新プラットフォームのポイントはCarplay, Android Auto, Alexa対応に加えて、内蔵アンプがデジアンになって音質がかなり向上している点です。 あとは実用的な面で言えば、今17年モデ...
[24753230] このナビでCDを取り込んだ場合の編集のやり方
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BHD)
2022/05/19 14:29:58(最終返信:2022/05/20 13:45:25)
[24753230]
...今となってはデメリットの方が多い。 この機種の録音機能で所謂"編集"と言えるのは楽曲情報を弄る程度です。 しかも内蔵データベースかネット取得と限定的で、手打ちによる入力はできません。 これはスレ主さんの求める"編集"ではないですね...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ911-DC)
2022/03/30 13:24:46(最終返信:2022/05/15 08:29:29)
[24676074]
...これとBluetoothとを関連させる意味が分かりませんし、ナビにネット回線なんてものは存在しません。単にルーターを内蔵しているだけでしょう。そもそも音質を気にするなら有線が王道ですし、スマホの画面を観るならわざわざナビから出さずイヤホンで済む話です...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ512)
2022/05/07 19:38:17(最終返信:2022/05/08 00:25:53)
[24735560]
...パイオニアのDAはCarPlayやAndroidAuto対応ですが、スタンドアロンのカーナビ機能を内蔵しません。...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S708W)
2022/04/17 12:11:43(最終返信:2022/04/27 21:20:55)
[24703885]
...その拡張子でsdカードに録音はできますか? 仕様を見ても録音できるか、分かりません >のりとせらさん カーナビを使って、カーナビの内蔵メモリーやカーナビに入れたSDカードに音楽を録音する場合は、カーナビのCDドライブに音楽CDを入れてその楽曲を録音します...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD)
2022/04/08 13:50:24(最終返信:2022/04/14 12:56:10)
[24690132]
...使いもしないのにサイクルカウントを消費、とおっしゃいますけど、内蔵電池でバックアップしている以上、内蔵電池が徐々にへたるのは避けられないでしょう。同じバックアップに...かに大きめですね。この理由はわかりませんが、待機時消費電流が何らかの理由で大きめなので、内蔵バッテリーでバックアップして待機時に車のバッテリーを消費しない設計にしているのではないか...ックアップのために車のバッテリー電力を使って問題が出るのを避けるために小さいバッテリーを内蔵して短期間のバックアップができるようにしている、といった体でしょう。 どうしてこの程度...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1100VD)
2022/04/04 23:26:39(最終返信:2022/04/07 11:17:37)
[24685148]
...そこまで分からないですよね。 とりあえず、ACアダプターから何回か充放電繰り返してみるかな。 >コロスケ_さん ゴリラは内蔵電池交換可能です。 ですが、「自分でやらないでサービスセンターに任せてね。」と取説にあります。 後は自己責任でしょう...
(カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE01WD)
2022/03/21 17:16:03(最終返信:2022/03/22 19:41:23)
[24660950]
...A01シリーズ/HE01シリーズ)で改善された機能 ・地図データ収録媒体がSDカード(16GB)→内蔵SSD(32GB)に変更。 ・動作レスポンスの向上&自車位置の移動に伴う走行中の自車マーク&地図画面の描画が滑らかに...
[24634527] おすすめのドライブレコーダーとレーダー探知機を教えてください
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ711-E)
2022/03/06 00:20:50(最終返信:2022/03/06 21:59:30)
[24634527]
...今となってはドライブレコーダーリンクに拘る必要もなかったのかなと思います。また別の車にはVREC-DZ600をリア用に取り付けましたが、これはバッテリー内蔵なので駐車時も常備電源が不要なので良かったです。最近は所詮もしもの時用なので割り切ってもいいのかなと思って...
(カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1500VD)
2022/02/14 21:15:43(最終返信:2022/02/15 09:02:17)
[24600139]
...多くの衛星を常に見える状態にしておくのは、車の向きや姿勢が変わった際も常に最低4個は見える状態にするためです。 本機は内蔵GPSアンテナで受信するため、ダッシュ上に取り付けるとナビから見て後方の衛星は屋根が邪魔になって受信できないので...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ09)
2021/12/10 17:08:46(最終返信:2021/12/11 20:27:26)
[24487050]
...お友達のナビはナビじゃないくてディスプレイオーディオとかでは?それだと内部にAmazonミュージックとかが内蔵されてたりしますから、自動再生も可能でしょう。 >さくら、、、、さん >エンジンをかけると自動でBluetoothで繋がるのですが...音楽も自動で再生にできるような設定はあるのでしょうか? 一番簡単にはiPhoneで音楽を再生しながらエンジンを起動することです。そうすれば出力先が内蔵スピーカーやBluetoothイヤホンなどから車載器の方に自動的に移る可能性大です。 ミュージッ...
(カーナビ)
2021/10/24 16:09:09(最終返信:2021/10/24 21:05:09)
[24411454]
...もしくは社外品でもいいのですが、 社外品なら、イクリプスかケンウッドやカロツェリアなどでもいいのですがBluetooth内蔵のやつ。 【質問内容、その他コメント】 おすすめなどあったら教えて欲しいです。 純正か社外品かで迷ってます...やはりラジオの周波数?の影響?かわかりませんが‥ものすごく雑音とか酷くて。 そこでBluetooth内蔵のカーナビをと思っておりました。 たしかに自腹なので 勿体ないとは思いつつ、これくらいは仕方ないと思っており...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S708)
2021/10/07 18:50:07(最終返信:2021/10/07 21:39:25)
[24383952]
...またSDカードは何GBを購入するのが最適でしょうか? >あんころまいさん @ 録音データを内蔵メモリーからSDカードに移動することはできます。複写することはできません。 SDカードに移動した録音データは内蔵メモリーに戻せません。 ユーザーズガイド94ページ...
(カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ111)
2021/03/19 15:10:03(最終返信:2021/09/29 21:13:58)
[24029987]
...(但しあまり人気はないみたいですが) 途中から失礼します。 以前NHKに直接電話を掛けて確認したことがあるのですが、テレビチーナ―内蔵タイプのカーナビであってもテレビアンテナフィルム&テレビアンテナコードを車両に取り付けなければNHKの受信契約は不要のはずです...上記の文中の「受信設備」とはテレビアンテナとテレビの両方が揃っていることを指しますので、テレビチューナー内蔵カーナビでもテレビアンテナ関係の部品を車両に取り付けなければ「受信設備」を設置したことにはなりませんので受信契約は必要ありません...
(カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL911-DC)
2021/09/15 10:08:41(最終返信:2021/09/17 02:48:10)
[24343125]
...運転中はどうせ見れませんしね。停車中に見るなら出来るだけ大きい画面のほうがいいですしね。 もちろんBluetooth内蔵のノートPCなら音声はナビを通して車内スピーカーから聞けますしね。 純正ナビの良いところは保証面ですかね...
(カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-S708W)
2021/09/04 21:56:47(最終返信:2021/09/15 23:56:50)
[24324422]
...今の部品不足でDSP内蔵のVXU-217NBi >を選べなかったのですが、それが逆に吉と出れば良いのですが。 吉だと思います。 好きなアンプやDSPにお金が回せると思えば。 >僕は、内蔵DSP+フロントスピ...ナビ内蔵のDSPよりも音が遥かによいのなら、外部付ける以外ないですね。 >純正ナビを買い換えるのも、何だか恥ずかしいですしね。 サイバーナビとサウンドナビの内蔵DS...を揃えることで、もっと上の音が目指せるということなのでしょうか? VXU-217NBiの内蔵DSPよりも外付けDSPの方が性能的に上でしょうか? シート下に置くとかとなっていますか...