(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2023/01/21 23:39:33(最終返信:2023/01/22 22:36:51)
[25107733]
...パッシブスピーカーの振動板は重いので大きな電流で駆動します。 出力は10ワット以上のアンプが必要になります。それなりの半導体部品を使っています。 PC内部にもそれなりのDACがありますので音は出ますが、本機種のように外部DACを使うと音質は向上します。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2)
2022/09/20 00:25:33(最終返信:2023/01/02 18:40:52)
[24931398]
...Android機のみでの使用でした。 試しに付属のLightningアダプタに抜き差し してみたところ、USB-C内部形状が馴染んだ のか差さり具合が改善しコクッとはまった 感触が得られるようになりました。 どうやら...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > hip-dac)
2022/11/29 23:19:39(最終返信:2022/12/12 23:18:24)
[25031736]
...小型の製品は、回路と基板が密着していることがほとんどなので、 外から触って感じるよりも、内部は高温になっている可能性が高いです。 ということなので、問題は 「給電しながら」ではな...>2.給電しながらでもいきなり切り替わる >3.再生ソースが変わった時 1は、充電中に内部が高温になっていて、まだ温度が高いままなので発生する可能性 2は、当然高温によって発生す...型の製品は、回路と基板が密着していることがほとんどなので、 >外から触って感じるよりも、内部は高温になっている可能性が高いです。 それから、雑音についてですが、 これも、バッテリ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2022/12/10 23:19:37(最終返信:2022/12/10 23:27:36)
[25047773]
...手元にあったオーディオリプラスの石英インシュレーターに替えたら、結構音質が向上しました。また、筐体が弱くてたたけば内部で反響しているのが分かるので、底板にfo.Qシートを貼り付けて天板には鉛の重しを載せ、これも一定の効果がありました...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2022/12/04 16:18:40(最終返信:2022/12/05 13:09:59)
[25038542]
...多分・・・・なのですが fidata は再生先を指定しないと再生できないのかもしれません。 ただ ZEN が電源が内部的にON状態で切り替えを USB に切り替えられれば再生できるかもしれませんが切り替えボタンが無反応なので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Diablo)
2022/03/08 14:10:31(最終返信:2022/11/17 00:20:16)
[24638914]
...以前全く同じ症状がでて、原因はバッテリーに何らかの異常があると働くセーフティー機能の誤作動でした。代理店様曰く、内部のバッテリーを再度装着しなおすと治ったそうですが、新品に交換してもらえました。ちなみに新しく来たも...
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10)
2012/10/24 19:03:52(最終返信:2022/11/12 07:24:39)
[15246585]
...・・・ どうも、DS−DAC−10の内部で受け付けるサンプリング周波数を切り替えているようです。 一度DS−DAC−10の内部でサンプリング周波数を5.6MHzに...しいです。 また詳しいリポートよろしくお願いいたします。 dualazmak さん 内部のロジックの詳しいことはよくわかりませんが、 DSD信号は、アナログ信号を高い周波数で切... コレが音質に大きな影響を与えているのではないかと考える次第です。 DSDデコーダーが内部でどの様な処理を行っているの河判りませんが、 この辺が生き生きとした音の差になっているよ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Mojo)
2022/11/02 20:54:40(最終返信:2022/11/11 18:38:28)
[24991675]
...ウチのを開けて写真撮ってみたけど、 特に変わりは無いように見えます。 ponponponingさん、 Mojo 内部の画像ありがとうございます。 それを拝見した限りでは、緩衝紙をかなりいじめてしまったような感じです...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN One Signature)
2022/11/06 00:59:37(最終返信:2022/11/10 00:16:43)
[24996466]
...コンデンサー変えると修理可能なのですか? 現在トライ中だそうです。 ま〜動いたとしても放熱関連の改造はしたほうが良いみたい。 内部放熱は全部エンクロージャーに詰めて熱の逃げ場が限られるパワードスピーカーのアキレス腱のようです。 ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD)
2022/09/11 13:18:25(最終返信:2022/10/27 16:42:15)
[24917998]
...知りませんでした。 クロックの精度、サンプリングの精度を高めるために、メーカーもDDC、DACの 内部クロックやサンプリングの回路設計でかなり工夫しているのでは無いかとも考えていました。 レビューでは...どのような負荷条件か気になりますが、ipowerが+/- 2mV程度であれ 優秀のように思いました。実際にはこの5Vを内部回路でそのまま 使用するようなことはしていないと期待しています。 >ListenFirstMeasureAfterwardsさん...
[24759484] 税込み1,100円の USB DAC の性能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/05/23 23:01:48(最終返信:2022/10/08 16:12:44)
[24759484]
...程度にしかならないはずです(まあどっちでも実用上は問題ないですが)。 ということは、この細いケーブル内部はGND分離と推定されます。1,100円の安さながら、細部にも手抜きがないです。 日常的に使っている自作...ショップのアドバイザー)の推するものと違って当然です。 ショップ側には、例えば「今月は000社製からプラスアルファーがあるので推す」などの内部事情がある場合もあるからです。 Apple dongle も高評価で引き合いに出ています。所が変われば評価も変わる典型例の一つですね...
[24944759] 4,4mmとRCAで音質の違いはあるのでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2)
2022/09/29 20:40:11(最終返信:2022/09/29 22:55:28)
[24944759]
...音質が向上したなんてブログか何かを見たのですが・・・ 接点的には3.5mmよりRCAのほうがよさそうなのですが・・・・ 内部の回路的にいちいちRCAの場合はフィルターか何か通すなんてことしてありませんよね・・・? ま、接続する機械やケーブル等で結果が異なる場合がありますが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1)
2022/08/03 21:47:08(最終返信:2022/08/04 06:35:51)
[24862205]
...PM8006(アナログアンプ)+B&W 606Sアニバーサリーえてぃション 1mのニアフィールド視聴で、Windows11PC内部に保存してある、J-POP、FUSION、ROCK等のハイレゾ、ロスレス音源を 再生させようとしていますが...
[24839278] XMOS v5.12 以降のドライバーはアプリ側で対策必須
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2022/07/18 11:28:15(最終返信:2022/07/24 16:45:47)
[24839278]
...プログラムの最初にヒープメモリの確保などをする時に、Windows内部処理で xmm0 を使用するメモリーコピー処理がありますので、その影響を受けてしまいます。これはWindows内部処理でコピー処理をする前に、プログラムで使用する...
[23450026] RMAAのアナログループバックをお試しす。
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2020/06/05 23:03:38(最終返信:2022/07/17 23:36:14)
[23450026]
...ループバックオーディオ特性を試しましたので載せて置きます。 尚,Matrix Audioの拡張カードのUSB電源は,内部供給にて試してます。 で,マザーボードのUSB DAC-UPポートが頑張ってます。 ホンと,USB...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon)
2022/06/03 07:46:10(最終返信:2022/06/10 00:18:46)
[24775429]
...段は机の上に置いたまま移動する事は無いのですが。 寝室で使用したく、手に取ってみると個体内部からカラカラと言いますかシャリシャリと言いますか、少し気になる音がありました。 製品サポ...ます。 言われなかったら気づかなかったかも。。。 とりあえずサポートに連絡します。多分内部でパーツが剥離したかナットが緩んだか…だと思われるので kuugetuさんこんにちは。...題が無いと判断 予想程度で言っていいのなら、細かいチリなどが入ったか剥離した半田の一部、内部ナットが振動で緩んだ…が考えられるので、 こう言ったのは早めに対応したいですね。 この位...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD)
2022/05/23 00:59:39(最終返信:2022/05/24 17:41:37)
[24758305]
...XLR入力は入力直後にアンバランスに変換されていたのですが、 やはり、XLRよりRCA入力の方が音が良いと書いていました。 P-1uの場合は、内部写真で変換回路の基板を見ることが出来たのですが、 確かに、安いOPアンプ1個で変換しているようで、音質劣化も仕方ないかと思いました...
[23211824] 家庭用の100V環境以外での動作保証はいたしかねます。って!
(ヘッドホンアンプ・DAC > MYTEK DIGITAL > Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver])
2020/02/05 20:35:28(最終返信:2022/05/11 22:46:42)
[23211824]
...ひまだるまさんのプロフから。 SENNHEISERのヘッドホンをBALANCe化した旨のくだりが見受けられましたが,分岐部内部で芯線がクロスさせた様な説明は,改造先に於いてなかったですか。 >どらチャンでさん 返信ありがとう御座います...DAC+は12V/4A以上のDCを入れるようにMytekが 指定していたように記憶しています。 ご存じの通り、ACアダプター(iPowerElite)の内部では交流100V (AC)から直流12V(DC)への降圧を行っています。その回路において、 アダプターの大きさや...
[24717723] スピーカー(アンプ)がハイレゾに対応していない場合について
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC)
2022/04/25 21:16:32(最終返信:2022/05/02 19:03:31)
[24717723]
...場合、アナログ入力時も一端ADCを介してデジタル信号化した物をイコライザー等のDSP処理をし、再び内部のDACにてアナログ変換した後、アンプを介してスピーカーに出力する為、ミニコンポ内のDACが48khz24Bitタイプの場合...
[24707067] 2chのスピーカーで聞くならオーバースペックでしょうか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS)
2022/04/19 10:01:14(最終返信:2022/04/22 01:34:33)
[24707067]
...DACからの電流は流れてこないのでOPA1612で受けても問題なしとなります。 でもね...電圧出力モードってIV変換に半導体内部素子使うんで 電流出力モード+外部の高性能OPAMPと相応の周辺部品使った外部IV変換にかなり見劣りします...