(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 Pro FS)
2018/10/22 22:53:45(最終返信:2018/10/22 22:53:45)
[22200965]
...・DSPを比較してみたところ、RME社は2.17ギガフロップ(2882MIPS)相当のDSPをEQや位相メーター等の内部シグナル処理用に搭載していて、UAD社はSHARCプロセッサーが搭載(6基?)という認識です。搭載DSPチップの詳細についてお知りの方はいらっしゃいますか...
[16146081] SACDと普通のCDの音質差は人間には判別不可能
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2013/05/18 10:39:19(最終返信:2018/10/21 15:24:09)
[16146081]
...私が使っているDSD対応してないDACだって20万円近くしますし、DACが高額になるのはトランスの大きさ、筐体の剛性、クロック精度、内部の基盤等部品のグレード等ですから、DSDだから高額になる訳ではないですよ。 >高い値段を付ける以上...メーカーには説明の義務があるような気がします。。 音を聞けば説明ななるでしょう? いくらメーカーの営業に、内部の説明等試聴会等で説明受けますが、多分聞いても分からないと思いますよ。 たまに、エソテリックやラックスマン...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Qutest)
2018/07/08 11:40:43(最終返信:2018/09/17 11:03:14)
[21949196]
...で復旧しました。 温度だな・・パワーアンプ天板の温度を計ると36.5度。 Qutest内部ではそれよりずっと高温になっている部分があるはず。 アナログでは温度変化で音質の変化とい...やはり音に伸びがありません。 あえて少容量のローコスト電池を使ったのは、この電池のほうが内部抵抗が低いという情報があったためです。 ニッケル水素enevolt(2100mAh)1...型よりはいいですがやはり音がつまり気味になってしまう。 音がのびない理由は単に電池容量や内部抵抗だけではなさそうです。 何回充放電したかわからない汎用で使っていたサンヨーのエネル...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2016/01/28 01:30:29(最終返信:2018/09/09 21:50:33)
[19531248]
...SRM-727Aのボリュームパスは普通のお店(量販店やHP専門店)では、まずやってくれません。 SRM-727Aのカバーを外して、内部のSWを変更する必要があるからです。 オーディオ専門店に行きましょう。 僕が次に狙っているのは、これです...
[22019609] SONYの持ち運び出来る新型 DACとその他新製品
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2018/08/09 21:51:19(最終返信:2018/08/12 07:23:00)
[22019609]
...5kgくらいは有りそうです。 DACアンプと一体型音楽プレイヤーなので、デジタルトランスポートの良し悪しに関係なく、内部ストレージに転送した楽曲は高音質でバッテリー駆動でもリスニング出来る的な製品の様な気がします。 後は...
[21475268] 2017〆の逸品でヲ正月(^.^)/~~~2018あけヲ目(^^♪
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2018/01/01 02:52:13(最終返信:2018/07/20 18:24:51)
[21475268]
...流石に消費電力常時95w物量投入型A- class∴熱量も半端ない脳~(^O^;) そんなこんなで熱電対で雰囲気温度25℃で内部と天板の計測しましたょ(^^)/ ↑1h程ヲ眺め堪能した時点の計測;幸い内外温度差は思いの外小さく放熱性はいい様で取り敢えずホットw一安心...
[21972866] U-05のPHONE端子でSACDを聴きたい。
(ヘッドホンアンプ・DAC > パイオニア > U-05)
2018/07/19 00:21:45(最終返信:2018/07/19 13:06:36)
[21972866]
...U-05でも採用されているESS社のES9018/9016等のDACチップを使ったDACの場合、 内部にジッタリデューサーを持っている関係から、 信号が不安定だと同期信号を再計算するために音切れが発生します...
[21904200] Androidでのdragonflyの運用
(ヘッドホンアンプ・DAC > AudioQuest > DragonFly Red)
2018/06/18 02:15:42(最終返信:2018/06/18 09:05:04)
[21904200]
...wifiをOFFで通信ノイズの影響を考慮する。 2、バックグランドアプリを全て強制終了させてドライブさせる。 3、アンドロイド端末の内部ストレージの容量を最低1GB以上空きを作る 4、アンドロイド端末の節電機能をOFFでドライブさせる...
[21723509] フルデジタルの最適化、既存デジタルの最適化
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/04/02 20:16:20(最終返信:2018/05/09 05:45:33)
[21723509]
...が判明しました。もうやりたくねーやれねーよ、これが限界!これでいいでしょ!と自己格闘の末、パソコン内部でデジタルアイソレーター処理した方がいいんじゃね?と思って、究極の究極を試し、究極という表現を超えたら異次元の究極になるのか...
[21793261] アンバランス側は3.5mm 4極に対応していますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A)
2018/05/02 05:40:33(最終返信:2018/05/04 15:48:45)
[21793261]
...ともにちゃんとグランドに落とされるように接点が備わっているものが結構あるようです。 (oppo HA2のように、内部基板でグランドが分離されているようなことはないみたいですけど。) ただ、このアンプの取扱説明には...
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB)
2018/04/02 17:01:42(最終返信:2018/04/04 01:21:14)
[21723162]
...同軸/光出力の帯域制限に引っ掛かるのでDSD256から減衰はします。 使用環境のノイズ次第ですね。 SU-AX01とかなら3.5mmアナログ入力も内部でバランス化してくれるので、 ある程度安くはヘッドホン/イヤホンのバランス化が出来ます。 (UD503/505だとAG/バランス出力が遊べます)...
[20448136] ↕はないけど,結構な奥行きが在るのねー。
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES)
2016/12/02 22:28:33(最終返信:2018/03/21 23:32:22)
[20448136]
...聴力が敏感な方がいろいろ違いが分かりやすいことは間違いないですが、一方で中高音の伸びがうるさく感じたり、サ行の刺さりは耳の内部の特定周波数の反響の程度でも感じ方が違うかもしれません。 それらの違いはドラちゃんが聴力が良ければ良いほど...
[21499768] Hugo2の据置型「Qutest」登場!
(ヘッドホンアンプ・DAC > Chord Electronics > Hugo 2 [ブラック])
2018/01/10 20:08:51(最終返信:2018/03/18 21:03:36)
[21499768]
...コレもKimber同様半年経ってもw進化し続けルンwスカ? いやはやどデカいwポタ…アンバランス動作っスカ? リチウムイオン電源3.7Vスカ? 内部で昇圧するんスカ?鳴ぁw まぁ一桁0が無くても買ワンわ鳴ぁー^^;個人的に.,(^_-) ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2018/01/05 17:47:38(最終返信:2018/01/06 22:41:16)
[21485787]
...Eの結線に間違いはなく、壁コンセントの極性ももちろん確認しています。 これはUD503本体の結線が内部で逆になっていると考えるべきなのでしょうか? それとも私の極性チェックの仕方が間違っているのでしょうか...7ボルトと電圧は下がりましたが、依然として逆向きに差した方が正相になっております。 ここまでくるとやはり機器内部の結線が逆なのかなと思い始めてきましたが…。 そもそもメーカー側はケーブルに極性を表示していませんし...
[21416608] やっと音切れ現象がなくなりました(iOS11.2、付属ケーブル)
(ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2SE)
2017/12/08 23:36:21(最終返信:2017/12/14 10:21:55)
[21416608]
...この認証チップは疑わしい要素だとおもいます。 また「ios11にアップデートしても解決しない方へ」に投稿させていただいた「iOS10になって内部処理を優先し、USB(lightning)の出力が不安定になっている」という確度の高い情報もありましたから...
(ヘッドホンアンプ・DAC > 城下工業 > SOUND WARRIOR SWD-DA20)
2017/11/08 20:25:23(最終返信:2017/12/05 23:04:46)
[21342316]
...DAC側のUSBホストコントローラを同期させるのが「シンクロナス(同期)転送」方式、それとは同期させず、USBオーディオ機器/USB DAC内部に備える(一般的に、より高精度な)クロックによって独自動作するのが「アシンクロナス(非同期)転送」方式となる...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SHURE > KSE1500)
2017/11/30 20:27:14(最終返信:2017/11/30 20:27:14)
[21396758]
... 音質が下がっているのが事実と判明いたしました。 原因はまだよくわかっていないようでしたが、アンプ内部の問題だそうです。 3週間経ってようやく新品と交換してもらい。新品で購入してよかったと 思っております...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-37)
2017/10/22 02:02:58(最終返信:2017/11/05 18:20:09)
[21297267]
...も良いかもしれませんが… (アンプと接続出来る事が前提) ただ、デジタル接続でもトランスポートの内部の電子回路を経由してデジタルアウトするのでトランスポート側の影響も多かれ、少なかれ受けます。 (デジタル接続でも...
[21160337] 「Reference505」参考出展。NT-505/UD-505と外部クロックを展開
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-503)
2017/09/01 03:04:01(最終返信:2017/11/04 23:32:43)
[21160337]
...1ppm以内という高精度スペックを実現した。 また、フロントパネルのアナログメーターは、一般的には確認できないOCXO内部の発振安定状態を常時表示。OCXOの安定動作状態が確認できるようにしている。 出力端子として4系統の金メッキBNC端子を装備...