(イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenMove)
2022/07/02 12:25:42(最終返信:2022/07/05 12:15:34)
[24818667]
...という感じかと。 そして昨日試してみてあらためて感じたのですが、 複数の音を同時に聞くのは結構難しい(個人差があります)。 どうしても音の大きい方ばかり聞こえて、小さい方は打ち消されてよく聞こえない... 2回タップで音量アップ、3回タップで音量ダウンなので、一気に音量を大きく動かすのは難しいかも、焦ると誤操作しそう。 ◆音量の自動調整 OpenMove X 機能なし LinkBuds ...
[24803512] バランス接続でも音の違いは分からないものなのでしょうか
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/21 09:03:27(最終返信:2022/07/04 21:12:37)
[24803512]
...ards様が貼ってくださる、こうした海外の検証・解説ページは自分ひとりでは見つけることが難しいのでありがたいです。前に教えてもらったHeadphones REVIEWSでもとても参考...るかは別問題だし、一概に変化も表現できないということになるのでしょうか。...とっても.難しいです!(奥が深いとも言えます)。時報ではない多種多様な音だからこそ、時に変化を感じながら...ノイズキャンセルはできない。」という部分についてどちらの主張が正しいかをジャッジするのは難しいです。もちろん、根拠となっている記事を読んでなるほどなとは思うのですが、ここについては意...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/07/01 08:34:24(最終返信:2022/07/01 21:41:01)
[24817159]
...ちなみに私は純正で満足したタイプで、逆に本商品はちょっと合わなかったですが^^; 千差万別なので、イヤーピース選びは難しいですね。 ...
[24737468] ハイレゾなど高音質な音源が苦手だったりするのでしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 150)
2022/05/08 22:13:46(最終返信:2022/06/26 23:12:00)
[24737468]
...香水の香りを言葉を表す、とかもそうですが、 五感に関するものを言葉で表すのは難しいと思いますし、 他人の表現自分の感覚と合わせるのは難しいように思います。 >MA★RSさん 確認が遅れてしまい申し訳ありません...なぜか通知が来なくて……) とてもご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。 おかげで、試聴が難しいDT-150のイメージができた気がします。 実はMA★RSさんの2回目の返信が気になったので、と...
[24750821] ノイズキャンセリングは素晴らしいのですが...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5)
2022/05/17 18:05:48(最終返信:2022/06/25 18:43:27)
[24750821]
...有線の開放型がお好きな方に無線の密閉型を気に入るにはカナリ頭のスイッチを切り替えて割りきらないと難しいでしょうね。 (^_^;) ほんとですよね。 毎回SONYのノイズキャンセリングシリーズは音がそんな良くないイメージしかないです...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N)
2022/06/18 07:16:22(最終返信:2022/06/24 06:57:50)
[24798720]
...マルチポイントはAZ60が一番マシに思えます。元々が今のBluetooth規格の裏を突いた結構無理矢理な使い方らしいので、なかなか難しいのかもしれませんね。 小型軽量、着け心地よく、見た目も良し、イヤホンで全部操作可能でワイヤレス充電できてマルチポイントがスムーズで音質...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5)
2022/05/29 14:30:31(最終返信:2022/06/22 13:54:17)
[24768221]
...一番ノイキャンが強いのがソニーのXM4だったので、その路線で進化して欲しかったですね。家で使うことが難しいのは残念です。 BOSEのQC45の時も、ゆるく付け過ぎるとノイキャンが弱くなったのですが、しっかり付ければ問題なかったのと...
[24712149] エティモティックの新作「EVO」とは?
(イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > EVO ER-MULTI3)
2022/04/22 13:05:36(最終返信:2022/06/22 06:52:34)
[24712149]
...予めクチコミにおいて対応する予定でしたので。 これまでの経緯から、音に関して正確に表現するのが難しいと思ったのがあります。 ですので、レビューはおろかクチコミの投稿も自主的に控えておりました。 個人個人で求める最良の音というものがあまりに違うから...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3)
2022/06/19 20:43:48(最終返信:2022/06/21 11:47:25)
[24801457]
...NC無しのイヤホンになったと思えば、1年後でも1時間は稼働できるかもしれないので、 5を待つにしろ、4の型落ち狙うにしろ難しいところです。 ...
[24802412] アニソンにEAH-AZ60 ZE3000どっちがオススメですか?
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/20 14:45:34(最終返信:2022/06/20 23:20:20)
[24802412]
...になるかもしれませんけど) ではでは。 価格帯からして違うので、どちらがよりオススメかと聞かれても正直難しいかなと思います。 音質一択での最終的な判断であれば、もう猫舌〆柊様が直接試聴されるしかないのかなと...
[24783531] MOMENTUM Wireless M3AEBTXLとの比較
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3)
2022/06/08 13:50:44(最終返信:2022/06/15 13:27:56)
[24783531]
...音質が良い悪いは、トピ主さんの好き嫌いになりますが、 どちらがトピ主さんの好みか、というのは他人には判断難しいように 思いますよ。 掲題のヘッドホンとこちらのイヤホンを体験したことある人いましたら主観で教えてくれたら幸いです...
[24779836] ケーブルの材質によって音が違うというのは嘘か真か
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/05 21:55:11(最終返信:2022/06/12 17:33:17)
[24779836]
...知る立場からは「無くて当然」です。金属材料の専門家の文献をご紹介しておきます。内容は少々難しいと思いますが、斜め読みすれば、言わんとすることはわかるでしょう。 「オーディオケーブル...され、音はトータルででていますので、一つのケーブルだけで良し悪しや差を判断するのはかなり難しいと思います。 スピーカーの場合とヘッドフォンの場合では、振動体の重さや電流値も違いますの...上げます。 フェリアスさん 一つ質問 音声だと心理的な要素が入り法的になかなか裁判等は難しいと思うけど 、、 画像なら法的に根拠にはなります? つまり銅線映像ケーブルと銀線映像ケー...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/02 12:26:27(最終返信:2022/06/09 23:19:26)
[24774164]
...どちらも私には合いませんでした。 intimeが開発したイヤーピースだから、まあ純正品なんですが、評価が非常に難しいですね。 私の耳の形状には合わなかっただけ、だと思いますが、サイズによって音が激変するので、サイズ選択がシビアな製品だと思いました...
(イヤホン・ヘッドホン)
2022/06/08 01:16:40(最終返信:2022/06/09 14:48:13)
[24783015]
...耳掛けしないで装着するのは難しいと思います。2万円以上のステンレス筐体になると、低価格イヤホンに多いABS樹脂に比べて重くなるので、安定した耳掛け専用のイヤホンが多いです。見学者ですが様は、試聴が難しいとのことですので...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/06/08 17:24:39(最終返信:2022/06/09 14:34:48)
[24783766]
...イヤホンの場合、小さくする必要がありますからね。 音質も上、と簡単に書いてしまいましたが、好みの問題もあるので難しいですが、ANC機能を使いたい、という事であれば、大体の場合、ヘッドホンの方が有利でしょうね。 詳しい事が分からないのであれば...
[24781662] 低インピーダンスのイヤホンに合わせられるDACについて
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > CLASS-S WOOD 01 inner HA-FW01)
2022/06/07 01:33:33(最終返信:2022/06/09 13:18:37)
[24781662]
...が…)。より上の価格帯では対応している製品は多くなるようですが、当方の予算では候補にいれることは難しいためそちらは断念いたしました。 以下に条件や希望している点など記載させていただきましたので、アドバイスをいただけますと嬉しいです...が…)。より上の価格帯では対応している製品は多くなるようですが、当方の予算では候補にいれることは難しいためそちらは断念いたしました。 お暇の時にでも Andy.EF https://andyaudiovault...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/02/18 18:12:25(最終返信:2022/06/09 12:35:23)
[24607026]
...2.html なんてのがありました。 私も毎日、使ってますが正直、このようなケアを毎度するのは難しいと思います。 でもそういう事例があるというのは参考になりました。 特に湿度や汗が多くなる時期は要注意ですね...
[24781271] HD 560S とATH-HL7BT で悩んでおります。
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-HL7BT)
2022/06/06 20:19:50(最終返信:2022/06/08 21:55:38)
[24781271]
...メガネ込みで長時間つける事を想定したらどちらが理想的でしょうか? ちょっと情報が足らないので回答が難しいです。 まずどこで聴くか。 外出時用なのか自宅でなのか。 それによっては開放型も候補になりますし。...PORTAPROとかも候補に成り得ます。 それとメガネの干渉については感じ方に個人差が大きいので判断が難しいところでもあります。 室内でのPC利用です。 AMPを使用して使うのでATH-HL7BTも有線で使用を考えております...
[24729999] WH-1000XM4とどちらにすべきか・・・
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/05/04 01:03:59(最終返信:2022/06/08 21:37:51)
[24729999]
...物理的に外音を遮断出来る方法で考えた方が良い結果かも、 ノイキャン目的なら間違いなく、ヘッドホンですね。 人の声って言うのが中々難しいですね。人間は人間の声を選択して聞き取るようこの世に生まれた時から脳で高次な演算をするよう訓練され...が聴こえます。 また、 >sumi_hobbyさん ご指摘のように > 人の声って言うのが中々難しいですね。 という感じはしています。 WH-1000XM2 でも、ノイズキャンセル中に人の声(機内...