(PC何でも掲示板)
2020/03/27 10:27:14(最終返信:2020/03/27 10:27:14)
[23307334]
...注文して1ヶ月弱で到着。動作確認済みです。日本製のPCI延長ケーブルはダメですね。物はしっかりラバーでコートされていました。シンガポールからの取り寄せです。...
[11634905] 自作する際、どのパーツに一番お金をかけますか?
(PC何でも掲示板)
2010/07/16 12:52:19(最終返信:2019/01/05 00:31:07)
[11634905]
...一番お金をかけたのはディスプレイ(MDT242WG)ですが、 一番大事なのは電源だと思います。ほとんどのパーツに影響を与えるものなので日本製コンデンサ採用で次世代CPUでも使えるように700W以上、80plusモデルなどこだわりたいですね...今後は中身だけを交換すればいいやって感じで 末永くって事で覚悟を決めて購入。 次に電源。 シーソニックの3年保障と日本製のコンデンサを使用って事でお高いですが決めました。 電源が安定してないと、PC自体が安定しないので...
[22304672] 雑談>PC組み立て作業用に眼鏡ライトを作ってみた
(PC何でも掲示板)
2018/12/06 12:16:42(最終返信:2018/12/07 20:40:16)
[22304672]
...やはり眼鏡に付けるのがベストポジションかなと。 ハズキルーペ+LEDなら、 これ新型よ、大きく見えるし、手元が明るい、陰ができない、流石日本製 ってことで宣伝費込+10000円位 で売る? あはははは〜<("0")> よくぞそのようなもの開拓されました(笑)...
[21075181] Ryzen5 1600Xとi5 7600K、どちらが良い?他BTO構成相談
(PC何でも掲示板)
2017/07/27 19:16:21(最終返信:2017/08/03 04:00:43)
[21075181]
...年以上は続くんじゃないでしょうか。 4.電源について。 SilverStone電源は日本製コンデンサを軽視しているので、それが人気低下の一因になっているとみてます。 そのせいかは...国製コンデンサというのはやはり引っかかる。 1万以上クラスの電源を選ぶなら、1次2次とも日本製105℃コンデンサ採用なのはこだわりたいので、自分ならCorsair RMxシリーズにす... 静音性とかはあんまり気にしなくても大丈夫。 高めの電源を買うならばコンデンサの品質(日本製105℃コンデンサがオススメ)にこだわった方が良い。1万以上出してSilverStone...
(PC何でも掲示板)
2015/11/23 15:03:22(最終返信:2015/11/24 20:37:09)
[19344380]
...冷却不足でグラボがショートするとは考え難いですし煙が出るほどなので電源にも問題がありそうです。 中身を変えるなら電源も日本製コンデンサ搭載商品にすべきですよ。 あと、CPUをケチって型落ちにするのはお勧めできませんね。 ...
(PC何でも掲示板)
2015/11/17 15:36:48(最終返信:2015/11/23 23:49:17)
[19325886]
...マルウェア溢れる昨今の事情ではそれも不安。 AndroidのMX player相当のWindows版が欲しい。 日本製のこの種のお気に入りソフトって、何故かないんだよね。 日本人はこういうプレーヤ系のソフト作らないのだろうか...
(PC何でも掲示板)
2015/01/11 22:46:03(最終返信:2015/01/14 09:40:34)
[18360655]
... 年賀状の作成とインターネットの検索、 写真の保存、ワードができたら 十分かなと思っています。 日本製で保証やサポートがきっちりとしてあるものが いいなと考えています。 パソコンに関しては初心者であまり詳しくないのですが...
[16943693] 自作PCの構成についてアドバイスをいただきたいです。
(PC何でも掲示板)
2013/12/11 14:30:06(最終返信:2013/12/20 11:19:07)
[16943693]
...ましたが、今回の構成の中で"Haswell対応"以外に注意する点などありますでしょうか?日本製コンデンサ使用くらいでよろしいですかね(^_^;) ゲームは「三国志」とか「信長の野望...が良いからと選ぶ人がますが、あれは効率が良ければ取得できるので品質が良いのとは別です。 日本製コンデンサは目安もの1つですね。 ゲーム、それらはシリーズ物ですからどれかわかりません...いのか、毎回迷うところではあります… 自分の現状としては、@Haswell対応電源 A日本製コンデンサ B80+のどの辺にするか C有名メーカー? この辺ですかね…容量的には60...
(PC何でも掲示板)
2013/08/22 19:42:47(最終返信:2013/08/23 20:02:32)
[16496327]
...そうなんですか(^-^; サムスン製は壊れやすい?みたいなことを聞いたことがあるので… やっぱり日本製はいいですね(^_^) 東芝のSSD工場はフィリピンと四日市市(三重県)です。 どちらのこのSSDが作られているのかは不明ですけどね(^^;...
(PC何でも掲示板)
2013/08/03 15:31:03(最終返信:2013/08/07 16:14:45)
[16432247]
...玄人の電源なんかはかなり安いですが耐久性とかどうなんですかね? ENERMAXやSeasonicの高いのはコンデンサは日本製の様ですからある程度わかりますが 玄人はよくあの価格で80PLUS PLATINUM認証とかすごいと思います...
[15864940] OCにはフェーズの数?それともMOSFETの数?
(PC何でも掲示板)
2013/03/08 15:35:15(最終返信:2013/07/11 13:20:35)
[15864940]
...構造的に低ESRである固体コンデンサーの採用が進んだのですが。 最初のころ、固体コンデンサーと言ったら日本製ばかりだったのですが。最近では、中国製の固体コンデンサーも出回るようになり。固体コンデンサーが積んであるから良いと言うことでもありませんし...
(PC何でも掲示板)
2012/12/31 23:09:34(最終返信:2013/01/04 12:09:43)
[15553818]
...650W Jp/Kr Edition GZ-EMS65A-C1 650W 80PLUS Bronze 日本製コンデンサ http://kakaku.com/item/K0000399304/ ケース Z9 Plus...「性能」の意味が曖昧なので、あまりしないですね。PCが早くなるわけでもなし。 件の電源については、日本製コンデンサーに80Plus銅にしては、安いですね。実際に質については、腑分けしないことには…ですが...
(PC何でも掲示板)
2012/10/26 08:06:00(最終返信:2012/10/26 23:18:44)
[15252868]
...安くなってますしそれで良いと思いますよ。 おそらくバルクでも日本製だと思いますので。 私もBD-XLには興味がないんでBDR-S06J-KRを使用してますし。 人柱覚悟で良いなら、生産国が分かれている(中国製と日本製が混在)BDR-207JBKでもいいかも...
(PC何でも掲示板)
2012/04/05 10:43:03(最終返信:2012/04/06 09:54:55)
[14394898]
...コンデンサ類などの劣化もありますから、出来れば新しい方が良いと思います。 電源としては80PlusBronze以上の表示がある日本製コンデンサを使用している電源ユニットをお勧めします。 あもさん 早速ありがとうございます、仮にサイ...PCケースと電源を使いまわすのであれば、電源は経年劣化の可能性があるので買い換えたほうが良いと。 で、買い換えるなら80+銅あたりで日本製コンデンサ使ってるものが、安価ながらもお勧めですy と サイズOSIRISかえるなら、その付属電源使っても良いですy...
[14067044] 初めてパソコンを自作しようと思っています
(PC何でも掲示板)
2012/01/25 17:50:38(最終返信:2012/01/25 22:31:34)
[14067044]
...る自己満足なんです > < まず、SSDはオススメ品に変えようと思います^^ 電源の商品、日本製で3年交換保証ということで、初心者の私にはとてもオススメだと思いました^^ 他の掲示板を見ていて気づいたのですが...
(PC何でも掲示板)
2011/12/08 11:10:50(最終返信:2011/12/08 12:43:22)
[13864959]
...特に読み込み機能よりも書き込み機能が故障しやすい感じです。またCD、DVD機能のどちらか一方が故障する例も多いようです。 複数の他の若干高価な日本製の高品質なDVD-Rで書き込みを試してみても駄目であれば、DVD書き込み機能だけの故障ではないかと思われます...
[13518427] PC自作の醍醐味を語るスレ Part29
(PC何でも掲示板)
2011/09/19 04:46:52(最終返信:2011/10/19 00:20:03)
[13518427]
...VladPutinさん イベントビューワでは、こうなってますね〜。 日付からすると、最初の方はクロシコの日本製100% 105℃コンデンサー電源の時だし 何だろう・・・ スマフォンをUSB3.0で充電してるのがマズイのかも...
[13336205] PC自作の醍醐味を語るスレ Part27
(PC何でも掲示板)
2011/08/04 22:45:35(最終返信:2011/08/27 02:46:53)
[13336205]
...>品質は認証のとおりだと思いますが、 いやいや、使っている部品と認証は別ですよ。 コンデンサーの耐熱温度とか、そもそも日本製なのかとか・・・ 効率=品質はならないでしょうが、これは80GOLDですからね。 ある程度は期待できると思いますよ...
[13204992] PC自作の醍醐味を語るスレ Part26
(PC何でも掲示板)
2011/07/02 14:26:49(最終返信:2011/08/05 20:05:44)
[13204992]
...EDがフラッシュのようにパッパッパッとなったり しますので、安物には要注意です。とはいえ日本製のブランド物はまだまだ 中国製の3倍以上の値段で手が出しづらいですが・・・。 WHSと...電球W相当では、電球色/クリームより明るいとされていたので、見比べてみたいですね。 >日本製のブランド物はまだまだ中国製の3倍以上の値段で手が出しづらいですが・・・。 価格面ではや...に12cm Fanx2なので大して省電力でも無いですし 電源はクロシコ 500W(オール日本製105℃コンデンサ)だけど、80 Plus無印なので HDDの温度が気になって、RAID...
[13160087] ただ今ご意見ご感想を募集しております(BTOPCの相談)
(PC何でも掲示板)
2011/06/21 17:41:57(最終返信:2011/06/29 11:08:01)
[13160087]
...すが・・・ > 後、気になるのは電源ですが、日本製コンデンサ採用を全く謳っていない クレバリーのサイト上で「日本製コンデンサ採用」を謳っているのがあんまりありま...0P)[一次側回路に日本製105℃コンデンサ] LEPA W500-SA SilverStone SST-ST50F-ES Enermax EMD425AWT[電解コンデンサにはすべて日本製のコンデンサを採用]...すし メモリーはG.Skillの一流品です(^^; 電源もコルセアの5年保証、105℃日本製コンデンサー100%採用品です HDDは日立が良いよ。トラブルが少ない。 なんで自作しな...