(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-50PZ600 [50インチ])
2006/09/03 20:55:36(最終返信:2006/09/05 01:04:05)
[5404503]
...はめ込みの様な状態になりそうですが、放熱スペースが取れそうも有りませんね、そのあたりは大丈夫ですか?。 日本製万歳さん、こんばんは。 TH−42PX300からの買い替えで、2日に配送・設置してもらいましたが...
(プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-42PX50 [42インチ])
2005/09/02 10:20:09(最終返信:2006/06/18 21:51:03)
[4393824]
...営業努力が足りないと言うのが一般的な見方です。 残念ながら本当のことは皆さんわかっていないようで・・・ 500のパネルは日本製。50は・・・です あまりいい加減な事は言わないで下さい。 パナのパネル工場は関西の茨木と尼崎にしかありません...
(プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX500 [37インチ])
2006/02/27 14:49:53(最終返信:2006/03/08 00:21:22)
[4863534]
...のテレビは、ほとんど日本製です。 液晶テレビであれば、パネル製造装置や、 ガラスなどの主要部品が日本製。 >韓国のテレビは、ほとんど日本製です。 韓国のテレビが日本製??・・・日本製という意味は日本で組...すかね? いや、日本製の部品をたくさん使っていると言う意味です。 製造装置も日本製のものを輸入して。 >いや、日本製の部品をたくさん使っ...あ、そうか。確か、70か80%ぐらい日本製の部品を使えば、日本製に成るんでしたよね。 忘れてました^^ IPSの詳細を内覧...
(プラズマテレビ > 日立 > W32-P7000 [32インチ]+AVC-H7000)
2005/03/14 21:22:54(最終返信:2005/03/22 17:38:49)
[4071931]
...5Mなら十分ですよ。 今のテレビが14型なので最初は大きく感じるでしょうけどすぐに慣れますよ。 日本製の家電は、日本人のアースに対する認識の薄さから、海外製よりアースによる障害が少ないよう設計されていますし...
(プラズマテレビ > SONY > プラズマベガ KDE-P42HVX [42インチ])
2004/12/21 23:24:18(最終返信:2005/01/27 02:19:39)
[3667679]
...液晶の製造はパネルが大きくなればなるほど液晶の膜を均一にするのに非常に高度な技術が要求されます。そんなわけで画素欠けがおきる可能性が日本製より高いのではないでしょうか。みなさんご存知のとおり画素欠けはクレームにはならないので気をつけてください...
(プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ])
2005/01/17 10:53:22(最終返信:2005/01/23 15:45:33)
[3792305]
...台湾などの製品も製品レベルが上がっており日本製と大差のないレベルになってきているので,必然的に価格が相場よりも安い韓国製に顧客が流れる可能性があります。そうなると日本製のTVも安値競争に対抗する為に全体の相場が"下げ"となるので【SED】...
(プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ])
2004/12/12 19:54:57(最終返信:2005/01/02 18:48:13)
[3622805]
...それにSHARPの亀山工場生産を除けば既存のTVメーカーの大半が中国から逆輸入している商品が多いので,これが日本製と言うのもちょっと疑問ではありますね。 雑多な話ですが韓国の大手家電メーカーサムスン電子が開発した薄型ブラウン管TV【Vixlim】も期待できますね...
(プラズマテレビ > 日立 > W55-P5500S [55インチ]+AVC-HR5500)
2004/04/03 10:20:31(最終返信:2004/04/04 15:52:25)
[2660574]
...縦方向の解像度が従来の1024から768へ減ってしまっているのですか?1024のままで奇数偶数ライン同時発光ができなかった理由は何かあるのでしょうか?日本製のプラズマパネルの中では日立だけが縦だけですがHVフル表示に近かったので、画面が大きくなることで横方向の解像度も上がり...
(プラズマテレビ > JVC > PD-42DV4 [42インチ])
2003/10/12 12:29:04(最終返信:2004/03/19 13:12:49)
[2021638]
...でもあとあと韓国製というのは信頼性とかどうなんでしょうか?そう考えるともっと安くてもいいような気もしますが?やはり日本製の方がいいでしょうか?どっちがいいか迷います。 現在私も、迷っております。この機種にするか、もう少し出してパイオニアPDP434TXにするかです...