(バイク(本体) > カワサキ > ゼファーX)
2011/05/21 00:16:11(最終返信:2022/06/29 13:41:02)
[13032255]
...キャブレターの分解はご自身では厳しいですかね? 車検はいつくらいでしょうか? それによっては車検前に点検出して同時に見てもらうという手も ありかなと。 その時にキャブの同調を取ってもらうのもいいかと思いますが...
(バイク(本体) > トライアンフ > ストリートツイン)
2022/06/01 21:01:28(最終返信:2022/06/29 02:17:50)
[24773271]
...私は納車直後から同様の冷却水漏れがありました。納車後しばらくは原因不明でしたが、SNSで同様の方複数名からお話を聞くことができ、1,000km点検時に確認をしていただきました。シリンダーヘッド部分の交換対応になるだろうとのことです。現在は左右の2か所...巷で言われるメーカーごとの故障率として考えれば受け容れる程度の確率なのかも知れません。 私も12月契約4月納車です。点検がてらシリンダーを注視しつつバイク楽しみたいと思います。 改めて情報共有頂き有難うございました。 ...
(バイク(本体) > スズキ > ジクサー150)
2022/06/21 12:11:25(最終返信:2022/06/28 10:57:10)
[24803762]
...目一杯切り続ける事はそうないので、見えなかった事にしています(苦笑)。 長年使っていれば影響はあると思いますから、時々点検してブレーキフルードが漏れたりホースにヒビが多々入るようなら交換しようと思っています。 しかし、...ハンドルの角度を変えたのとさほど差がないような気がします(少しハンドルの角度をを上にしました)。 今度、新車1か月点検に行くので、購入店でブレーキホースの問題とハンドルアップの可能性を聞いてきます。 ハンドルを左に切ったときにいっぱいいっぱいだと...
(バイク(本体) > スズキ > ジクサー150)
2021/07/06 03:11:55(最終返信:2022/06/26 21:23:33)
[24225247]
...700km/1ヶ月で先日初回点検したばかりですが、だんだんと音が大きくなってきている気がします。 速度が変化すると音の周期も変わり、アイドリングでは音は発生しません。 点検前から気になってはいたのですが...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2022/06/04 01:39:57(最終返信:2022/06/26 10:08:36)
[24776729]
...購入経緯もあり、色々考えていたら怒りが… 私は2021年3月納車です 購入店への不具合報告は1ヶ月点検の時に既に報告してました 年間400台前後の生産数との事だったと思いますのでリコール台数はYSPをはじめとする各代理店の試乗車...
(バイク(本体) > ヤマハ > SR400)
2022/05/25 10:37:49(最終返信:2022/06/24 19:16:47)
[24761664]
...殺してます。YSPで聞いたら 何人かのSR400の客に施してる見たいです。友人の5型ファイナルも1か月点検で エンストの症状を訴えたら YSPが 外したそうです。 後は Nの信号待ち等で ほんの少しエンジンを...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2017/12/20 00:26:19(最終返信:2022/06/23 17:21:49)
[21445892]
...推測でしかないし私の知識ではこれくらいしか申し上げられませんがご参考までに。 ありがとうございます。全く乗れないわけではないので次回オイル交換時に点検してもらうつもりです。 ○限界クンさんは店とメーカー相談の上、部品交換したが完治せず ○pcxだぜ〜さんは店で直らず自分で部品交換の末...
[24803249] PGM-FI警告ランプが点灯して消えなくなりました
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/06/21 00:08:01(最終返信:2022/06/22 13:12:36)
[24803249]
... ショップではとりあえず持ってきてくれといいますが、すぐにショップへ行くべきか、問題なければ1か月点検まで乗ってからでよいものか迷っています。 >UKOMさん 原因がスレ主様の考察通りなら問題無いと思いますが...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX160)
2022/03/11 23:39:38(最終返信:2022/06/21 22:59:41)
[24644527]
...初めての対面を果たせました。 予想以上に渋くて良い感じだと思いました。 11日当日の夕方に受け取りに訪れ、保証、点検、取り扱いの説明を受け、新車に跨り店を出て無事に帰宅することが出来ました。 翌日、慣らしと交通安全祈願のため...
[24791717] 08Fi アイドリングが高いのに出だしにエンストします。
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2022/06/13 17:59:00(最終返信:2022/06/18 12:10:55)
[24791717]
...起きたことが。 ここの掲示板でアドバイス貰い2次エアー吸ってないか同じようにパーツクリーナー吹いたり目視で点検しましたが 問題なく燃料ポンプかと思い単体で交換して良くなったかと思ったらだめで結局ASSY交換で直りました...あくまで私見ですが バイパスバルブやセンサーが正常でアイドリングが 下がらなくてお悩みの方は 一度点検されてみては如何でしょうか。 微調整についてはロッドの反対側についてる マイナスネジでアイドリングエアを増減することで...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX)
2022/06/11 00:10:48(最終返信:2022/06/13 23:12:31)
[24787280]
...セルは回ってエンジンはかかるのですがスロットルをすぐに開けないと止まってしまいます。 走行距離1200`で4月に1年点検から帰ってきて一度も乗っていなかったので機嫌を損ねたのかと思いましたが燃料ポンプの不具合かなとも思っております...
[24417547] 前輪付近からの異音について質問させてください
(バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250)
2021/10/28 12:25:14(最終返信:2022/06/13 10:26:53)
[24417547]
...数秒の異音を感じてその都度停車してチェックしましたが、わかりませんでした。帰着後、ステムとホイールのベアリングのガタとフォークとフェンダー付近を日常点検的に見たのですが、突き止められませんでした。44以降は駆動系部にスピードセンサーがある筈なので、他に予想される事象はなんでしょうか...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS)
2022/06/03 07:28:06(最終返信:2022/06/10 13:51:07)
[24775414]
...ある程度長い時間停めて有ると音はしません(30分くらいだと出ません) 上記の条件の時にしか発生しません。 特に問題無く乗れて、点検時にも異常は無かったので少し気になりまして質問させて頂きました。 他の車体はどのような感じなのかどなたか御回答よろしくお願いします...マフラーカバーが緩んでるとかじゃないですよね? 確かに異音は気になりますよね、でも機械ですから異音?というか音は必ずしますよ点検して大丈夫ならOKだと思います自分のマジェスティSはベルトの回ってる音がしますしね 因みにベルトは...
(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/06/06 23:04:44(最終返信:2022/06/10 11:50:24)
[24781525]
... センスタが登場するのは ・ステアの点検 ・タイヤ交換 くらいですが、メンテナンススタンドで間に合うし、そもそも、ETCもディーラーに頼むような人が自分で点検やタイヤ交換なんかできるのかなという気がします...安定して置きやすいというメリットも生まれます。 あとフロント周りも軽くなり整備しやすい。 それと、整備や点検の他に洗車もしやすいです。洗車は皆さんご自身でされますよね。 私はセンスタのあるバイク(400cc)は2年2万キロくらいしか乗ったことがないのですが...
[24759482] 新型FORZA MF15でもトランク内に雨水が大量に入ります
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2022/05/23 22:59:09(最終返信:2022/06/10 10:53:36)
[24759482]
...2018年の10月頃にMF13フォルツァ買って4年程度たち今ものってます。 自分の車体も買ってから半年でシートが自動でしまってしまうようになり1年点検でホンダドリームに相談したら、やはりシートが水すって重くなったことが原因でした。 シート交換して...
(バイク(本体) > スズキ > アドレスV125)
2022/06/06 19:11:27(最終返信:2022/06/09 16:15:45)
[24781143]
...ともあれ、キック多用すると削れたりへたったりして動かなくなる(壊れちゃう)ことがあるので、定期的に点検整備されながら運用されるとよろしいかと存じます。(固いや戻りにくいは整備のサイン♪) 私はセル始動に戻しましたが...
(バイク(本体) > スズキ > ジクサーSF250)
2021/04/27 23:38:37(最終返信:2022/05/28 23:34:15)
[24104864]
...れませんね。 で、点検ですが、バイクはクルマのようにきっちり点検に出す人は少数派のようです。 その理由としては、 1.不調や不具合はダイレクトにライダーに伝わることが多いので、点検に出さずとも好調不調...間はオイル交換だけで点検はしていないですよね?」と言って再度持っていったらどうでしょう?(予約の要否は確認が必要)。点検シートが記入されていなければ、言えると思います。 初回点検が大事な理由は、機械...、非科学的です。 点検は目視が多いので本当にやってないのか、単に作業してないから点検したことにあなたが気づかなかっただけなのかは分かりませんけど。 初心者さんだと、点検の意味がわかってない...
[24732535] シグナス 台湾 SE291 燃料ポンプ
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナス125)
2022/05/05 16:54:19(最終返信:2022/05/28 22:04:48)
[24732535]
...ガソリン吸うのが嫌なら透明ホースを延長し中間をタンクより低くしタンクより高い位置で吸う。 SE12ポンプ点検で探せばいくらでもあるぞな。レジ袋が動き、ガソリンが吸えたらポンプ不良となるぞえ。 原因はガス欠のオチは無しでお願いしますぞな...
[24759371] ウインカーを出していないのにテールランプが点滅
(バイク(本体) > ホンダ > レブル250)
2022/05/23 21:51:50(最終返信:2022/05/26 23:32:39)
[24759371]
... ウインカーの動作に連動してヘッドライトが明暗を繰り返すのならバッテリーのヘタリが予想されますが、点検を受けても問題ないのですね? >走行には問題無さそうという理由でそのまま返ってきました。 通常のウインカーの点滅状態ではないと読めるのですが...通常のウインカーの点滅状態ではないと読めるのですが、どうなんでしょう? ご返信ありがとうございます。 1000キロの初回点検時も特に問題なく、先日購入店で診てもらった際にもバッテリーは特に問題なかったようです。 ご指摘の通り...