[23719655] CPUは65W行けますか? Ryzen7かi9の最新世代か
(PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S)
2020/10/11 17:14:59(最終返信:2020/10/11 20:55:08)
[23719655]
...com/bbs/K0001259408/SortID=23677958/#tab ただし発熱がすごいので、オフセットで電圧を−0.15V下げて運用しております。 今の所問題なく使えております。 インテルの10900無印も持っておりますが...ギリギリなので(自分はやっちゃいますが)推奨しません。 普段使いなら問題ないと思います。 なるほどー 結構熱が厳しいんですねー。TDP規制+電圧下げて運用すると、i9 10の意味がなくなりますねー、ブルースクリーンも心配ですし、、、銅製ヒート...
(PCケース > COOLER MASTER > Silencio S600 TG MCS-S600-KG5N-S00)
2020/09/28 09:55:31(最終返信:2020/09/29 09:39:01)
[23692364]
...幅が170mm有るケースの方が良いとは思います 自分はCoolerMaster MA620Mで運用してますが電圧調整で夏場を乗り切ってます 電圧を0.01Vほど下げてますが 3900Xだとこんなか感じです 逆に考えるのです。...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2020/09/04 16:51:56(最終返信:2020/09/15 14:36:19)
[23641556]
...サービスの停止やCCleanerのインストールは一定のリスクがある為、こちらはお勧めしません。 フルスピードといっても電圧制御が可能なマザーボードなら、電圧はPWMモードやフルスピードでも+12Vより若干下がります。 尤も1割以内で収まる筈ですが...Ryzenはアイドル時は抑々高めですが、それでも範囲を超えた高さです。 取り付け直し、グリス塗り直しを行っても、少々BIOSからCPU電圧を下げてみますか? 0.05〜0.075Vくらいでも効果ありますよ。 なんとなく、システム温度50℃が1番問題な気がする...
(PCケース)
2020/09/02 08:13:30(最終返信:2020/09/03 08:47:40)
[23636735]
... 4ピンならPWM制御です。 高級タイプなら電圧制御も併用されていますが、安価なマザーボードで4ピンしかないならPWM制御でしょう。 実はPWM制御は電圧制御に比べて簡易で安価です。 この商品のファンケーブルはマザーに挿すタイプじゃないです...
(PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH PERFORMANCE)
2020/08/03 21:57:35(最終返信:2020/08/31 18:49:14)
[23577372]
...の常用設定で fishy_cat廻してみました。 3950Xデフォルト UEFI CPU電圧関連、LLC等もフルオート 室温約27度 Celsius付属グリス、フロント吸気(PUL...a NF-F12 PWM chromaxでサンドイッチにしてます。 うちはフルオートで電圧はオフセット-0.625で電源プランAMDパフォーマンスです。 こちらもサイドパネル閉...井には14cmファンを追加。計5個のファンを個別にマザーボードで制御。 UEFI CPU電圧関連、LLC等フルオート。 フロント吸気(PULLのみ)、PWMモード、両サイド閉じ、フ...
(PCケース > ANTEC > P7 Silent)
2020/07/30 04:47:28(最終返信:2020/07/30 13:01:35)
[23567465]
...まな板系の仮組台ケースならエアフローはばっちりだけど^_^; 私ならそのまま気にせず使いますが。 Radeonの設定のチューニングでGPUの電圧低下を試みたところ今より-7℃前後ほど低くなりました。 ゲームのパフォーマンスも特に変わりませんでした...
(PCケース > ANTEC > P101 Silent)
2020/07/24 17:19:58(最終返信:2020/07/24 19:47:40)
[23555155]
...なにかわかることがありましたら回答してくださると嬉しいです。 すべて正しく繋いでるなら、ファンへは電圧掛かって回るのが正解なので、 テスターでチェックして電圧一切ないならファンコン部の故障(製造ミス)が考えられる。 前面上部「FRONT...
(PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A)
2020/06/20 21:41:41(最終返信:2020/06/21 14:09:33)
[23481636]
...リレー触ったことがある人なら大抵知ってることでしょ。 電力ではなく信号のON/OFFは、基本的に電流ではなく電圧で行ってますので(電流0とは言わないけど)。接触点でのジュール熱やらが問題なることはないですね。 >勘違いはしてませんよ...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2020/06/05 19:22:14(最終返信:2020/06/18 06:35:33)
[23449536]
...0.1V下げ) Mem: Corsair Vengeance RGB PRO (DDR4-3200 電圧1.25V) GPU: ZOTAC RTX2070 GAMING MINI (非SUPERのほうです)...
(PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5)
2018/01/16 11:33:52(最終返信:2020/05/17 12:55:20)
[21515013]
...確かに目視ではわかりにくいかもしれませんので音で変わるかかですね。 R5も多分同じような物だとは思います。 只電圧で回転数を変えるのでその部分が壊れていると変わらないかもしれませんが? >Toshi1967さん >あずたろうさん...
(PCケース > Corsair > Carbide 678C Tempered Glass)
2020/04/12 06:44:42(最終返信:2020/04/14 04:39:54)
[23334210]
...因みに自分は3900XでCoolerMasterのMA620Mと言うクーラーを使ってますがOCCTを掛けても電圧オフセットを-0.075V掛けてるので冬場は70℃にも達しないので(120Wちょっとかな)3700Xでアサシンが必要なほどかなとは思います...
[23335755] ケース付属PWMファンハブと、CPUファン、MBの接続について
(PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C)
2020/04/12 20:33:50(最終返信:2020/04/13 11:37:27)
[23335755]
...よって一括して制御されます。PWM速度調整に対応していない3PINケースファンについてはPWM波形電圧によって速度調整され、マザーボードからの入力PWMデューティ比に対して5V〜12V(40%〜100%)でファン速度をコントロールできます...CPUファン制御のPWM信号で すべてのファン出力を制御するとみられます。PWMのデューティを 使って、DCファンの電圧を上げ下げするのでしょう。 なので、マザーにファンピンがたくさんあるなら、このファンハブは いらないです...
(PCケース > ENERMAX > SABERAY White ECA3500WA-RGB)
2020/03/10 20:12:26(最終返信:2020/03/11 10:51:30)
[23276998]
...あまりあのコントローラーについているファン端子は使わないほうがいいんですね! 取り付けられますが、PWM制御は出来ません。 細かいことは不明ですが、電圧が一定なら制御不可で全開になります。 これの役割はケーブルの長さ調節がメインだと思います。 LEDのケーブルと長さを揃えて...
(PCケース > ANTEC > P101 Silent)
2020/03/08 13:20:35(最終返信:2020/03/08 17:04:27)
[23272675]
...付属のファンは3pinDC制御でその電圧をケースファンコンのスイッチ切り替えで変えて速度可変してるものです。 改造してスイッチだけを使用で使うならまだしも、現状は7〜12Vの電圧が掛かっていますので、それを...
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2020/01/28 19:11:26(最終返信:2020/01/31 20:59:05)
[23196499]
...れてる5700の方が良いけど、高いしね。 メモリーは良いとは思うのだけど、Samsungチップは電圧上げないと速度上がらないよ。ヒートシンク付けたら値段が上がるだけ良くは無いです。 と言っても止めはしませんが...
(PCケース > Corsair > iCUE 465X RGB)
2020/01/21 22:25:47(最終返信:2020/01/22 07:47:25)
[23183176]
...0ヘッダに挿します。 RGB LEDの方は動作電圧が12Vで光り方はすべてのLEDが同じ様に光ります。 赤にしたならすべてのLEDが赤に光る、みたいな。 アドレサブル LEDの方は動作電圧が5Vで光り方を色々選べます...
[23080531] ASRock Z390M-ITX/ac + i9-9900K 定格動作
(PCケース > IN WIN > Chopin IW-BQ696S)
2019/12/01 12:16:46(最終返信:2019/12/27 07:52:42)
[23080531]
...そうならないために、意図的な対策を立てる事をお勧めします。 案1 電源を大容量化する これが楽 案2 CPUを低電圧化する 下記参照 案3 有効コア数を減らす 効果あるけど、何のための9900Kやねん 案2について...過負荷にならなければ良いかなと思って、フツーに仕事に使っています。 >脱落王さん 次に、教えていただいた低電圧化して、様子を見ていきたいと思います。 ...
[23096391] オススメのCPUクーラーを教えて頂けないでしょうか。
(PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS)
2019/12/09 07:49:29(最終返信:2019/12/14 10:33:41)
[23096391]
...と目で理由はわかる 電圧が全然違うんですよ、240mmの簡易水冷で冷やせなかった人は 1.4V以上(1.448V)のMAX電圧 空冷で60℃以上 上がらない人は 1.28V設定(低電圧化) ここらがね、K...るはず。 そこでいきなり交換じゃなく、BIOSでCPUのワット数制限若しくは僅かながらの電圧オフセットで熱量を下げてみる。 ・それでも満足できなければ簡易水冷240mmは無理なの...enu_ranking_2 ・電源は大きさの邪魔にならなければ現状で良いと思います、 電圧を0.05-0.1Vくらい下げると結構、発熱を抑えられる ケースの高さが160mmまで...
(PCケース > SILVERSTONE > SST-KL05B-W)
2019/10/30 08:44:21(最終返信:2019/11/02 22:34:47)
[23017274]
...? コネクタもちゃんとあり、LEDも装備されています。 おそらくM2.SSDのアクセスが早すぎて電圧不足で点灯しないものと思われます。 失礼致しました。 実は,マニュアルに明示がなく, 「簡易水冷のラジエターが以前のケースでは干渉したので買い替え購入」...jp/item/351660/review/360147 こんな記事を見たものですから・・・ >おそらくM2.SSDのアクセスが早すぎて電圧不足で点灯しないものと思われます。 画像のようもので,チェック出来ますが・・・ 返信ありがとうございます...
[23010288] ケース裏面のファンハブへの接続方法について
(PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C)
2019/10/26 17:39:59(最終返信:2019/10/28 16:41:09)
[23010288]
...ハブ左縁の3pinのソケットに刺せばいいですか? → マニュアル記載の通り3ピンの方で良いですね。また、マザーへのシステムファンに繋いで電圧制御で回転制御させても構いません。 2 ハブの下縁から延びるケーブルは、電源BOXに直接つなげばいいですか...