[24082633] こちらのカメラレンズのf/3.5の明るさについて教えて下さい。
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-140 VR レンズキット)
2021/04/15 19:17:45(最終返信:2021/04/16 21:35:00)
[24082633]
...1/80~1/320秒での撮影が見込めます。 むしろ、LED照明の【質】が問題で、安価なLED照明であれば、直流変換時の電圧変動が大きいので、フリッカー状の悲惨な撮影になります。 LED自体が優れているわけでないので、ショボい直流変換のLED照明に比べたら...
[24031499] 低温下での不具合、修理品が戻ってきました
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット)
2021/03/20 11:02:39(最終返信:2021/04/14 21:20:28)
[24031499]
...シャッター駆動部って不具合があったにしろ温度で変わるモノなのでしょうか?それも7度くらいの温度で? 給電圧の低下による制御基板の原因なら理解はできなくもないですが、それでも7度ごときで低下するのもおかしいかな‥...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ)
2021/04/11 15:57:53(最終返信:2021/04/12 16:17:15)
[24074430]
... 一枚目のレリーズで不安定接触部が活性化されて復帰するのじゃないかと。 一枚目のレリーズで振動・加電圧などで極薄い絶縁被膜が破壊されて、二枚目以降は正常復帰という理解です。 微少電流ですから接触抵抗の接触圧依存性は高いですし...
[24034523] 動画撮影時の露光量?がよく分かりません
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ)
2021/03/21 17:49:09(最終返信:2021/03/25 00:01:09)
[24034523]
...com/voltage-power-decibel-db/ のように 「電圧、電流、抵抗」系 →「6 dB → 2倍」※カメラなど 「電力」系→「3 dB → 2倍」※オーディオなど ↑ 「電圧、電流、抵抗」と「電力」での「dB」の違いを習うのは...
[24021507] Z6II 液晶とファインダー劣化した?
(デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ)
2021/03/14 20:32:31(最終返信:2021/03/18 22:10:24)
[24021507]
...デジカメは電子機器ですからCPUが使われています。Z6はCPUがひとつでしたがZ6IIは2基実装されています。 CPUというのは正確な電源電圧を必要としますのでCPU専用の電源ICが使われています。スイッチング・レギュレータICと言います。...同じ電源ICの仲間に三端子レギュレータというものがありますが、三端子レギュレータはノイズが出ない代わりに電圧変換効率が悪いので、カメラ等は消費電力の小さいスイッチング・レギュレータが使われていると思います。...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット)
2021/02/11 16:00:14(最終返信:2021/03/14 22:52:13)
[23959697]
...今までの事を考えると、やはり外気温が5度以下位の時に起こる特異的な症状じゃやいかなと…。 そして、バッテリーからの給電電圧の一時的低下が何らかの原因で起きていると思っています。 ただオリンパスは、零度以下のその症状だとバ...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ)
2021/02/03 12:44:47(最終返信:2021/03/09 12:32:18)
[23943912]
...しい。ハードオフのジャンクで500円くらいで買えると思う。フィルムカメラでもフラッシュ内蔵だから高電圧に注意して。自分の場合、強力な消磁器持っているのでKー30の画像が暗く写るようになったら分解してU字形部品を消磁すると治ります...
[23967953] 去年中古で購入しました。子供を撮影します
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ)
2021/02/15 12:18:33(最終返信:2021/02/16 17:05:13)
[23967953]
...Amazonあたりで数千円の製品がありますが、TTL測光が不完全な懸念がありますし、ストロボは意外に高電圧を扱うので心配です。やはり中古品でも構いませんから純正品をお選びになったほうがよろしいかと思います...>k2@初心者さん 広報のお仕事お疲れ様です。 バッテリーは純正にした方が良いです。 カメラは精密機械なので電圧電流なども計算して設計しているので妥協しない方が良いです。 安物買いの・・・・となってからでは遅いですよ...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ)
2020/12/23 10:13:50(最終返信:2021/02/14 22:25:32)
[23864962]
...素晴らしい厳寒の風景を撮りましょう. 好んで山には登りませんが。 Li-Ion電池は0℃を切ると放電電圧低下が大きくなるようです。 Ni-MHでは電池切れしたときに、ポケットで温めて残りしょぼしょぼと撮影したことがあります...ポケットの中で温めると満充電までは戻りませんが復活しますよ。 >いぬゆずさん 帰宅してONするとしっかり残量がありました。 低温下では電圧が下がってある程度になると電池切れと判断されてしまうと思っていましたが、電池がそもそも放電しなくなるということなのですね...
[23951071] 寒冷地でも物凄い耐久性R6、大雪で凍ってもok
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/02/07 00:31:05(最終返信:2021/02/12 21:58:13)
[23951071]
...風速20m以上の乗鞍岳(3026m) で使用しましたが全く平気でしたよ。レビューにも上げてます スマホはモバイルバッテリー刺してても電圧低下でシャットダウンするというのに、カメラって凄いですね! >じんたろすさん だいぶ前にレビューを拝見させていただいてます...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット)
2021/02/06 09:21:13(最終返信:2021/02/08 17:47:00)
[23949253]
...。 どうかよろしくお願いします。 予想外のバッテリーの電圧降下と言った所ではないでしょうか。瞬間的に電圧が下がって半リセットのような状態から回復していないのだと...かの原因で電圧がドロップした時には撮影データの消失を防ぐためにバッファの内容をストレージに書き込む動作を優先します。 そこで動作に支障が出るところまで電圧が降下して...SDカードは安物なので、それが原因かもですね。 しかし、SDカードへの書き込みにそんなに電圧が必要とは知りませんでした。 何となく原因が分かり、故障でもないようなので安心しました。...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2021/02/03 00:22:04(最終返信:2021/02/07 21:04:13)
[23943217]
...傾向がありますが追従していきます。 小さい鳥に対しての検出能力も高いです。 1DXシリーズの方が高電圧のバッテリーを使っているのでAFの瞬時の合わせるスピードは速いと思いますが、その後の追従性はR6かと・・・...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット)
2021/01/27 00:09:39(最終返信:2021/02/04 13:54:10)
[23929604]
...気になっていました。 カメラの電池ボックス内にあるプラス電極にクリップをつなぎ 外部の定電圧電源から電池BLH-1の定格電圧「7.4V」を供給。 マイナス側はカメラ底面の三脚穴に接続。 (クリップ:ミヤマ製... 0.05A 電源オン時とオフ時の電流変化はオシロ波形をどうぞ。 電圧軸は1目盛0.2Aです。 これが撮影時の電流変化。 電圧軸の1目盛は0.4Aです。 シャッター速度は1/10秒。 シャッター機構が駆動されるとピークで1...
[23929189] STMレンズでは、露光間ピントずらしが出来ない??
(デジタル一眼カメラ)
2021/01/26 20:11:18(最終返信:2021/01/28 10:54:21)
[23929189]
...>超音波モーターじゃない >レンズ内モーターのレンズの事でしょうか? STMってステッピングモーターのことで、パルス電圧で繊細な制御を行うモーターのことですから、レンズ内モーター全般を指していません。 >その形式のレンズ1本しか持ってません...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2021/01/05 12:29:21(最終返信:2021/01/09 14:40:21)
[23890000]
...秒で消えます。 ランプが点いていないだけで充電されているのかとも思いましたが 接続時の電圧を見ると通電していない状態。 不思議なのは、 ・ここ数週間で急に症状が現れた事 ・2台...ですね。 で、以上から推察するに… ここ数週間の外気温低下でクルマのバッテリー端子電圧が下がった。 クルマのエンジンを回しているかは不明ながら、シガーソケットから多分USB...り対応していない アクセサリーだと表示されて充電しなくなります。 そのたびにケーブルや電圧をチェックするのですが 問題は見つかりません。そして数日後には 何も無かったかのように充...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ)
2020/12/21 00:16:16(最終返信:2021/01/07 21:52:48)
[23860904]
... 被写体が小さく動き回る野鳥などであれば使いやすさの差がかなり出ると思います。 速度は高電圧バッテリーを搭載する1DXUに分があると思いますが、明確なスピード差は感じないのと、それ...用していますが、EFだから性能が落ちると感じたことは一切ありません。 1DXUのような高電圧バッテリー搭載モデルと比べたら厳密にはAF速度は落ちるのでしょうけど、通常のEFマウント...きましたが全然平気でしたよ!環境は-10℃ぐらいに風速15m/sぐらいかな? 低温による電圧不足で手振れ補正が効かない等の症状は全くなかったので安心しました。 皆様返信ありがとうご...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2021/01/03 10:36:36(最終返信:2021/01/04 13:20:10)
[23886134]
...気温が低い時は残量表示がもっと低かったのではないでしょうか? それと、連写を継続中は更に電圧が下がるので、カメラがバッテリー不足と判断した可能性がありますね。 予備バッテリーはお持...す。 電源を切って入れ直すと連写速度が回復するという状況から、やはり寒さと連写の継続で電圧降下があったのだと思います。 >名無しですが何かさん 低温以外の条件はクリアーしている...因かと思います。 撮影してない時、使い捨てカイロでグリップを温めるなどして気温低下による電圧低下を少しでも防げるようにしるとかしてはと思います。 グリップ形状を見直して1D系クラ...
[23875301] ラジコン用バッテリLiPO7.4V(2S)で動作しました
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/12/28 20:31:52(最終返信:2021/01/03 19:52:41)
[23875301]
...長時間撮影の給電はDCカプラしか選択肢はありませんでした。 リチュウムイオン電池の電圧特性はカメラとラジコンで変わらないので、モバイルバッテリの様にUSBのDCカプラへの電圧変換・昇圧も不要です。 2S(7.4V)12,000m...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ)
2020/12/24 02:23:25(最終返信:2021/01/03 00:37:18)
[23866279]
...電荷量を増やすかのどちらかですけど、ノイズフロアが高い状態でダイナミックレンジを広げるには出力電圧が高くなるのに応じて電源電圧も高くする必要があるため、今度は発熱の問題が起きやすくなりノイズフロアが更に高くなるという悪循環になりますね...
[23878656] WEBカメラ化による温度上昇と停止⇒回避方法を教えて下さい
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2020/12/30 10:43:34(最終返信:2021/01/01 18:27:37)
[23878656]
...DCケーブルにある四角いケースで5Vから8Vあたりまで電圧を上げています。 昇圧ロスによる熱をなくすため電圧を揃えてしまおうとことです。 現状PCの接続はカメラ...供給量を減らしたらよいということをおっしゃっているのですかね。。。 専用バッテリーと同じ電圧の電源でダイレクトに給電するということです。 例えばバッテリー↓ www.amazon...0が最新ですがこちらは最新でしょうか? >がんばれ!トキナーさん なるほど、電池と同じ電圧で供給すれば、熱に変化することなく無駄なく。。。ということは、今すぐ試せる環境はないけれ...