電圧 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > 電圧 (太陽光発電 なんでも掲示板)のクチコミ掲示板検索結果

"電圧"を検索した結果 335件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.019 sec)


[25294949] 低圧太陽光発電所のメインブレーカー落ちが頻発する

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/09 22:52:45(最終返信:2023/06/10 22:52:20)

[25294949] ...発電がピークに達して一定時間経過後、発熱の影響でブレーカの定格値以下でも遮断動作することはありうると思われる。 電流が単相三線式電圧線電流=47.2kW/2/100V=236A として配線用遮断器テンパール製B-403EA 300... 詳細


[25292216] 見積り取得からの交渉について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/07 21:26:20(最終返信:2023/06/10 11:02:33)

[25292216] ...モニターみて「よく発電してますね^_^」なら、わたしでも分かります。 屋根に登って架台の増し締めしたり、PCSの入力電圧を測定したりならありですが。 頻度は初年度、3年、7年くらいでいいと思います。 それよりパネル清掃が大事です... 詳細


[25292454] 太陽光の見積もりについて評価お願いします

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/06/08 00:09:24(最終返信:2023/06/08 15:44:55)

[25292454] ...東西分散で1200kWh/キロも頷けます。 メーカー基準の範囲内で載せられるだけ載せて下さい。 パワコン1台による最大接続枚数容(入力電圧)がメーカーそれぞれで決められてます。 これを逸すると保証非対応なので確認して下さい。 >REDたんちゃんさん... 詳細


[25247250] 電圧抑制について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/04 13:52:09(最終返信:2023/05/10 17:56:09)

[25247250] ...ている12時頃のU相電圧、W相電圧、UW間電圧を読み取ってもらえませんか。 グラフから読み取るとU相電圧、W相電圧が108V程度、UW間電圧216V程度で、電圧抑制設定が111Vならば電圧抑制は動作しないと思...地されていて、UO間電圧がU相電圧、WO間電圧がW相電圧です。U相とW相は同相(位相が同じ)でUW間電圧を測定すれば、U相電圧+W相電圧になります。 ph...交流電圧だとどのように確認されましたか。 出力が抑制されているときのパワーコンディショナでの交流電圧を確認することをお勧めします。 ・電圧降下... 詳細


[25253159] 太陽光パネルの交換について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/09 10:04:48(最終返信:2023/05/09 23:54:36)

[25253159] ...レイアウトが取れない) Aその当時のパワコンはマルチストリング型ではないと思いますので、ストリングごとの電圧を合わせなければならない B容量が変わるため手続きが大変でやりたがらない C業者のメリットが少ない... 詳細


[25131791] ニチコン V2H 導入トラブル

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/04/28 18:57:26)

[25131791] ...蓄電池とEVの同時稼働は(充電も放電も)できない仕様なので、 蓄電池の稼働時に、コネクタロック、アンロックをしてるんじゃないかと思います。 その際に、電圧を計りなおしているんじゃないかと。 多分、これがコネクタ操作を自動でやれない理由にもつながっているんじゃないかな... 詳細


[25216469] 出力制御の確認方法

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 13:04:44(最終返信:2023/04/13 21:07:37)

[25216469] ...抑制」であるか、 >電圧異常(太陽光発電設備の電圧<電線の電圧)による「電圧抑制」かは >グラフ波形で見るのでしょうか。 さくらココは、パワーコンディショナがパナソニック製ですが、電圧上昇抑制したときはそ...に会社による「出力抑制」であるか、 電圧異常(太陽光発電設備の電圧<電線の電圧)による「電圧抑制」かは グラフ波形で見るのでしょ...で電圧降下し、復帰は一気にMAXに達っして いるので「出力抑制」と判断すれば良いのでしょうか。 「電圧抑制」の場合は、フラフ波形が乱れても電圧が... 詳細


[25176253] パワコンに入力される電流のグラフが?

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/10 21:45:19(最終返信:2023/03/12 15:37:44)

[25176253] ...機会があればやってみたいと思うこと ・PV1,PV2に繋がっているストリングを入れ替えてみるとどうなるか。 ・ストリングの電圧(開放、動作時)が他のストリングと差がないか。(ストリングに問題ないか。IVチェッカー等の測定器で評価しても良いです... 詳細


[25042581] 太陽光パネルと回路について。

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/12/07 10:24:19(最終返信:2022/12/10 09:16:35)

[25042581] ...今や国産メーカーでも150%を超える過積載も認められる時代ですし、パワコンもマルチストリングですのでポートごとの入力電圧の違いも許容出来ます。 orange-sanaaaさんがおっしゃる様にレイアウトと機器の情報がないと確かな回答は難しいです... 詳細


[24794647] 太陽光設置完了後FIT認定前の発電運転の可否について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/15 15:07:15(最終返信:2022/10/06 16:50:58)

[24794647] ...所詮低圧住宅用の微々たる発電なので。 ただし、特別高圧メガソーラーの10MWクラス以上の出力となると、周辺地域への電圧上昇の影響が大きくなるので電力会社へ無断で逆潮流はできません。 >gyongさん はじめまして ご回答ありがとうございます... 詳細


[24792267] 施行完了しました!

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/13 23:21:35(最終返信:2022/07/27 19:09:57)

[24792267] ...特に怖いのが電圧上昇抑制です。 そういう傾向が見えたらすぐに、またアップして下さい。ここには技術者さんが沢山いらっしゃるので1次判断して貰えると思うので(最終的には電力会社に逆潮流を抑える電圧調整して貰わないといけません)...発電量的には楽しみでは無いですが、ストリングを細分化したことが思惑通りに行くかは楽しみです。(低照度時の電圧不足とトレードですが) 1年前の訪問販売がきっかけでしたが、こちらの掲示板のお陰で、自分は何を目的としているかをしっかりと認識出来ました... 詳細


[24821441] パネルの劣化(故障)と点検について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/07/04 14:10:54(最終返信:2022/07/06 11:43:22)

[24821441] ...導入1年目の発電量を全天日射量や日照時間とヒモ付けて係数比較すると解りやすいです。 点検でパネルの出力を計るならI-Vカーブトレーサー等で系統の開放電圧を計測してみるのもいいかも知れません。 >tanoshimaさん 発電量の評価方法として「簡易性能... 詳細


[24788005] パワコンの変更について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/11 13:45:21(最終返信:2022/06/13 01:27:12)

[24788005] ...しょうか? 単相ですか? HUAWEI4.95 が8台で39.6kWですか? 出力制御、電圧上昇抑制とかありませんか? >gyongさん まだ購入したばかりで実績はありません。...1)架台離隔がとても広い 2)ストリング構成が適切かつ最短距離 3)ケーブル太線化 4)電圧上昇抑制なし 5)出力制御無し 6)冬季積雪による発電ゼロの日が最大でも3日 7)雑草繁...分析する必要があります。 てつおじちゃん1さんのシステムの実績値はどうですか。期待値は。電圧上昇抑制は起きていませんか。 >パワコン容量を49.5kwに変更するのは難しいのでしょ... 詳細


[24783647] 太陽光の見積りについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/06/08 15:46:48(最終返信:2022/06/10 15:11:02)

[24783647] ...電力会社としては週7分程の抑制は許容範囲との 回答でしたが、それを大きく超えてるため、 現在、屋内、屋外、電柱の3箇所に電圧測定器を 設置していただき原因の調査を行っております。 現在の調査結果としては、瞬間的に制定圧を超えてる... 詳細


[24761170] 太陽光+蓄電池 後付検討中です

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/24 23:33:16(最終返信:2022/05/27 16:32:05)

[24761170] ...技術面もこのくらい能書きが言えれば素晴らしいのにね。 ナイスの数も増えるんじゃないですか? 特定も全負荷も分からず、電圧も分からず、200vには2種類あるのはご存知ですか? >特定負荷だと使い勝手が悪くなります。 ... 詳細


[24739576] 過積載容量について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/05/10 14:30:26(最終返信:2022/05/10 17:25:47)

[24739576] ...わたしも悩みます(笑) わたしなら2択です。 @5.5kwのパワコンを使ってQセルズが保証する最大積載容量(入力電圧の規制でパワコン1ポートに接続されるパネル枚数に制限があります) おそらく、パネル容量で8kwくらいまで保証すると思います... 詳細


[24702684] 発電量が低い

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/16 18:21:26(最終返信:2022/04/18 15:26:46)

[24702684] ...L2-Nの電圧を測定してみてください。 パワコンオン、オフそれぞれで確認します。 パワコンオンの時、電圧が107Vを超えていると思います。それで発電が停止します。 その証拠を突き止めるため、電圧上昇抑制のログが必要...で直流と交流の電流、電圧が見れたので一応載せておきます。 >ぐるるせいさん 質問1 カーソルを合わせると値が読めるようですが、交流電圧/電流のグラフで交流電流が大きく下がっている13時頃の交流電圧が読めますか...す 電圧上昇抑制の設定が107Vになっているのだと思います。 電圧上昇抑制の設定値は工事業者さんに尋ねると良いと思います。 グラフの交流電圧は2... 詳細


[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)

[24696262] ...線路の亘長が短いので電圧上昇抑制はほとんどありませんが、関東でも田舎の方に行くほど配電線路が長くなるので、条件次第では発生します。 電圧上昇抑制の場合は、電力会社に受電点の電圧測定を依頼した方が良...温度抑制制御と電圧上昇抑制も含まれるので、出力制御抑制だけは切り分けられなかったです。 でも参考にはなりますかね? >ミスター葉っぱさん それ、電圧上昇抑制と呼ば...生しました。 太陽光発電が増えると電圧上昇抑制の頻度は高くなるかなと思います。 常時多発する場合は電力会社に申し立てして電圧を下げるトランスをつけてもらうことに... 詳細


[24660982] 太陽光の設置パターンについて

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/21 17:33:04(最終返信:2022/03/24 17:23:53)

[24660982] ...カナディアンのモジュールでPCSはPanasonicですね? 販売メーカーがPanasonicならアウトです。 系統電圧が基準を上回ります。 カナディアンはどうでしょうか? というか、カナディアンはPCSの構成は1台でも2台でも価格に大きな変動はないと記憶しています... 詳細


[24642203] デルタ製パワコン「PWC-DLT-HJ240」について

 (太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/10 15:38:42(最終返信:2022/03/10 20:21:27)

[24642203] ...変換効率は1台でも2台でも同じなのでロスも同じです。配線による電導ロスは多少上がっても、配線の長さよりロスは少ないでしょう。 3.断然@です(電圧保証内なら)。 8kwクラスでパワコン2台は勿体ない カナディアンは1台も2台も価格が変わらないと聞きますが... 詳細