(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/31 22:50:05(最終返信:2023/06/02 17:16:35)
[25282270]
...に電気代は安価みたいなんで、それでも乗り換えに50万くらいかかりそうですしね。うちは夏場はシャワーが多いし、先に書いたように調理もほぼしないので、給湯器での電気代は...いました。我が家は電化住宅なんですが、夫婦二人の生活で調理もあまりしない生活なのでさほど電気代はかかってませんが、それでも長い目で見ればいいのかなと思ってます。 ここで質問がいくつ...夫婦ももう還暦を超えてますので、負担が減らせるのであればいいかなって思ってます。 単純に電気代出してあげればって思うかもしれませんが、これがまぁ受け取らないんですよね。姉は(^^; ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/29 12:08:45(最終返信:2023/06/02 08:55:19)
[25278823]
...量電灯Bの新料金も300kWhまでで36.6円になりますよね。 それなら夜トク8の深夜電気代31.8円?の方が安値ではないですか? 私は中国電力管内で、値上がり前にプラン変更のシ...ということになります。 まあ、このくらいはあきらめるか、ということなんですが、 5月の電気代請求書をもらって、驚愕の事実が発覚します。 昨年、同じ時期に600kWhの消費(買電)...hさん 勿論基本料金は当然掛かる前提での話しです。常識だと思ってました。 それ以外の電気代は不要との意味合いでしたが、誤解を招き易い文章表現でしたね。すいません。 >エナパさん ...
[25272032] 見積価格の妥当性、蓄電池の要否について見解お聞かせください。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/24 00:58:53(最終返信:2023/05/31 02:44:02)
[25272032]
...今後も翌日の天気に応じて夜間に充電を行う予定です。 >さくらココさん 詳細な解説ありがとうございます。 たしかに電気代高騰で蓄電池の経済メリットが出やすくなっている背景はあると思います。一方で自身は愛知県在住で東京ほどの補助金がないこと...
[25215664] 蓄電池契約後、設置申請及び認可までの期間について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/09 21:09:56(最終返信:2023/05/20 09:28:53)
[25215664]
...東京都にお住まいでしたら太陽光発電も検討されては如何ですか? 我が家の既存パネル5.4kwhで、蓄電池容量16.4kwhのシステムではなんと6月は電気代が基本料金で済む予測が出ています。 取り敢えず年間で15万円オーバーの削減効果が期待できます。蓄電池16...業者の工事が混み合っており、6月末の工事になります。契約から4ヶ月、申請から許可まで3ヶ月も掛かります。 6月からの電気代アップも決まり、ギリギリのタイミングで蓄電池が導入できます。 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/15 23:19:07(最終返信:2023/05/18 13:05:23)
[25261991]
...発電量も年間で50kwしか違わないのであれば正直誤差かなと。どちらでもいいのではないのでしょうか。 気を見て森をみず。ではないですが 正直上がり続けてる電気代を払うぐらいであれば1日でも悩むのをやめて付けた方が得です。 あとは保証がないと後に多額の費用はかかります...
[25263212] 長州スマートPVマルチの夜間充電制御について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/17 00:29:37(最終返信:2023/05/18 10:15:03)
[25263212]
...・(手動充電)深夜料金の時間帯に手動で安心モードか経済モードに切り替えて充電する。 ・(ちくでんエコめがね)オプションのちくでんエコめがねを導入して電気代抑制機能を利用する。 さくらココは、運用開始後約半年間手動充電により対応していましたが、ちくでんエコめがねをDER補助金を得るために導入済だったため...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/05/01 19:29:52(最終返信:2023/05/02 16:04:05)
[25243743]
...時にその他の時間帯の電気代も勿論高騰してました。 そこで、慌てて蓄電池の設置を思い立ちました。幸いにも既存で太陽光発電パネルがあり、蓄電池だけの購入で済むため16.4kWhを契約しました。 やはり電気代高騰対策の第一は...表なるものを作ってみました。今年は政府の補助があり燃料調整費や再エネ賦課金が安くなるので電気代は安くなるのですが、回収額も少なくなります。 数値に多少の誤差はあると思いますが、少しで...賦課金の負担金が高額である ことが考えられます そうですよね、我が家の1月分の電気代が6万円オーバーになり「ナイトタイム13円なのに、、どうして?」とそれが最初の気付きでし...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/07 19:08:26(最終返信:2023/04/28 18:57:26)
[25131791]
...2Hは設置してないんですが…検討中(リーフZE1)です。 このところの電気代高騰による電気代UPと変換効率を勘案した場合はどうお感じになってますか? 以前はDC→.../EV充電量=63%平均 ということで深夜料金で充電して昼料金時間帯に使ったら逆に高い電気代になってしまうようです。 昼料金:44.76円、深夜料金26.95円が56%になると48...電源確保、補助目的:PV余剰電力の EVへの充電、あわよくばPV発電の全量自家消費による電気代削減。 ニチコンのトライブリッドを発注、2月8日よりVtoH稼働。 以下、スレ主さん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/02/15 18:07:29(最終返信:2023/04/27 20:30:27)
[25144363]
...初めまして。 皆様お知恵を拝借させて下さい。 電気代を抑えたいため、太陽光パネルと蓄電池を設置したいと考えております。 但し、自宅の経年劣化により10年後ぐらいに建て替てを考えているため、 隣接する畑に太陽光パネルを設置したいと考えておりました...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/23 22:21:03(最終返信:2023/04/24 18:35:29)
[25233804]
...添付した太陽光の見積もりが妥当なのか教えて頂きたく。 新築で最近家を建て、住み始めたばかりです。 訪問販売がよく来る事と最近の電気代の値上げから 太陽光を設置するか迷ってます。 ・メーカーはシャープ製 ・住まいは大阪 ・設置枚数は14枚...
[25216528] 太陽光、ビルダーを取るか太陽光業者を取るか悩んでいます。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/10 14:05:49(最終返信:2023/04/20 19:57:29)
[25216528]
...年間6000kW×10年の96万 日中~夕方まで電気代を賄えると考えると(9月から冬場は無理としても) 日中電気代の月平均200kW×従量電灯B(120kWまで約...するか否か考えさせられています。 西向き片流れの為発電量が見込めないとの指摘もあり素直に電気代を払うべきかも悩みます。 ただ調べていくうちに西向きは南向きよりピークカットが良い(午... 太陽光発電に関して大分勉強されているようですね。 先ず、太陽光発電導入理由は高騰する電気代対策でしょうか? 私は今年末卒FIT(パナ5.4kwh)を迎えるため、2月末に蓄電池 ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/02 12:38:03(最終返信:2023/04/07 19:20:54)
[25205882]
...あと工事費1万〜2万) まちエネの毎晩充電し放題で充電しておき、昼間使用分は太陽光で夜間はEVより放電で使えば、 電気代1万前後-売電-EVガソリン代見合い分=0円以下になりますよ。 さらにV2Hは補助金がかなりあり国で50%+自治体の補助金があります...
[25206415] 太陽光パネルのみと蓄電池も一緒に導入するか悩んでいます。
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/02 19:37:36(最終返信:2023/04/07 07:31:37)
[25206415]
...だと思います。 太陽光パネルで日中は電気代が0円になりかつ売電も見込めること、10年で支払い終えればFIT後も日中の電気代が賄えるのでパワコン交換を含めても最終...いた日中の電気代(35年)+>売電>設置費用なら採算性はあるのではと思っているのですが… >ひっなーさん 西向きで勾配5.5寸ですよね! 日中の電気代が無くなる...現在電気代高騰に伴い太陽光の導入を考えています。 我が家 西向き片流れ4寸(真西) パネル5.3...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/24 21:32:28(最終返信:2023/04/05 22:18:45)
[25193754]
...オール電化住宅なら尚更です。 >まーめらさん 卒FITを年末に控え、売電価格が下がる(38円→7円)のと電気代高騰対策として2月末蓄電池を契約しました。 太陽光発電としてパナソニック5.4kwhで年間総発電量6...
[25203717] 太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/04/01 00:51:54(最終返信:2023/04/04 00:41:59)
[25203717]
...私が契約業者から頂いたシミュレーション結果を添付しておきます。参考になれば、、 我が家の場合、蓄電池容量16.4kwhを導入すれば、4月からの電気代値上がりと卒FIT後の売電価格が下がった(38円→7円)前提で、年間15万円オーバーの節約になるとの結果が出ています...
[25194018] 売電価格と燃料調整額 託送料金について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/25 01:20:59(最終返信:2023/04/01 13:00:32)
[25194018]
...46円が使用した929kWhに加算されています。 昨今の電気代の高騰はこやつらが原因ですね。。。1月の電気代なんて51,000円でしたから(´;ω;`) 話を戻し...8円→7円)を迎えます。電気代高騰(1月請求6万円オーバー)を受け、2月末蓄電池を契約しました。私が加入している中国電力でもナイトの電気代が4月より約30円に値上...応」です。卒FIT後は、発電→蓄電優先(自家消費含め)にして出来るだけ買電使用量を下げ、電気代を安くする考えです。 今にして思えば太陽光発電を設置していた事で蓄電池設置だけに投資出...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/28 15:08:22(最終返信:2023/03/29 15:04:15)
[25198939]
...よくわかっていないです。 >daietterさん 太陽光発電+蓄電池設置の目的は何ですか? 電気代高騰による節電ですか?→発電量=蓄電量=自家消費 節電+災害時対策ですか?→蓄電容量>発電量>自家消費...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/28 20:46:00(最終返信:2023/03/29 12:55:57)
[25199352]
...見積もり額の妥当性を評価する簡単な方法があります。 ご自身が太陽光発電+蓄電池のシステムを設置する目的と優先順位(経済性/電気代削減/災害時対応等)をハッキリ持ち、その為に最適なシステム(例えば、パネル発電容量は6kwh、蓄電池容量は9...
[25196984] 太陽光パネルと蓄電池設置の見積の妥当性について
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/27 02:27:33(最終返信:2023/03/29 04:02:51)
[25196984]
...電気代削減)して、導入検討した方が良いですね。 それにより、仕様から考え直す必要もありますね。 >ふきのとう32さん >導入目的を明確化(災害目的 か 電気代...ンを提示しますので、一度シミュレーションしてみて下さい。 尚、シミュレーションは4月から電気代が値上がりし、売電価格も卒FIT後(38円→7円)を想定しているので多少結果は変わると思...2さん こんにちは 導入目的が、災害目的でしたら皆さんが仰せの価格帯を狙い、 目的が電気代削減、経済性ということでしたら仕様から考え直したほうがいいかと思います。 太陽光が9...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2023/03/18 16:59:38(最終返信:2023/03/23 00:35:14)
[25185961]
...4kwhがベストマッチとなりました。 シミュレーションの前提として、卒FIT後の売電価格低下(38円→7円)と4月からの電気代上昇としているので、これから太陽光発電を設置されるのとは想定が異なります。卒FITまでは売電優先とし...8kwhで充分だと思ってました。 ただ、16.4kwhよシミュレーションを見て一気に購入へと傾きました。6月なんか電気代が基本金額ですむ程とはビックリです(ホンマでっか?)。 >(国からの承認が得られればですが。) 家庭用太陽光パネルであれば7万円/kWh...