[24615812] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part68
(スピーカー)
2022/02/23 11:35:35(最終返信:2022/05/19 00:58:06)
[24615812]
...一回の充電でしばらく鳴っていますよ。 ラズパイ+ダックの方が消耗激しいです、(18Vを5Vに落として使用) 電気取出に、過去の機械から取り出した端子を使用しています、 此の部分、マキタの営業所で購入も出来ます。...急速でしない方が長持ちともあり、純正も2個一緒に充電出来るので、 その場に応じて、使い分けいたしております。 >電気取出に、過去の機械から取り出した端子を 使用しています、 此の部分、マキタの営業所で購入も出来ます...
[24559812] 続6 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム
(スピーカー)
2022/01/24 00:41:59(最終返信:2022/05/17 01:30:44)
[24559812]
...るマルチWAYホーンがひとつの解ですが システムが複雑なので、もっといい方法がないか、 電気的に補正するパイオニアMCACCが進化していればと思ったのですが、コケて残念。 ヤマハさ...う50年くらい前の製品、 出たときはかっこいいと思いましたが 進み過ぎていて、あの時代は電気が追い付かず 実力発揮出来てなかったかも、アンプ直結、 タイムアラインメントのチャレンジ...て感心する事しきりです。 当方マルチアンプ運用用に古い3ウェイスピーカー購入しました。電気回路には疎くて不安ですが、それにネットワーク回路のバイパスラインを配線しようと思っていま...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ブラック ペア])
2022/04/18 23:58:46(最終返信:2022/05/11 17:31:12)
[24706670]
...ドラム缶半分くらい資源ゴミに出しました、ちょうちん記事見ると試したくなって、よく買ってました。 ケーブルで情報欠落を心配されるけど、電気抵抗的に問題なければ、振動とかで付帯音が付かない方が重用です。 高価なものは銅線の太さ違いや、メッキ線を混ぜてブレンドし...
[24535080] 小出力アンプでもスピーカーを鳴らしきれるのでしょうか?
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2022/01/09 14:56:08(最終返信:2022/05/04 09:04:40)
[24535080]
...いろいろアンプを買い変えるつもりがあって A級が気にいったら一度手に入れてはどうでしょう。 デカイ、重い、高い、電気食う、発熱が大きくて夏はエアコンが効くにくくなるが、冬はあったかい。等の良し悪しを楽しむのも一興だと思います...
(スピーカー)
2016/01/21 18:41:04(最終返信:2022/05/04 07:04:16)
[19511773]
...良い音源は音質が良いのは当たり前で、 ぶっちゃけその店の一番安価な機器でも音質が良く感じます。 最近一般の電気店にあるDSDはまさにその典型ですね。 一般的には「費用対効果」は悪いと思います。 ですが、私は...
[24688490] リビングシアター・ちょっと夢のある質問
(スピーカー)
2022/04/07 10:09:30(最終返信:2022/05/02 13:40:32)
[24688490]
...音の情報が全てでるようなSPがよいのです。Linnは現物聞いて別格、あとはモニター実績があるようなSPでないとボロがでます。必要なのは電気を音に余さず変える基礎体力だけ、SPの音はつまらない、そっけない、おもしろくするのはアンプ側。ご飯とおかずの関係かな...更にその上の最上級モデルなんて1台66万円とか驚くばかりです。 まぁデザインはイマイチですけどね。 そう言えば最近ソニーとホンダが電気自動車造るのに技術提供したとかホンダのアルミ加工とカーボン技術使って最高級のスピーカー・システム作ってくれないかなぁ...
(スピーカー > JBL > 4429 [単品])
2022/01/28 22:21:10(最終返信:2022/04/30 12:34:44)
[24567845]
...マエストロ製品では表現の幅が狭まってしまいます。 >音質の良し悪しとは何なのでしょうか? スピーカーに限れば、電気を音に余さず変換、くっきり鮮度よく伝えるだけ。 他の方のスレとかぶりますが、ガッチリくっきり、音量絞っても鮮明...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ローズナット ペア])
2022/02/16 12:17:37(最終返信:2022/04/30 12:12:01)
[24602963]
...せんし、女性なのもあるかな、結構難しい買い物だと感じてます。リケジョの魂発揮して、ここは電気回路まで学ぶ必要あるんでしょうか。お買い物難しいなー。 >kockysさん オンキョー...アを目指して欲しく無い 興味深いですね、たしかに100dB/W/m級のスピーカーだと、電気テスターのレンジを3段位上げたような振れ幅が検出できそう。そのようなものに触れて自分を見...本はどこの棚にあるのかしら!と目の前に広がったのは未知の世界でした。仕事の合間にちいさな電気屋さんにも行ってみました。手の届く範疇で好きな音を丁寧に探していきます。 みなさま、重...
[24697490] 607 S2より低価格なバイワイヤリング対応スピーカーは?
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア])
2022/04/13 07:47:04(最終返信:2022/04/30 12:04:40)
[24697490]
...ーさん、こんばんは。 パターのコレクターさんは電気回路に詳しくないと判断せざるを得ません。すると今後の議論は電気回路入門の講釈的なものになって、正直アレですが・...せはもうやめなよ。 >パターのコレクターさんは電気回路に詳しくないと判断せざるを得ません。すると今後の議論は電気回路入門の講釈的なものになって、正直アレですが・...さんは書きました: >>パターのコレクターさんは電気回路に詳しくないと判断せざるを得ません。すると今後の議論は電気回路入門の講釈的なものになって、正直アレですが・...
[10293875] 歴史的シルバー・コート・ケーブルが遂に生産完了へ
(スピーカー)
2009/10/11 21:51:08(最終返信:2022/04/26 18:47:42)
[10293875]
...2組バイワイヤで使っています。 他にORTOFON SPK-3100SILVERも使ってました。 銀が金属の中で一番電気気抵抗が低いという理由もあります。 他のケーブルでは、 メッキではないようですが、 シルバークラッド構造OFC銅のwire...
(スピーカー)
2022/01/24 00:37:33(最終返信:2022/04/19 20:27:35)
[24559807]
...あいによしさんはたいへん温厚な大ベテランとのことで、この掲示板で異論を唱えられる人はほとんどいない状況ですが、科学(電気工学)的な方面についてはあまり明るくない・・・とだけ書くと単なる誹謗になってしまうので、根拠と思えるスレを引用しておきます(真偽は各位の判断に任せます)...ご存じないとしか思えません。また、教科書に書いてありそうな一般論や情緒的な話ばかりです。私は電磁気や電気工学をかなり解するほうですが、「糸と木の棒」を理解してしまうほうがむしろ疑問だと思います。それでわ...
[24685746] LS50metaかfyne F500か
(スピーカー)
2022/04/05 12:49:51(最終返信:2022/04/06 14:41:16)
[24685746]
...スピーカーは、入っている音が全て出せればよく、聴き疲れとか、耳が痛いのであれば、PCのイコライザーとか電気的に好みに調整がよいと思います。 >色々あって試聴できる環境でないです。 >B&Wだと707s2とかかなと思うのですが...
[24658319] 注文住宅でオーディオルームを作ろうと思います。
(スピーカー)
2022/03/20 09:08:08(最終返信:2022/04/05 18:03:09)
[24658319]
...ナソニックのホスピタルグレードという嵌合がきつめのコンセントにしておくのがおすすめです(電気工事屋さんも知っているし差額も微々たるものだし)。 ● 機器を手元近くに設置する場合は床...めの壁コンセントがオンオフするようになっていたりします。壁のスイッチで部屋に複数設置した電気スタンドなどを一括でオンオフできます) いい部屋ができるといいですね! 自分も注文住宅...が困るでしょう。 matu85さん >悩みの種は、自分の後、家族が困る 常時換気は電気代が厳しいですね、床剥して、常時換気の穴開け、物を置かずか、屋外の物置代わり、底の深いベ...
[24409154] 703S2、704S2との違いについて
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア])
2021/10/23 10:00:10(最終返信:2022/04/04 20:14:23)
[24409154]
...電源ケーブルの差がわかり ○×判定しやすいため、好きな音に仕上げて行く近道だと思います。 スピーカー思えないに入っている電気信号が全部、音に変換してくれればよく チューニングはイコライザーとかアンプ側でやった方が、聞きながら好みの方向へ...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品])
2021/12/06 22:38:12(最終返信:2022/03/22 12:18:02)
[24481238]
...システムが3割だそうです。 オーディオショプで感激して、家にセットしてガックリの原因は部屋にあるかもしれません、今は電気補正が進んでいて音楽関係をやっている人だとgenelecをよく見かけます。 レンタルやっているようなので...
[24316392] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part67
(スピーカー)
2021/08/31 10:40:48(最終返信:2022/02/23 11:37:01)
[24316392]
...このヘッドホンアンプはどうも電力以外に食うぞ・・・・・・ とおもって、付属のACアダプタに戻すと「なんとなく、こいつ、電気を食べ足りてない気がする」のは気のせいだろうか?w 多くの人が感じている低域不足は、もしかすると2...ってマッチドペアのコンデンサマイクを買ってしまいました。 使ってみると...良い...ノイズが低いし、身の詰まった音がする。 まぁ 振動を電気に買変換するんだから カートリッジと同じで音質差はデカイよねぇと納得しました。 マイクもカートリッジと同じく底なし沼なんで...
(スピーカー > Sonus faber > Electa Amator III [ペア])
2022/02/15 12:09:41(最終返信:2022/02/23 08:38:54)
[24601032]
...XT-8Fは処分してしまいましたので、大理石盤2枚が残っています、そのうちヤフオクに出そうと思ってます。 もう一つは電気的に調整する方法です、アンプのトーンコントロールのBASSのレベルを下げることです。 >オルフェーブルターボさん...
(スピーカー > JBL > STAGE A190 [単品])
2022/02/18 18:16:18(最終返信:2022/02/19 16:13:52)
[24607031]
...tamurashinichi55**************さん、はじめまして。 ケーブルひとつの話がなんだか紛糾していますね。電気の理屈を知り、実測もする立場からすると、別スレでのコピスタスフグさん 24605283 の >スピーカーケーブルは...
[24572059] スピーカー内のスピーカーケーブル交換について。
(スピーカー)
2022/01/30 23:13:43(最終返信:2022/02/03 16:16:57)
[24572059]
...現在線がつながっているところではなく、 コンデンサーなどを半田付けしてある側に直接付けることで、 端子を介して電気が流れる状態を回避する。 スピーカー端子から来ている赤黒の線を、 使用を諦めた16AWGの線が余っていると思うので...現在線がつながっているところではなく、 コンデンサーなどを半田付けしてある側に直接付けることで、 端子を介して電気が流れる状態を回避する。 なるほど! 端子を介せず、直接繋ぐことで接点を減らす、ということですね...
[24425571] ツイーターからのホワイトノイズについて
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D3 [ブラック 単品])
2021/11/02 13:05:45(最終返信:2022/01/27 13:55:34)
[24425571]
...すべてのアンプは量の大小にかかわらず、 ホワイトノイズを出しています。 これは、抵抗などに電気を流すと必ず発生する熱雑音などによります。 ですので、電気を使う以上避けることは出来ません。 音楽信号の流れを考えましょう。 CDプレーヤー→プリアンプ→メインアンプ→スピーカー...