(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III)
2018/08/30 00:40:25(最終返信:2018/10/01 00:15:22)
[22068730]
...ますよ。フイルムカメラの時代ならこんな悩みも無かった(フイルムで選べた)ですがデジタルの時代は色を電気信号に変換するのに数値化が必要ですからね。 カメラ内部で設定できるパラメータをいじるだけだけと厳しいです...
(デジタルカメラ)
2018/09/18 15:34:07(最終返信:2018/09/28 22:48:55)
[22118943]
...できれば20倍くらいの光学ズームがあった方が良いと思います。 その上で、手のひらサイズということですから、そのような条件に合ったデジカメを、カメラ屋さんや電気屋さんの店頭で探して、その中から一番良さそうなのを選ばれれば良いと思います。 ちなみに、そのようなデジカメの中から一つ候補を上げさせてもらうと...
(デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR70)
2018/09/27 22:22:40(最終返信:2018/09/28 20:41:35)
[22142437]
...ズームにすると赤い枠でピッピッて言うのですがピントが合わないのですが 何か設定などあるのですか?それとも、故障ですか? 因みに、室内で電気を付けた状態で80cmくらい離れたものに対してです。 広角では近い場所にもピントが合うけど、 望遠だと近いものにピントが合わないという事ではないでしょうか...
(デジタルカメラ > リコー > GR II)
2018/09/25 15:48:49(最終返信:2018/09/28 15:45:08)
[22136237]
...GR2と迷って結局X70を買って愛用し続けている私ですが、 それでもGRの軽さ、コンセプトはX70には無い魅力なのでずっと気になってはいました。 電気屋寄るたびについつい手に取って「いいなー」と暫く弄ってしまいます。 お金に余裕が出来たら欲しいなと思ってたんですが...
[22122234] チャージャーMH−27の方がMH−29より安いが使えますか?
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2018/09/19 22:30:20(最終返信:2018/09/25 20:56:07)
[22122234]
...P1000用バッテリーEN-EL20a充電のために 実売価格が安いがMH-27を使えると考えてよいのでしょうか? それとも電気的に危険とか放電や充電特性が違うとか何か問題があるでしょうか? どなたかNikonに聞いた方おられませんか...
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2018/09/21 16:49:42(最終返信:2018/09/22 11:43:00)
[22126040]
...電気店でP900、P1000を同時比較で触ってきましたが、 P1000の方が明らかに液晶が黄色かったです。 P900の方が実際の色に近く、白いところは白い。 液晶モニターもP1000の方は少し大きくなった分...
[22117167] オリンパス デシカメ バッテリーについて
(デジタルカメラ > オリンパス)
2018/09/17 20:16:51(最終返信:2018/09/19 22:09:51)
[22117167]
...バッテリーと関係があるのですか? 日付けがリセットされている可能性があるからです。 内部時計も電気で動いています。 >しばらく使っていないカメラでバッテリーも別保管してました。 バッテリを抜くとカメラ内部の電池で動きますが...
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500)
2018/09/17 09:36:26(最終返信:2018/09/18 06:02:25)
[22115598]
...カメラの電源をOFFにしても画像の送信を再開できます。」とある所からもしもこれが有効になっていた場合に常に電気を消費している事になります。 https://downloadcenter.nikonimglib...
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000)
2018/09/08 10:34:57(最終返信:2018/09/15 17:16:41)
[22092593]
...シャッタータイムラグをユーザが測ることは難しいでしょうね。 レリーズタイムラグとは、カメラのシャッターボタンが電気的に押されたと認識した時間から撮影までの時間です。 シャッタータイムラグはこれにユーザの映像最適時刻(シャッターチャンス...
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2018/09/01 11:45:58(最終返信:2018/09/11 21:04:32)
[22074564]
...量子の風さんのお話は難しすぎますね^^ ついていけません。 ただ理論的なことは殆分かりませんがレンズから入った光はセンサーで電気信号に変わった101010のデジタル世界で技術が進めば超解像技術もズームで拡大した本物と見分けがつ...
(デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3)
2018/08/29 08:06:22(最終返信:2018/09/10 00:16:50)
[22066819]
...価格の変動なんて、よくある事です。 少し待てば、そのうち下がったりします。 これは、キタムラだけじゃなく、大手電気店でも価格コムでも同じ! ちなみにキタムラでは、先週はもっと安かったのに今週は値上がりしてるのでなんとか先週の値段になりませんか...
[22078674] 陥落!我慢できずに予約してしまいました!
(デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000)
2018/09/02 20:38:11(最終返信:2018/09/06 16:50:58)
[22078674]
...9月14日の発売日に届くのか分かりませんが、お互いに待ち遠しいですね〜 もうご購入決定ですか おめでとうございます。 でも私は機械電気電子製品を予約で購入した事が有りません。 ダメだったら売るとかめんどくさくて (^_^;) ご購入おめでとうございました...
[22083681] 旅行用でコンデジが欲しいけど何を選べば?
(デジタルカメラ)
2018/09/04 21:16:00(最終返信:2018/09/05 19:53:53)
[22083681]
...フォーマットもBlu-rayと相性の良いAVCHDからPCで扱い易いMP4まで守備範囲も広いです。 皆様、本当にありがとうございました。 もう少し電気屋巡りをして現物と向き合って フイットするものを選ぼうと思います。...
(デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100)
2018/08/24 12:52:17(最終返信:2018/08/29 16:36:35)
[22054016]
...FZ1000と同時期にLx100を買いましたが、使うほどにLx100いいぞ感が増してきます。 Lx100U、無論電気的な基盤は改良されて、合焦速度などは上がっているのでしょうが光学的なところで画素数以外余り変化がな...
(デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR)
2017/09/11 22:05:45(最終返信:2018/08/28 11:11:50)
[21188672]
...これについてもご意見があればよろしくお願いいたします。 m(_ _)m 2017/10/20に書き込んだ者です。 私は原則的に電気製品購入時に長期保証を付けています。 要否は分りませんが、5%で何となく安心感があるから。 私の大切なHS50を5年間期限直前に修理しました...
(デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100)
2018/05/17 19:24:47(最終返信:2018/08/18 20:22:02)
[21831763]
...超広角なのに周辺の歪がほとんど気にならないレベルに抑えられているのには感心しました。デジタルの可能性を追求してきたカシオですから電気的にうまく補正しているのでしょうか。 それに超広角レンズだけでなく、1/1.7インチと一寸大きめの撮像素子...
(デジタルカメラ)
2018/08/10 16:37:45(最終返信:2018/08/17 12:51:40)
[22021346]
...動画機としてもちゃんとチューニングされていると言った所でしょうか。 これらも勘案しながらじっくりと機種選択なさって下さい。 今日、最寄りのコジマ電気にカメラを 見に行きました。店舗には 【G1 X Mark II 】 と 【DSC-RX100M4...
[21849149] G10・作例/画像処理スレ「文久三年!金八先生!」(3)
(デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10)
2018/05/24 23:34:41(最終返信:2018/08/15 22:54:46)
[21849149]
...サレジオ教会を出て、雀のお宿公園へ。 この地域は元々広範囲の竹林だった物が、東急東横線(当時の東京横浜電気鉄道)の開通で開発されたんですよね。 まだ所々竹林は残っていますが(ex.自由が丘の熊野神社境内)...
(デジタルカメラ > カシオ)
2018/08/14 15:23:03(最終返信:2018/08/15 13:59:25)
[22031097]
...その値段は、大変良心的です。 修理施設の建築費、土地購入費、電気、水道、ガス、人件費、配送料、清掃費、税金など大変なサービス維持費用がかかっています。 私が電気屋なら、50円の電球交換で5000円いただきます。...