[25284731] 太陽光パネル+蓄電池の補助金(東京都)について
(太陽光発電 購入相談)
2023/06/02 20:09:03(最終返信:2023/06/03 14:19:14)
[25284731]
...補助金の保証は一切ないのでその点は万が一は覚悟した方がいいでしょう。 だた350万でもメリットは十分あります。 今の毎年上がり続ける電気代払うぐらいなら。 あと補助金より保証がないネット業者での物代だけで 激安で買おうと決めたのであれば保証が切れた後の...ちなみに現状は6月1日からまた東電は値上げしたのでまた付けてる人のメリットが大きくなりかなり助かってます。 正直もしつけていなかったらの場合の電気料金計算したらぞっとします^_^;) >とたとたとたさん 1.見積書の小計が合わない。 機器代 +...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/31 15:38:07(最終返信:2023/06/02 22:12:03)
[25281706]
...2017年に太陽光8.8kwを乗せていますが、電気料金高騰の対策として蓄電池の導入を検討しています(2023年4月より買電単価 デイタイム...で130万円。15年で劣化度を加味して200万円といったところですかね? 今後の更なる電気代の高騰、災害へのリスクヘッジ 生活環境の変化等を考慮した上でポジティブだと思います。 ...でした。 しかし昨年がら電力料金が高騰してきて状況が変わってきたように思います。 例えば電気料金が燃料調整費等を含め35円/kWhが続くようなことを想定すると、多少の補助金を得れば...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/30 12:53:03(最終返信:2023/06/02 17:09:28)
[25280216]
...コスト高い代わりと云うか、沖縄は電気代が東京に比べると高いので。 当方`単価21万円の7.5KW付けましたが8年で償却する計算でした。 自己消費4割だったかもですが…(電気自動車所有の為高めに設定したはず…)...ず…) 沖縄の電気代の高さを考えると内地に比べて2割増しでも設置有りかなとは思いました。 夏季が長い為エアコン必須の時期が長いですし。 ...
[25279358] 太陽光のみ or 太陽光+蓄電池どちらにしようか迷っています
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/29 19:15:47(最終返信:2023/05/30 10:39:06)
[25279358]
...り続けてるので今後も社会情勢的に 電気代は上がり続けると思うのであれば蓄電池ありの方が経済効果は出ます。私はこっち派です。 電気代は下がるだろうと思うのであれば太...定負荷でもよいと考えています。 (solunaは全負荷しかありませんでした。) 今後の電気代上昇を考えて蓄電池導入も良いと思う反面、 10年後にはより安い価格で導入できるのでは?...後に蓄電池を導入した方がよい などご意見いただきたく。 ■添付画像 ・1つ目 直近の電気使用量です。。 中部電力のスマートライフプランを契約しています。 ※デイタイム(10-1...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/26 16:01:11(最終返信:2023/05/28 18:34:46)
[25274987]
...つけましたが毎年上がり続ける電気代を考えるとかなり得になりました。 つける前の計算より今は大分とプラスになりました。 来月からまた電気代上がるみたいなので本当に助...使える電気が減ってきます。 また、蓄電池の容量である9.8kWhはある一定の条件下での定格値です。実際にはこれより低くなります。 更に蓄電池には災害時に電気を使え...37年経過した今でも初期値から20%未満の減衰率に留まってるとのこと。でも、その創られた電気を変換処理するパワコンが消耗部品ですからね。 更に蓄電池はリチウム電池ですので、スマホ...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/25 17:44:34(最終返信:2023/05/27 05:33:31)
[25273920]
...ニチコンはカナディアンの標準製品ですので、システムでの保証で安心です。 価格も妥当だと思いますよ! ドライブリッドは電気自動車を視野しての選択ですか? >REDたんちゃんさん ありがとうございます。 カナディアンソーラーとニチコンの関係性があったのですね...https://csisolar.co.jp/products/tribrid/ >あみーごですさん はじめまして 日本製の電気自動車の購入予定が当面ないなら、トライブリッドの導入は無駄になります。 別のソリューションを提案してもらってください...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/21 23:33:20(最終返信:2023/05/24 14:31:38)
[25269437]
...か発電できません。ですが、蓄電池のおかげで夜間電気代が安いときに電気が購入できるので、結果月々の電気代は安くなるのかな?と思っていますが、どうでし...だし、長く電気を使う事態になった場合は、使わない設備の電気を落とすなどの手間がリスクになる。 そのまま使い続けると、短時間の間に電気を使い切る...ます。 >設置を希望する理由は停電対策です。特定負荷、 特定負荷とありますが、家中の電気使用を望まれるなら全負荷をお勧めします。取り敢えず、、 >だんごはみたらしさん はじめ...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/20 18:41:45(最終返信:2023/05/24 08:54:15)
[25267837]
...パワコンやハイブリッドインバーターがJET認証品であれば、申込後から2営業日から5営業日で完了。 (小売電気事業者と送配電事業者のやり取りがあるので多少時間を要する) ※申請不備が解消されなければ、永遠にエンドレスループ→実態はかなり多い...
[25260606] solunaのDMEGCパネルについて
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/14 22:25:58(最終返信:2023/05/23 21:00:06)
[25260606]
...値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。 ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。 何年も経った今もです。 しかも電気代の高騰で初めの計算より プラスが出てます(^^) あとは メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです...
[25258811] 太陽光発電システムの導入で補助金を正しく受け取るには?
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/13 20:03:50(最終返信:2023/05/23 11:31:17)
[25258811]
...過ごすことが出来なかったので。 >RTkobapapaさん >一級電気工事技師等? 1級電気工事施工管理技師のことだと思います。 国土交通省の資格で、特定建設業...最近、電気代が高くなりましたよね。 そして今、太陽光発電システム(ソーラーシステム)の導入を検討な...りますから、、」で終わりです。 でも、私が契約した業者は自社に施工班(一級建築士、一級電気工事技師等?正式名不承知ですいません)がいるため電話一本でダイレクトに初期対応が可能です...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/19 22:37:40(最終返信:2023/05/23 11:05:37)
[25266693]
...558.9kWh買電されて約12511円ということは、 電気代1kWhで22円と激安なのですが、こちらは電気会社どちらになりますでしょうか?! もしくは、この表には...年の使用電力が3980kWh、太陽光発電3.7kW+長州産業蓄電池6.5kWhで買ってる電気を全部自家発電できますよーということで、合計380万の手書き見積でした。 高すぎるだろと...東京シェルパックにお願いしました。 >skyuyoukaiさん はじめまして! 年間の電気消費量4000kWh(少ないですね) 太陽光3.7kWの発電量が東京都平均の発電量から...
[25235168] 蓄電池の購入を検討しています。ご意見ください。
(太陽光発電 購入相談)
2023/04/25 00:10:27(最終返信:2023/05/22 20:39:06)
[25235168]
...>よっちゃんイエローさん より正確な費用対効果を知るには、令和4年度の電気使用量(契約電気会社から取り寄せ)と発電量を用いれば実際に則したシミュレーションが可能で...です。 電気代のかかると思われる夏が昼間子供が家にいることになるのでエアコンは2台使いになり、余剰電力が見込めず、買電の状況になれば、その時間帯に使う電気代はすご...太陽光発電をつけてから10年たち、売電価格も安くなりました。電気代も上がっていることから(ガスも併用なのでオール電化ではありません)蓄電池の検討をしてい...
[25267972] 太陽光+蓄電池(長州産業)の見積り、パネル積載枚数について
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/20 20:20:02(最終返信:2023/05/22 09:26:35)
[25267972]
...値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。 ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。 何年も経った今もです。 しかも電気代の高騰で初めの計算より プラスが出てます(^^) あとは メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/21 04:57:21(最終返信:2023/05/21 14:35:37)
[25268376]
...Cソーラパートナーズより) 設置条件: 瓦屋根、屋根勾配4.5寸、 オール電化、月平均 電気代16000円 @(訪販) 長州産業 11.56kw 235万(パワコン2台、3面設置...で将来的な事を考えると不安があり、ABCの方が安心出来る会社でした。 あと個人的には今の電気使用量やパワコンのメンテナンス費用を考えると南のみ6.46kwで十分では無いかと考えてい...みち価格的にあまり安くで設置出来そうにないので太陽光自体見送るべきなのか、悩んでいます。電気代は今後上がると思いますが、原発のある九州なので他地域よりは緩やかな上昇だと思うので上記...
[25268398] 太陽光+蓄電池(長州産業)の見積りの妥当性を知りたいです
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/21 06:08:19(最終返信:2023/05/21 14:05:01)
[25268398]
...値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。 ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。 何年も経った今もです。 しかも電気代の高騰で初めの計算より プラスが出てます(^^) あとは メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです...
[25252457] 太陽光と蓄電池システムの見積価格について
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/08 17:02:26(最終返信:2023/05/19 07:57:40)
[25252457]
...は 太陽光が発電した電気を自家消費して購入する電気を減らす。自家消費で余った電気を蓄電池に貯めて陽が沈んでからの電気に活用。更に余った電気は電力会社にキロあた...蓄電池により災害時に電気が使える事 を目的とするなら蓄電池だけの設置は良いと考えます。費用対効果は無視出来るので、、。 また、夜間電気代が昼間より安価であるなら、夜間電力を貯めて昼間使用すれば、電気代高騰対策としても有...8万円 【検討の背景】 ・電気代を少しでも節約したい(オール電化、夏15000円程度、冬25000円程度、子どもも増えるので使う電気も増えるので対策したい) 【...
[25262539] 卒FITで蓄電池を検討中です。現在シャープ5.6kwh稼働中
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/16 14:43:49(最終返信:2023/05/17 18:19:54)
[25262539]
...6kwh稼働中で年間売電額が16.5万(3938kwh)で電気代が電化上手で年間17.6万(5578kwh)でした。 6月からのさらなる電気代値上げに不安を感じ蓄電池を入れる方が良いのか検討中です。 大まかな見積もりですがシャープ蓄電池9...16.4kWhを設置すれば5月から9月までは、使用電力ゼロで基本電気代だけで済む結果となっております。 昨年度実績のデータで、4月からの電気代値上げを勘案して年間15万円オーバーのメリットがあると出ています...
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/14 22:19:19(最終返信:2023/05/14 22:34:48)
[25260596]
...11.5kw 合わせて 225万円 3.太陽光設置工事、電気工事 35万円 4.蓄電池設置工事、電気工事 27万円 5.申請費 3万円 合計 税込み320万円...アンソーラー5.6kw(設置面 南面と西面)121万円 2.設置工事費用 25万円 3.電気工事 10万円 4.申請費 3万円 合計 税込み175万 ○太陽光発電シス...光パネルの設置方法は屋根に穴を開けない方法と言っていました。 特に気になるのは、設置工事電気工事費用が高額過ぎないかと思いましたがこれぐらいは普通なのでしょうか? また、業者はこ...
[25260133] 東京の太陽光と蓄電池システムの見積もり費用について
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/14 16:46:27(最終返信:2023/05/14 19:32:00)
[25260133]
...現在の電気代は平均1万円程 家族構成や現在の電気代からすると容量が大きいとは感じていますが、補助金がある為将来子供が大きくなり各部屋で電気を使う...このタイプは停電時に全部屋で電気の使用が出来ません(蓄電池と繋がっているブレーカーが繋がっている特定の部屋のみ)。停電時に家全体で電気を使用するためには全負荷タイ...る業者は不信感しかありません。 >クロワッサン好きさん >将来子供が大きくなり各部屋で電気を使う事も考 えて容量を多くするのもありかと思っています。 各部屋での使用を考...
[25250392] 太陽光9.275kw蓄電池16.4kwhの見積りについて
(太陽光発電 購入相談)
2023/05/06 23:06:56(最終返信:2023/05/14 10:46:50)
[25250392]
...4人家族(幼児2人) ガスありで現在の電気代は平均1万円程 家族構成や現在の電気代からすると容量が大きいとは感じていますが、補助金がある為将来子供が大きくなり各部屋で電気を使う事も考えて容量を多くするのもありかと思っています...